2011/12/31

疾走感

銀銀さんコミュニティのあたりの合作。
投稿者ははるはゆるさん(ってか銀銀さん?)ともんじゅさん。







今年も終わりですね。

2011/12/26

クロバネ

RococoWorks|ホーム
Rococoworksは2011年12月末日をもって解散することといたしました。


笛さんとJ-MENTさんの組み合わせで結構好きだったのですが、種々の事情(主にお金のごたごたとのことです)で解散することになったそうです。
今後は個々の道を模索するとのこと。
笛さんの絵はTarteの頃から好きだったのですが、残念です。

・・・そういえばカタハネって未だにやってないな・・・

2011/12/25

最後の砦・・・

週末アキバ特価リポート:“AMDファン最後の砦”――「A8-3870K/A6-3670K」の予約が始まる (1/2) - ITmedia +D PC USER

ゲームも遊べる強力なGPUを備えた安いCPUという独自色


bullが盛大にコケまくった2011年のAMD、それに引換え、Llanoは評価に値するCPUだったと思います。
特にノート向けのAPUという意味では強力なGPUは魅力的な武器だとおもいます。
「安くて遊べる」CPUであることに違いはありません。
が、そろそろCPUで遊んでいる時間が無くなってきたのが残念です。

ってか荷物を持って帰ってきたら、「これ部屋に入るんか?」という状態に。
特に自転車が2台増えたので(2台目はちょっと衝動的過ぎたかと思わなくもないですが、後悔はなく)
・・・大掃除をしなければいけませんが、僕の部屋にある物のうち、結構な割合を占めている本類はなかなか捨てる決断が付かず整理できないんですよね・・・。B5とかのペラいのも(w

とか思っていたら意外とおさまりました・・・玄関が狭くなりましたが・・・

2011/12/20

凶器は刃渡り10cmのカッターナイフ

<ウィニー>開発者の無罪確定へ…最高裁、検察の上告棄却 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

その場合、カッターナイフの製作者を罪に問えるかどうかという話です。
最高裁は「多くの人が殺人に使うとわかった上で製作・提供した場合は幇助罪に問える」との判断を下しました。

つまりはわかっててやったんなら罪に問うよ、ということで。

P2Pという技術は一般的なネットワーク技術であり、その実証S/Wを作成したことを罪に問うのはお門違いです。(強力なバッグボーンを持たない動画サイトとか・・・ってかzoomeも動画の公開に利用していましたし)
が、その技術を利用して著作権侵害が行われていることは事実であり、警察としても何もしないわけにはいかないため、問題提起として一人の開発者を「見せしめ」に逮捕することにしました。
「逮捕し、世間に問題提起をする」ことが目的であるため、有罪にならなくても目的は達成済みです。
次からはこの判決に沿って、「違法行為に使われるという認識とその違法行為が行われる割合」を焦点に逮捕・立件を進めることになるのでしょう。

現在ウィルスのようなのを除いて「作ってはいけないプログラム」というものの定義はありませんし、どんな道具も技術も使う人によって毒にも薬にもなります。(・・・情報保護関係でなにかありますっけ?)
本件は違法行為の当事者ではなく、S/Wを開発した人を幇助罪に問う、という無茶苦茶な立件でしたが、「作ってはいけない」にも一定の基準が示されたことになります。

逮捕には反対ですが、まったく意味がなかった、というわけでもないのが難しいもんです。

2011/12/18

あれ?もう終わり?

いつの間にか夢の期間の終わりが近づいてきてしまいました。
全体的にはやっぱり自転車に時間をかけすぎた気がします。自転車がなければ後ゲーム10本ぐらいはいけたのではないかと・・・
昨日と今日はコミックを40冊ほど読みました。あと5冊ほど読む予定

成果:
・房総半島制覇
・九十九里浜制覇
・1551km走破
・FD、RDの調整方法を学習
・ハブの分解・調整方法を学習
・ゲーム3本クリア
・アニメ12本/w視聴中
・旧作1クール分視聴
・劇場版2本視聴
・OVA3本?視聴
・ラノベ:15冊ぐらい?読破 その代わり20冊ほど追加で積読中
・コミック40冊読破

自転車関係はそれなりですが、それ以外は3ヶ月の成果としてはまだまだです。
まぁ、あと4日はあるのでその間に・・・1本ゲームが出来るかな?
もしくはシュタゲのアニメを見ましょうかね(ゲームは操作性が悪く途中で止まってます)

2011/12/17

期待はしていませんが・・・・

4Gamer.net ― Microsoft,Bulldozerアーキテクチャのスケジューラ最適化パッチを公開

・・・で、公開後、パフォーマンスダウンなどの理由により今は公開停止中とのこと。
期待はしていませんが、AMDはOSが対応すればパフォーマンスが上がる、とずっと言っているのでそのパッチが出てきたということなのでしょう。
バッチを当てるとBulldozerモジュールを2コアと認識するようになるとのことで、2~10%程度の性能向上が見込めるそうです。
性能的に魅力がないなのは変わりありませんが・・・

2011/12/16

脳幹・・・ではないんだろうな

神様ドォルズ|オフィシャルアニメサイト
導入部分でこれは一気に見るしかない、と思って視聴をやめたまま、すっかり忘れていたのに気が付き、さくっと全部見てみました。

詩緒の表情が秀逸だと思います。
導入部分での期待は叶いませんでしたが、比較的良く出来た作品だと思います。が、2期がないとあの終わり方は・・・。

1クール分の予算しか確保できなくなってしまっている日本アニメの先行きは明るくないと思ってしまうのですが、作画クォリティだけはここ数年で急激に向上しました。
3Dで動く部分も以前ほど気にならなくなってきましたし。
が、やっぱり物語を描ける人は限られていて、良質のアニメを量産出来ないというのはさみしいところです。

で、ピングドラムもBrain'sBase製なんですよ。
最初は何を言ってるのかさっぱりわかりませんでしたが、これも結構良い作品だと思います。

2011/12/14

ひもじゃないらしい

追跡かわし続けた「神の粒子」、ついに痕跡発見 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

標準理論のほうで。
内容はさっぱり知りませんが。

あと、先週のバルス
【速報】金曜ロードショー「ラピュタ」恒例の「バルス」にツイッターは世界記録!?2ちゃんねるはサバ落ちか!? ヲタにゅぅ

実況鯖が落ちるのは「恒例」だそうですが、一方ニコニコの鯖は落ちないそうで。
ニコ動、9日の「ラピュタ」TV放送に合わせて生配信番組 -AV Watch
事後のニュースでも「ギリギリ耐え切った」とのことでした。

やるのは知っていましたが見ていないんですよ。
なにやって・・・あ、新幹線に乗ってましたね。

2011/12/08

明日はどっちだ!

ロードバイクを買ってから早2ヶ月。
いつの間にか1500kmほど走っていたらしいです。

そんなことを友人に話したら「お前は何になろうとしてるんだ」と言われました。確かに。

そんなこんなな今日この頃。
今あるのは完全なロードバイクなので、砂利道(というか主に実家対策)と30km程のちょっとした街乗り用、果ては将来の通勤用にシクロクロスなバイクがほしい・・・とかわけのわからないことを考えるようになりました。
スタンドの付くのが欲しいんですよ。

・・・スペックで例によってGIANT(安いので)から選ぶとTCX1(コンポ:Rival)あたり。
って、適当に乗れるものがほしいはずなのにロードのよりコンポが良くなってしまいます(w
TCX2も考えたのですが、シフターがSORA9速というのがいけません。
どうせならTiagra10速にしてくれれば悩まないのですが。
てか、こういうところにこそ32Tを持つSRAM Apexを入れるべきでは?
とか思っていたら他社はApexのラインナップがありました。

他社調査の結果は大体下のような感じ。

メーカー型式定価コンポ(シフター)フレームブレーキメモ
GiantTCX1180k+taxRival6013アルミAVID SHORTY 6ダボ穴なし カーボンフォーク?
GiantTCX2100k+taxSora6013アルミAVID SHORTY 4ダボ穴付き アルミフォーク 買うならコンポ交換かな?
GARNEAULGS-CX135k+tax1056066アルミTRP EUROXダボ穴あり?カーボンフォーク ハブも105 スプロケはTiagra
TREKIon CX170kApex6000アルミ?AVID SHORTY 4ダボ穴取り付け可 FD用ケーブルがフレーム下配線
FELTF65X165k+taxApex7005アルミAvid BB5ダボ穴あり?カーボンフォーク RDがRival、スプロケはOG型番で古い? 変速ケーブルがフレーム下配線
TREKXO1(2011)179kApex6000系アルミAvid SHORTY49.2kg ダボ穴取り付け可 カーボンフォーク FDケーブルがフレーム下


個人的にフェンダーの取り付け可否は大きい気がします。雨の日も走れますし。
TCX1はコンポがすべてRivalでよい感じですが、ダボ穴がないのが唯一最大の欠点・・・
ショップに行ってTCX2+Rivalでいくらぐらいになるか聞いてみようかな?
CP的にはLGS-CXが良いけど、STIを使ったことがないので誰かに載せてもらってとか。
F65Xはブレーキが魅力だけど、コンポに統一感がないのと、変速ケーブルがフレーム下なのが意味不明・・・
F75Xは見た目がアウト
IonCXは値段だけかな?
とか考えている間が一番楽しいのでしょうね。
なんとなく、一番LGS-CXがよさそうな気がしてきました。

ちなみに、余っている所持物は
SRAM Apexのフロント、リアディレイラー、
A-class ALX440SL
スプロケットいろいろ(PG1050-11-32T CS-6700-12-25Tか11-28T(どちらかをメインで使っている))
なので、TCX2にする場合はシフターだけSRAMにするとそれっぽくなります。
クランクも換えた方が良いといえばそうなのですが・・・。

いや、本当に何になろうとしてるんですかね。


12/11追加 ~衝動買い?~
・・・あれ?手元にXO1のレシートが・・・

たまたま行った名古屋のY'sROADでTREK XO1(2011モデル)が定価の30%OFF。思わず立ち止まってしまいました。
サイズも僕に合いそうな470mm・・・
コンポもApexで今使ってるのとまったく同じ。・・・ちょっとは違いがないとつまらない気もしますが、操作感が一緒というのは良いです。
チェーンリングはApexの48/34・・・あれ?46/38じゃない?ってかロード用のコンパクトクランク(50/34)の外側を小さくしただけでしょうか。
なぜか日本のサイトには48/34という表記がなく46/38はあり、本場のアメリカには48/34があり46/38がないという。チェーンリングはApex~Forceで共通っぽいので、組み合わせだけの話なのでしょうね。
スプロケットは11-32Tでいかにもってなところ・・・が、すでにまったく同じものが家に余ってるんですが(w
ホイールはBontrager SSRというもの。別名鉄下駄ともよばれ、丈夫で重い(2100~2200g?)、という漢気のある一品だそうです。
・・・ALX440SLに換えたらそれだけで500g以上軽くなるんですが、ヒルクライムをするわけでもないのでひとまずその味を見て見ましょう。
タイヤは38Cを履いているらしいです。米国サイトだとBontrager CXO 38C、日本サイトは34Cと書いてありましたが、結局38C履いたのが来ました。
ペダルはPD-T780で。リフレクター付きSPDペダルで、なぜかXTグレード。ロードにはA530を使っているのですが、普段乗るんであればリフレクターがあったほうが安心感があります。
シクロにつけるのであれば多少ごっつくても違和感ないのでは?という考えで。
まぁ、まだ手元にないですし、名古屋に戻ってから受け取る予定なのでしばらくは想像上の自転車になります。あ、速度計どうしようかな・・・
3rd Eye chain watcherというのはフロントディレイラーのチェーンはずれ止め(内側に落ちるのを防ぐもの)だそうな。シクロクロスだからなのでしょうね。


そういえばFDのケーブルはフレーム上を通す(トップルート)と通常と引っ張る方向が逆になるので、上で引っ張る用のディレイラー(トッププル)にするか、プーリを介して下から引っ張るか、となるらしいです。
だからTREKはFDだけ下側通してるのか。
どちらにしろ小さな張力の変化で頻繁に
変速するリアディレイラーは上を通したほうがよさそうな気がします。

2011/12/07

姫様、まわって~!



ちゃんと作り直してきていますね。流石セブンアークス。
変わったのはほぼ姫様のみですが、まぁ、修正というレベルではなくちゃんと作り直してるので仕方がないでしょう。
単体としてみたときにはどちらが良いとはいえませんし、吉成さんの絵がだめなわけではないのですが、アニメーターとして仕事をしてくださいというところで。

IntelのSSD 520シリーズはSandForce製コントローラらしい

Intel SSD 520 Series SandForce-Driven, Launch Very Soon | techPowerUp
北森瓦版 - “Cherryville”―Intel SSD 520 seriesのスペックの全貌

Intelの次期ハイエンド向けSSDの520シリーズはSandForce製コントローラを採用とのこと。
・・・Intel製コントローラじゃないんですね。

510シリーズもmarvell製ですし、ファームが自社開発であれば信頼性は確保できるという判断でしょうか。
320シリーズはX25-Mと同じコントローラ(SATA2)だったのでもう新しいコントローラを自社で作る気はないのかもしれません。
ってかIntelのSATA3対応はさまざまな黒い話(P67は自主回収、Z77シリーズでも当初の計画に反し?未だに2ポートのみSATA3で、残り4ポートはSATA2)があるので、何らかの問題を抱えている可能性は否定できなさそうな。

まぁ、SSD(cherryville)自体はintel製なので別にいいですけどね。
次にSSDを買うときにはこの辺でしょうか。

2011/12/05

「科学の限界を超えて、私は来たんだよ」

導入編


・・・数十台のプロジェクタを使って透明スクリーンに立体映像を表示させるプロジェクトだそうです。
実際やっていることはある拡散性を有するスクリーンに対し、実際の3次元物体が放つ光を逆算してプロジェクタから投影させることにより、擬似的に3次元物体が光を放っているように見せかける、ということのようです。
まぁ、計算式上は出来るでしょうが、実際やると、という感じで、なかなか興味深いところ。
3次元映像を投影する方法もいくつかあるようですが、これはHMDなどを必要とせず、同時に複数の視点から見ても立体に見えるという特徴があるようです。(要はライブが出来ます(w)

現在の課題は数十台のプロジェクタをどうやって同期させるか(現在3台のPCで制御しているのでそのPC間の同期でしょうか?)とのこと。

こういうのを見ると時間がたくさんあった学生時代に戻りたくなりますね。
・・・まぁ、行列の計算とか苦手だった僕では無理でしょうが・・・。

2011/12/04

所詮その程度か

北森瓦版 - ARM版Windows 8はデスクトップで動作するアプリケーションに対応しない

Windows8がARMに対応するといわれてからいろいろな憶測や期待がありましたが、結局対応するといってもスマートフォン+α程度のもので、従来の「PC」という部分はx86が担うことになるそうです。

今日はとても天気がいいですね。
がんばって引きこもりますか。

2011/12/03

僕が何をしたって言うんだ!?

POP@4bit

今まで全く気がつかなかったのですが、POPさんのリンクに捕捉されてました。
・・・なんでこんなしょうもないサイトをリンクしていただいたのか不明ですが・・・

何かしないといけない気になってしまいますね。
まぁ、気になるだけですが(w

2011/11/27

房総半島侵略完了でゲソ


侵略部的に。
飛び飛びですが、千葉から銚子までの海岸線を制覇すれば侵略完了としても良いのではなイカ?といったあたりで。

久しぶりの150kmオーバーのロングライドでした。

GPSログ解析 by wadachi
開始日時2011/11/27 08:47:35終了日時2011/11/27 16:31:47
水平距離166.39km沿面距離166.46km
経過時間7時間44分12秒移動時間6時間43分25秒
全体平均速度21.5km/h移動平均速度24.8km/h
最高速度58.0km/h昇降量合計1183m
総上昇量604m総下降量579m
最高高度61m最低高度-35m


富士山が見えるとは思いませんでした。確かに、位置的には見えてしかるべきですね。

2011/11/24

残り半分

昨日、九十九里浜を制覇しよう計画の残り半分をやってきました。
が、思い立ったのが11時ごろで、出発したのが例によってお昼過ぎ(12:30頃)なので、犬吠埼にたどり着いた時(17:00)には真っ暗で何も見えないという・・・



海は荒れてました。


集中線

海沿いに自転車道があって走っていると景色がよい・・・のですが、大震災の影響で至る所で補修工事をやっていたり、砂まみれになっていてドライブトレインに砂をかむのがちょっと気になるという感じで。

通せんぼ



流石に真っ暗な中で岩がごろごろしている遊歩道を歩く気にはならず、遊歩道には入らずにそのまま帰ってきました。

九十九里浜にたどり着くまでは前回とほぼ同じルートをたどっていったのですが、なかなか快適でした。
今回が変更した足回り(ホイールとスプロケットをULTEGRAに、タイヤをPro3に)の初乗りだったのですが、快適なのはホイールなのかタイヤなのか、はたまたいつのまにかエンジンが強化されたのか、さっぱりわかりませんでした。

ついでにグリスアップ


そして千葉へ帰ってきたら雨が降っているという・・・。

2011/11/23

物事を考えられる人になりましょう

「今のアニメはコピーのコピーのコピー」「表現といえない」 押井守監督発言にネットで納得と逆ギレ (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
現在のアニメのほとんどはオタクの消費財

クリエイターから見れば、おっしゃるとおりでしょう、としか僕は思わないのですが、ほかの意見を持つ人もいるようです。

単純に表現という観点から見た場合、今のアニメはどうか、ということを考えてみればよいと思うのですが。

心地よいものばかりを与えられ続けていると、自分の意にそぐわないものは物事考える前にすべて排除しがちになってしまうため、気をつけなければいけませんね。
アニメのファン層だけでなく、特に今の日本社会はそういった危険性が大きいように思います。

この記事も偏った側からの見解を示しているだけなので、鵜呑みにするのは危険ですよ?

2011/11/22

局ロゴ検出してCMカットしてくれるソフトが出てた

Loggia Logic: logoGuillo 導入マニュアル

aviutilプラグインの「ロゴ解析プラグイン」のロゴデータ(*.lgd)と、対象の動画データ(raw YV12)を入れるとロゴ有無を判定してロゴ有り区間のavisynth用のtrimスクリプトを吐き出してくれるS/Wです。

前々からほしかったんですよ、こういうソフト。
ロゴデータに対するオートチューニング(何を調整しているかは不明 判定閾値?)も備えており、白飛びしているような画面でロゴを判定しにくいときにはなるべく本編を残すように切るなど、なかなかよさげです。

とりあえず手持ちのCBCなロゴでは
-prm1A 0.1848602295 -prm1B 0.1978880617 -prm2B 1.0184204102 -cutMrgIn 0 -cutMrgOut 28~31?
が良さそうなのですが、ロゴ判定のタイミングは正確でも、ロゴが消えるタイミングが同じ局でも番組によって微妙に違ったりするみたいで(?)、結局番組ごとに微調整する必要がありそうです(それでも作業は1/13とかになりますが)。
僕のようなものぐさな人間に取っては面倒かも(マテ

シーンチェンジ検出も併せてやって・・・とか解決策を考えてもみましたが、結局のところ、CMカットしなくても、アニメ中に流れるCMはアニメ関係のが多いので、録っておいても良いんじゃね?と思い始めてしまいました。
ついでに、提供部分でロゴがないときなども切るかどうか、というジレンマが・・・。


まぁ便利なプログラムであることは確かなので、おいおい使ってみるのもアリですね。

2011/11/21

発狂ダイオード



本家はこちららしいです。

・・・まじすげぇ。
やろうと思えば出来ますが、それをやってしまったのは流石としか言えません。

2011/11/20

にこにこ進化



ニコニコ動画もいろいろ出来るんですね・・・。
コマンドプロンプトでdel akariとか最高です。
・・・うぃるすも(w

2011/11/14

DGDecodeのSSE最適化版がでたらしい

DGDecode.dll 1.58 decoding performance - Doom9's Forum
http://hank315.nl/ 最適化DLLの公開先

以前↓でavisynthでのdgmpegdecの速度を調べたのですが、
DGDecode on Avisynthの速度
avisynth.infoさんによるとGroucho2004 氏により最適化されたバージョンが出たらしいとのこと。

ただし3DNowのコードは削除・・・まぁ、今後のCPUでサポートされない奴は仕方がないでしょう。intelコンパイラのせいだそうですし。

24~27%向上ということですが、自分の環境ではどの程度?ということで以前と同じようなことをやってみました。
前と同じように

vsource="D:\hoge.d2v"
PluginDir="dokoka\avisynth\plugins\"
LoadPlugin(PluginDir+"DGDecode.dll")
DGDecode_MPEG2Source(vsource,idct=1~7).trim(5000,9999)
return last

ってなスクリプトを作ってavs2pipemod -benchを使ってX3350@3.2Gとi7-2600K@4.5Gで速度を調査しました。
ソースは地上波のアニメ(1440x1080)です。

Xeon X3350(≒C2Q9450)@3.2GHz+DDR2 800MHz 6GBでの結果

 idct=1
(32-bit MMX)
idct=2
(32-bit SSEMMX)
idct=3
(32-bit SSE2MMX)
idct=4
(64-bit Floating Point)
idct=5
(64-bit IEEE-1180 Reference)
idct=6
(32-bit SSEMMX (Skal))
idct=7
(32-bit Simple MMX (XviD))
DGDecode1.5.8116fps124fps137fps108fps81fps133fps127fps
DGDecode1.5.8_SSE130fps139fps157fps121fps89fps154fps144fps
速度比率113%113%115%112%110%116%113%

i7-2600K@4.5GHz+DDR3 1600MHz 8GBでの結果

 idct=1
(32-bit MMX)
idct=2
(32-bit SSEMMX)
idct=3
(32-bit SSE2MMX)
idct=4
(64-bit Floating Point)
idct=5
(64-bit IEEE-1180 Reference)
idct=6
(32-bit SSEMMX (Skal))
idct=7
(32-bit Simple MMX (XviD))
DGDecode1.5.8194fps202fps241fps192fps150fps234fps212fps
DGDecode1.5.8_SSE222fps234fps277fps215fps165fps279fps243fps
速度比率115%116%115%112%110%119%115%

10~19%速度が向上しています。
コンパイラの最適化すげぇ。
まぁ、その分危険性もはらんでいますが・・・。

PhenomII X3 720BE(定格=2.8GHz 3Core) + DDR2 800MHz 8GBでの結果

 idct=1
(32-bit MMX)
idct=2
(32-bit SSEMMX)
idct=3
(32-bit SSE2MMX)
idct=4
(64-bit Floating Point)
idct=5
(64-bit IEEE-1180 Reference)
idct=6
(32-bit SSEMMX (Skal))
idct=7
(32-bit Simple MMX (XviD))
DGDecode1.5.886fps89fps101fps72fps69fps104fps96fps
DGDecode1.5.8_SSE94fps98fps112fps78fps75fps117fps105fps
速度比率109%110%111%108%108%112%110%

PhenomIIでは大体10%UPぐらいでしょうか。

次に↓のようなスクリプトでリファレンスを1.5.8オリジナルのidct=5(IEEE-1180 Reference)に取って各idct時のPSNR(dB)を求めてみました。

LoadPlugin(PluginDir+"DGDecode.dll")
LoadPlugin(PluginDir+"DGDecode_old.dll")
ref=DGDecode_old_MPEG2Source(vsource,idct=5).trim(5000,9999)
target=DGDecode_MPEG2Source(vsource,idct=1).trim(5000,9999)

compare(ref,target,"","1.log")
return last

結果は

 idct=1
(32-bit MMX)
idct=2
(32-bit SSEMMX)
idct=3
(32-bit SSE2MMX)
idct=4
(64-bit Floating Point)
idct=5
(64-bit IEEE-1180 Reference)
idct=6
(32-bit SSEMMX (Skal))
idct=7
(32-bit Simple MMX (XviD))
PSNR Minimum60.720160.720160.720194.1753111.809661.618665.8953
PSNR Average65.708165.708165.7081107.8469111.809665.882470.4569
PSNR Maximum81.459381.459381.4593111.8096111.809681.499589.4543

となり、これは以前と同じような傾向ですね。
リファレンスからの差は
ref=5>4>>7>6≒1=2=3
な感じで、速度と精度の兼ね合いで好きなのを選べばって所で。

最後に念のため1.5.8オリジナルとSSE最適化版で同じidctでの違いを調査。

 idct=1
(32-bit MMX)
idct=2
(32-bit SSEMMX)
idct=3
(32-bit SSE2MMX)
idct=4
(64-bit Floating Point)
idct=5
(64-bit IEEE-1180 Reference)
idct=6
(32-bit SSEMMX (Skal))
idct=7
(32-bit Simple MMX (XviD))
PSNR Minimum111.8096111.8096111.809694.9972111.8096111.8096111.8096
PSNR Average111.8096111.8096111.8096108.3973111.8096111.8096111.8096
PSNR Maximum111.8096111.8096111.8096111.8096111.8096111.8096111.8096
・・・ん?idct=4時がちょっと違う・・・けどまぁ、実使用上は問題なさそうですし良いかな?
というわけで、最適化されて速度が向上したDGDecode、実戦投入してみましょう。


[2011-11-21追記]
~ffmpegsource最速伝説~
・・・ffmepgsourceが速いといううわさを聞き、試してみました。

上記で試したのと同じソースに対し、FFVideoSource("ソース.ts")で試したところ、
X3350@3.2GHzで486fps
i7 2600K@4.5GHzで1060fps
という素敵な速度を叩き出しました。
・・・惜しむらくはtsファイルではフレームアキュレートではないらしく、
•VOB, MPG: Seeking seems to be off by one or two frames now and then
•M2TS, TS: Seeking seems to be off a few frames here and there
とのことで、1フレームずれると大変なことになったりするような編集には向かなさそうです(?)
AVI, MKV, MP4, FLVなら良いらしいのですが。

2011/11/10

opteronという可能性

PINUPS - 上田新聞 blog版: SocketAM3+で動作するBulldozerアーキテクチャでTDP 65W/45WのOpteron 3280 HE/3260 EE/3250 EEの価格

・・・鯖だからopteronでもいいかな?AM3+で動き65w,45w程度であるならば・・・。
という妄想。
いや、久しぶりのFXシリーズがこけなければこんなことに悩む必要はなかったのですが。

2011/11/09

第12回は1/3(総合)

マシンに4倍のコストをかけた結果、3年前に比べて約10%の速度向上を果たしました。
・・・とりあえず目標だった10分切りも(最終週のみ)達成出来たので良かったのですが、それなりに準備をしてこの程度か、という気もします。
後やるとすれば
・23Cにする(現状25C)
・ペース配分を考える(最終週が最速ってのは微妙な気がする)
・スタミナをつける
ぐらいしか残っていなさそうな。
さらに10%速度を上げるにはそれなりの苦労が必要そうです。

2011/11/01

ちょっ!?

PSP「リトルウィッチ パルフェ ~黒猫魔法店物語~」

マジで!?と一瞬喜んだのですが、あくまで「1」のリメイクのようで。

キャラデザは藤原々々さん、シナリオは竹内なおゆきさん、西川真音さんという顔ぶれ。
藤原さんはあくまでキャラデザで原画ではないというところが悲しいところ。
コンシューマ作品はキャラデザが有名でも原画は外注に出してしまうのが非常に残念です。
フル原画で有名どころを使うだけの余力がないのかもしれませんが、立ち絵を見ただけでわかる残念さ加減がなんとも。
声優陣も一新するとのことで、どうなることやら。
ところで貝阿弥さんはどうしたの?

LWP2ではないのが残念なところですが、まぁ、そりゃいきなり「2」をリメイクするわけはないですしね。
変なものを出してこないことを切に祈っています。

2011/10/31

ちるどれん

asahi.com(朝日新聞社):君が70億人目だよ 31日生まれの赤ちゃん祝福 - 社会
世界人口は31日に70億人に達した。国連はこの日に生まれたすべての子どもを「70億人目の赤ちゃんたち」としている。

7 Billion People: What Number Are You? - ABC News


・・・これで7billionthチルドレンまでが誕生したことに・・・。
いや、babyなんでしょうが。

2011/10/30

GPSデータをルートラボで処理してみる

従来はGPSのトラックデータ(by foretrex101)をKashmir+轍とかその辺で処理していたのですが、轍がblogへのサポートをやめてしまったんですよ。
そもそも貼り付けるときは轍の速度や距離解析以外(というか地図の部分)は手動で関数とか作って貼り付けていたので、轍のサポート有無はまったく関係ないのですが、常々もっと楽なものはないかと探したので。
で、実はYahooが公開しているルートラボという機能があるらしいということを知り、試してみました。
地図はgooglemapではなくYahooの地図になりますが、特に不都合はありませんし、スマートフォンその他にも対応しているっぽいので、それなりに期待できるのかな、と。
で、↓のような感じです。

とりあえず館山に行って見ようの巻。

詳細はこっち



詳細で見たほうがわかりやすいですが、どうでしょうね?
再生機能は50倍とかで見る分には(走った人にとっては)面白いと思いましたが、速度解析機能が範囲選択をしないと使えないとかいまいちな気がします。
gpsのフォーマット(tcx,trk,kmrとかいろいろ)をそのままインポート可能なのは良いですね。
が、カメラ(Canon PowerShot SX230HS)のGPSファイル(.logで中身はGPGGAとGPRMCと2種類のデータ)はどれでインポートすればいいんだろ?まぁそこは変換すればいいですし、おいおいで。

全体としてはせっかく短縮URLを持っていてブログに貼り付けやすいようになっているので、その利点をもっと生かすと良いな、と。
・貼り付けた地図表示のデフォルト(写真・地図)を選択
・解析データ(時間-高度・時間-速度・距離-高度・距離-速度のどれか1つを選択)を一緒に表示
・「ブログに貼り付け」で詳細ページへのリンクも貼れる
とか出来るようにしておけばもっと良くなるんではないかと思うのですが。
ある程度はルートラボの「見る」ページで見れるのでそちらで見ろということですかね?
少なくとも速度表示機能は個人的にほしいところです。

そういえば今日はラジオ会館で世界線を越えてきました

BS-TBSの解像度が変わってた

BS-TBS、解像度を1920x1080にアップ

delogoが思いっきりずれていたので何かと思ったらソースの解像度が変わってました。
BSの中でTBSだけFullHDじゃなかったのもあるのですが、変わるもんなんですね。

2011/10/24

ごっぐ



2000Nのマジックハンドです。
・・・どうしてこうなった感漂う逸品。
この人の作品はいつも面白いです。



大きな地図で見る

今日は聖地巡礼と自転車の初期点検とやらに行ってきました。
当初の予定では秋葉原にも行こうかと思っていたのですが暗くなってしまったのと、そもそも買うものがない(RAIDカードぐらい?)なので次回に持ち越しにしました。
逆三角形の付近は僕が覚えているのとはまた違ってまして、モノレールの駅が有明から延伸されていたり、ぷしこな病院ができるとまことしやかに噂されていたされていたところは癌病院になっていたりしました。
ついでに今日はコミックシティ?がやっていたようです。
その光景は相変わらずですが、駐車場がなくなってしまって今はどこに並んでいるんですかね?
あと、東京タワーは曲がったままのようです。

2011/10/18

非常食に丁度良い

三食カロリーメイトで生きていけるか

カロリーメイトだけを食べていると、そのうちご飯や味噌汁が食べたくなります。
飽きるのかな?と思っていたのですが、単純に糖質やたんぱく質が足りないようです。塩分も。
わかってはいたことですが、いろいろ足りないものもあるようです。
現代人が取り過ぎがちなものは敢えて低めにしているのでしょうね。

そんなこんなで日々せっせと備蓄&消費を進めているわけですが、糖・蛋白・塩などの入ったものも必要なのか。面倒な。
ってな事を会社で言っていたら「この有り余る食欲を分けてあげたい」と言われました。

「僕の分まで食べて良いから栄養だけくれ」というのが返事ですが、なにか?

次期鯖更新時はHyper-Vでも良いかもしんないという妄想

Linux on Hyper-V


いつの間にかWindows server 2008 R2 Ent.のライセンスがあるので、Hyper-V上で仮想OSを4つ動かせるんですよ。
どう考えても個人でやるようなことではないのですが、できてしまうのですからやらない手はありません。
んで、上記記事によるとdebianでは多少面倒そう・・・なのでubuntsuに移行するのもアリかな、とは考えていたりします。
・・・時間さえあれば。
別に現状のVMWareServerでも困っていないので、本当にやるのかといわれると、debianから移行してまで、というのはやりそうにありませんが、こういうのもある、と知っておく分には損しません。

2011/10/17

ますます劣勢に

北森瓦版 - “IvyBridge”では通常版のTDPが77Wに引き下げられるらしい

というわけで、
メイン:intel
サーバ:AMD
と分けてきた我が家のPC環境ですが、次はサーバもintelになりそうです。

メインをivybridgeにしてサーバに2600Kを流用するか、サーバを新規で組みなおすだけにするか、悩むところです。
まぁ、それ以前にハイエンドである3700Kの値段設定にもよりますが、30k程度のレンジもあると思われるのでその変を狙っていきましょう。

まぁ、半年後にまた考えますか。

2011/10/16

満足度が危険すぎ・・・

1本満足バー | 商品紹介 | アサヒフードアンドヘルスケア

旧オリジナル


新オリジナル


MAD




いや、この間(2週間ほど前)たまたまコンビニで初めて存在を知って買ってみたのですよ。
新CMを見たときには吹きましたが、危険だと良く合い(すぎ)ます。

・・・そしてなぜか市場がハイチュウという・・・

2011/10/13

ディレイラーハンガーがおかしい

2012 Giant Bicycle [ RE4UD ]

リア側を1,2段まで落とすとスポークにあたるようになりました。
カンカンカンと甲高い音がするので何事かと。

調べていくとリアエンドというのかディレイラーハンガーというのか知らないですが、それが曲がってました。
多分この間輪行したときに曲げてしまったのでしょう。カーボンが割れないように壊れるようにできているらしいので、消耗品ですね。
もともと自転車を買ったときに予備がついてきたので交換して事なきを得ましたが、また予備を買ってこないと・・・。

ついでにフロントディレイラーも調整・・・したつもりですが実際に乗ってないのでチェーンが外れたりしないかが心配です。

自転車の変速機
いろいろ勉強になりますね。

2011/10/12

・・・だめだこりゃ

4Gamer.net ― 「FX-8150」レビュー(前編)。ついに発進するBulldozer世代のCPU「Zambezi」はゲーマーの福音となるか

だめだ駄目だといわれていましたが、やっぱりダメみたいですね。
2500Kとか2405Sとかで組んだほうがずっと幸せになれそうです。

・・・サーバ更新をどうしようか・・・

2011/10/10

HDありす

Sweet Magicを魔法使い が踊ってくれました verHD - YouTube

・・・いつの間にかHD版が公開されてました。

半分

今日、唐突に思いついて九十九里浜の半分ぐらいを制覇してきました。
なぜかというと意外と九十九里浜が近かったからで、今の寮から大体30kmぐらいだったんです。
それを思いついたのが13時ぐらいで、なんだかんだで14時に出発し、いろいろ迷いながら上総一ノ宮絵の駅に17:30頃にたどり着き、上総一ノ宮→千葉→都賀に19時ごろにたどり着きました。

大きな地図で見る
沖の辺りで完全に農場の中に入り込んだときにはどうしようかと思いました。
google先生に言われるがままではなくもっと単純なルートを考えていかないとだめですね。


道に迷ったのはこの辺

タヒにます



・・・コメントを見ていると、たまに意味を汲み取れてない人もいそうですが、こういうセンスは大事だと思います。

というわけでほぼ日Pの作品を見てみました。



大体フィーリングが合いますね。

2011/10/09

なにこのゆとり

機動戦士ガンダムAGE 公式サイト

・・・開始2分の間にどれだけ見るのをやめようと思ったことか。
結局我慢して1話を見切りましたが。

僕はガンダムは戦争を描く作品であり、主人公の物語を描く作品ではないと思っているのでこれはちょっと・・・。
「機動戦士」と冠する作品でこれだけどうしようもなさそうなものは初めてですが、サンライズ作品ですし、一応見て行きたいとは思います。
1話のサブタイトルからして「救世主ガンダム」で、ガンダムとは名ばかりなのはわかりきっているという話もあるので、まぁ、勇者シリーズと思っていれば良いですかね。


ガンダムとは少し離れますが、最近のラノベは勝利の方程式が友情・覚醒・勝利という式で成り立っているそうな。
というかラノベの中に書いてありました。

つまりは
・自分には秘められた力がある
・同、秘められた過去がある
・やればできる
・チャンスは自然にやってくる
・誰かが自分のためにお膳立てをしてくれる
・努力?なにそれおいしいの
・最初からハーレム
・最終的に精神論(を瞬間的に叫ぶだけ)
という主人公の物語を書くだけでほかには特に何もないというのが多い、と。
いやまぁ青春群像とかを描きたいというのであれば主人公に特化する必要はないですし、たぶん僕がただの恋愛ものに飽きているというのがこう思う要因なんでしょうが、それにしても似たような中身の薄いラブコメが多いな、と。

最近は小説なのに話が面白くなくても挿絵がよければ売れる・アニメ化するというよくわからない時代ですが、これはどちらかというと供給側の問題と思えなくもないです。
特徴のない物は量産できる一方、まともな作品は書く側に伝えるものを伝えるという本来物書きには当たり前の資質が求められます。
そして資質を持つ人は多くありません。
それにも関わらず、ヒットを1作作るよりそれなりのものを10作作ったほうが儲かるという真実と、市場規模が大きくなってしまったがために適当な作品でも元が取れてしまうという残念な事実に基づき、とにかく供給量・作品数を増やした結果、本来の読み物としての品質は全体的に落ち、その分を挿絵で補っているがために、内容はくだらなくても売れる、という奇妙な現象が起こっているのではないでしょうか。
まともな作品もあるので、このまま発散・消滅してしまわないことを祈っています。
なんか一時期のプレステと任天堂の対比みたいですね。

ちょうどよいのでこれを貼っておきます


>強硬手段
・・・その発想はなかった。
PVとしては原曲のほうがすきです。

ちゃれんじ200

昨日、何の因果か富士チャレンジ200に出てきました。
とはいっても、チャレンジのほうではなくエンデューロのほうで。

出場しないか?と言われたのが10日前で準備不足もいいところだったのですが、それでもロードなおかげで平均30kmぐらいでは走れたのではないかと。
レーパンとウェアを現地調達という適当さで、3:30ぐらい走りましたが、まぁ、そんなもんでしょう。

富士な人たちはレーパン装着な人たちがほとんどで、僕らのようなジャージ・Tシャツ姿なチャラい人はほとんどいませんでした・・・。
まぁ、ソロで200kmとか100kmとか走ろうとする人たちですからね。
ほとんどの人たちがビンディングペダルで、のぼりのときの挙動が僕とは違ってました。

僕は登りでつらくなると前輪を振って進むのに対し、ビンディングな人たちは前輪がぶれないんです。
前輪を左右に振ってしまうのは右、もしくは左のペダルの力点に対してハンドルの手で支持している上体の姿勢を保とうとした際に自然とそういう形になっているような・・・。
それに対してビンディングは力の力点が自転車の左右にあるわけで、そのまままっすぐ進めるのか、とか考えていました。

その後天山温泉の釜で茹でられたり、自然薯いっぱいのご飯を食べたりして帰ってきました。

鈴鹿のほうがみんなが楽しむ「お祭り」色が強いのに対し、富士チャレンジは「本気と書いてマジと読む」人たちの集まりなんだと感じました。
・・・富士で見かけたのはミクぐらい(QBも居たらしい)です。

鈴鹿は久しぶりにソロ3時間で出るので、ちゃんと練習していきます。
ビンディングも買ってみようかな・・・。

2011/10/03

銀様最高

銀々さんのMADはよい作品が多いですね。



対のもう一方のほうはいまいち・・・?な気がしますが、もう一度見直してみますか。

2011/10/02

ここはどこ


大きな地図で見る

一昨日は飲み会に行き、20時ぐらいから名古屋に向けて移動をはじめ、22時ぐらいに新横浜のちょっと前で家の鍵を忘れたことに気がつき、24時ぐらいに千葉の寮に戻り、
昨日は4:30頃から自転車に乗って千葉へ行き、始発で名古屋の寮に帰り、10時30頃から結婚式が始まり、14時ぐらいに終わって15:30頃に出社し、17:00ごろに退社し、18:40頃から2次会に参加し、20時ごろに名古屋の寮に帰り、21:10ののぞみに乗ってまた千葉へ戻り、24時ぐらいに千葉の寮にたどり着き、4:00ごろまでいろいろ作業をして寝ました。
今日は9:15頃目覚め、なにやらいろいろと作業をして気がついたら15時ぐらいになっていて、自転車のサドルバッグを買いに行き、そのままついでに逆三角形のところを目指して言ったのですが葛西臨海公園を過ぎたあたりで18時を越えて暗くなってしまったので土地勘のない場所で夜に移動をすると迷うという過去の経験から戻り始め、行きとは違う道を通って帰ろうと14号をたどって戻ってきて20:30頃に寮にたどり着きました。
国道14号は東京方面から30kmぐらいで走っているとほとんど信号に引っかからず、とても快適でした。逆に言えば休憩するタイミングがほとんどないともいえます。

・・・昨日と今日、移動しすぎじゃね?

2011/09/20

もうそろそろまともになったかな

Realtek

従来、僕は蟹チップが嫌いだったのですが、最近のチップについて少なくともHUBのチップは蟹でも良いかなと思い始めました。
理由としてはBroadcomやMarvellが積まれたHUBが数少なくなってきたこと(アライドテレシスあたりぐらいしか選択肢がない)が一番大きいですが・・・
チップの消費電力も低くなってきて、発熱による暴走をあまり気にしなくてもよくなってきましたし。8Portで5Wとかもあります。

そんなこんなで、RTL8368SやRTL8370なチップなら可としようと決断し、I-O DATAのETG-ESH8Nあたりを消費電力・金属筐体・電源内臓の点から買ってみようかな、と。
できるならポートとLEDが同一面にあるものがよいのですが、一般家庭用では前LEDで後ろポートというタイプが圧倒的に多いので仕方がありません。
ただ日本「メーカー」製コンデンサというのは気になるところです。日本製を使って欲しいものですが、今は震災の影響もありますし、難しいところのかも知れません。
→ニッケミのKYシリーズでした。電源部分は中国の現地調達品(?)っぽいですが。

なんでこんなことを言い始めたかというと今日帰ってきたらHUBが暴走していたからで。
まぁ9年前のGIGAハブを使い続けているのが問題とも思いますが、さすがにもともとは業務用だけあって長持ちしています。
・・・消費電力は昔のものなので・・・MAX25Wという。
確かこいつ(LSW-GT-8W)はBCM5002?あたりの4portチップを2つ、さらに別にコントローラを積んでいるタイプのものです。
そりゃ電力も大きくなりますね。

2011/09/19

イナフじゃねぇか・・・

祝・まんてんさん復活。
サキガツモルのまんてんさんが久しぶりに復活したようです。





猛烈に高崎先生と安中さんをプッシュしてますね・・・。



これはまた別系統の動画ですが、ほんと、ばかばっか。

ナンバー取れるんですね・・・

900km

車は持っていけないそうなので事前に荷物を運んできたのですが、15時間で430km×2というのはなかなかつらいということがわかりました。
行きは実家によったりしながら7時間、3時間で適当に荷解きをして帰りは直で5時間という・・・。

普段車に乗らないからかもしれませんが、時間に余裕を持つというのは大事ですね。

インターネットを申し込もうとNTT東日本に電話したら「3か月間しか使わないといわれると初期費用が安くならないし、話を受けにくい。最初は2年で、途中でやむを得ない事情により他会社地区に引っ越したことにしてくれないか」といわれ、そうすることに。
こちらとしてはそれで構わないのですが、まぁ、新規加入というのは会社にとってそれなりにメリットがあることなんだよ、という話で。

後はI氏と「える・ぷさい・こんぐるぅ」とか言ってました。

そして自転車が組みあがりました。今日受け取ってきます。ぐふぐふ。

2011/09/15

みらいのてれび



・・・3次元と2次元の境界は意外と低いのかもしれません。

2011/09/11

2012モデル

つい先日2011年モデルを注文してきたのですが、2012年モデルも出てきました。
買ってしまった後とはいえ気になるのが人情なので少し海外サイトを回って調べてみました。

2012年のDEFYにはCOMPOSITEグレードが追加され、COMPOSITE3ではフルカーボンで160k?という値段が実現できてます。TCRでは150kを切るという・・・。
ただCOMPOSITEのカーボンは「編みこんでいない」そうです?ので往くときはバリっと・・・なったりしませんかね。
というかこのCOMPOSITEフレームのモデルは「カーボン」という名前にこだわりすぎて自転車としてのバランスを欠いているようにも思えなくないのですが・・・。
個人的にはTiagraなCOMPOSITE3よりはアルミで105のDEFY1を選んだ方がずっと幸せになれる気がして仕方がありません。

いや、無印とADVANCEDの間を埋める存在としてCOMPOSITEが必要なのはわかりますし、マーケティングとしては正しいのですが、完成車としてみると、という気がしてしまいます。
Advancedフレームでは東レのT-700、advancedSLではT-800を使っていますが結局は素材自体よりもフレームの設計、成型技術が大事でしょうから、単純にスペックだけで決めることはできません。
パソコンでいえばサウンド関連では基板設計・アナログ回路設計が重要なのと同じでしょうか。

と妄想してみる。

2011/09/05

なんでこの時期に???

2011 Giant Bicycle [DEFY 1] -outline-

今週ぐらいには2012年モデルも発表されるというのになぜこの時期かというと、そこには深い事情が。
で、こいつの在庫はないというので1つ上のモデルになりました。
いや、別にこのメーカーにこだわりがあるわけではないのですが、ぶっちゃけ早く欲しかった、というだけです。

・・・あれ?いまだかつてない値段の買い物に・・・まぁいいか。

2011/09/03

非常に残念なことですが

F&C - Wikipedia

数々の業界関係者やブランド(というかスタッフが独立してLeaf東京開発室・CUFFS・Sphere・SkyFish・etude?等を立ち上げ)を輩出してきたF&Cですが、最近さっぱり音沙汰を聞きません。
ダウンロード販売始めました、という過去の資産に頼った話しか聞かず、新作の話もないため、おそらく・・・。

なんでこんなことを言い出したかというと、「感謝御礼豪華『福箱』通販はじめました!」とかHPに載っていたたため。もうそろそろ最終段階かな、と。

さみしいことですが、一時代を築き上げたブランドに対し敬意を表して今後も見守っていきたいと思います。

2011/08/31

発売日は明後日

■ Purple software ■
未来ノスタルジア 完売のお知らせ
2011年9月2日(金)に発売となります『未来ノスタルジア』につきまして、
予想を上回るご好評をいただき、メーカー在庫が無くなりましたのでご報告いたします。
この為、発売日以降、各販売店様の店頭在庫が無くなり次第本商品は完売となります。
ご購入をお考えのお客様はお早目にお求めいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。


・・・いや、まぁ、メーカー側からすれば正しい表記なのですが・・・。
つまりは店頭在庫のみってことで。

あぁ、だからか

初音ミク - Wikipedia



工作かなんかしらんですが、ランキングの上位にいたので何かと思ったら誕生日に9000000再生を目指しているらしいです。
まぁ、後1500ぐらいだからいけるんじゃないですかね。



・房総半島
・九十九里浜
・Bulldozer(zambezi)
・MMD・・・?
・Defy1あたり


2011/08/27

air-con

でぃしょなーが壊れました。
具体的にはエアコンをつけても送風口から室内気温と同じ風が出てくる感じで。
今まではそれなりに冷えていたのですが・・・。
もともと20年前の品なので仕方がないとも言えます。

備え付けのものなので大家さんに電話したら取り換えてくれるとのこと。
すぐに対応してくれてありがたいです。

・・・が、エアコンがないと窓を全開にしていても夜の2時で33℃という温度に。
風が通らない部屋の構造がいかんのですが、扇風機@\1780がないときには朝の5時ぐらいに暑くて目が覚めるという、とっても快適ではない状況でした。
当然昼間は素敵な気温に。

まぁ、これで省エネになると思えば壊れて良かったのでしょうね。

2011/08/23

lav filters

LAV Filters - DirectShow Media Splitter and Decoders - Doom9's Forum

x264.nl

常々スプリッタにはHaali Media Splitterを使っていたのですが、x264オプションのアスペクト比の問題がいつまでたっても解決しないので、lav filtersに乗り換えることにしました。

よくよく見るとx264.nlにも
haali media splitter is used to split mkv files
lav filters is used to split all the rest (mp4, mov, flv, mpeg-ts, etc...)

と書いてある・・・ので時代の流れなのでしょう。

これでx264のバージョンを最新にしても正常にアスペクト比が反映されます。
ってなわけでrev.1867→2057のバイナリにして同じオプションで同じ動画をエンコードしたら何故か1割ほどサイズが縮みました。きっと見えないところが削られたのでしょう。

そんなこんなで。

2011/08/22

第7回

MMD杯@wiki - トップページ
第7回MMD杯 MikuMikuDanceCup 2011「MMDCUP  Beyond the Future」

をやっているらしいです。
beyond the futureというとNHKな世紀を超えてしか思いつかないのですが。

「進化」するというのは見ていて気持ちが良いです。
新しいモデルも作られていますし、kinect対応とか、ヤヴァイです。
Lat式はいつみてもAZT・・・いや、わかっていても、というところにそういう印象を受けるんですが。仕方ないんですよ。


・・・ちっちゃく・・・・




・・・モデルにガチャピン&ムックまであったんですね、知りませんでした。

めい素材



これだけ熱い動画はなかなかないのではないかと。
ちゃんと編集すれば良いものになるでしょう。
BGMはSKILLかいくつもの愛を重ねてか、どちらでも良いですが。
・・・エヴァはいまいち。

18km、操縦する方も応援する方も非常に大変です。
が、現地で見ている観客はとても暇です。
テレビで見るのが一番よく見えて時間的にも間延びせず、良い気もしますね。


そういえばappleprojectが何か作ってたらしいです。何時の間に・・・。
知らなかったのですが、まぁ結果としてはみや蔵さんのとこもスタジオファーボも店委託するそうなので、そこで買えばよいか、という。

そして、何の因果か9月下旬からしばらくあきはばらぁに通える身なった(多分)ので、いろいろ楽しみです。
鈴鹿に向けてちょっと体も動かさねばなりませんし、むこうでの移動手段は2輪車メインですかね。
鈴鹿も6,7,8,10,11ともう5回も参戦しているということに気が付いた今日この頃。そろそろロードに挑戦してもよいのかもしれません。

2011/08/17

新刊を見たら

マテリアルブレイブ

戯画でサブ原画をされているとの話を見て確認してみました。

・・・ってBaldrチーム!?

それはまたすごいところに行ってしまいましたね。

買ってからスペック表を見返すのもなんですが

いろとりどりのセカイ-製品情報
1024×640

カミカゼエクスプローラーが終わりました。
グラフィックの質は非常に高いです。御屋敷さん+Clochetteですし、期待通りといえばその通り。
シナリオ・ストーリーは十人並・・・ですが、巷の評価は高いのです。なんででしょうね?
あ、御本人も言ってますが、琴羽のバランスは本当に変にならないギリギリだな、という。


で次は色褪せない・・・いや違った。
Favoriteの新作なのですが、本作から画面比率が
16:10(←ここ重要)
になってます。
FVPはずっと4:3だったのですが、ここに来て、ワイド画面対応に!・・・ってか16:10!?
時代の趨勢は16:9だと思うのですが、なんで16:10何に?
開発室のが16:10だから・・・ではないかと思ってしまうのですが・・・。コンシューマ向けは安く作れるFullHDパネルなのではないかと。
ゲーム画面を16:9で作れば16:10のモニタでも上下に黒枠を配置するだけで済みますが、16:10で作ると16:9な画面の人で上下が「切れる」という現象が起こるはず。
その辺を考慮してシステム画面を作っているのかもしれませんが、文句が出るのは必至なのではないかと・・・。
丁度CatSystem2が16:10のモニタ時には16:9のゲーム画面を上に沿って配置し、下にはウィンドウ部をずらして配置できるステキシステムだったのでどうしても比べてしまいます。

・・・と考えていて、気のせいかもしれませんが、いつかFavorite開発blogか何かに既に16:10で開発開始しちゃって変えるのが難しいってのを見たような気もしてきました。
ま、きっと次からは16:9になるのでしょう。

僕は16:10だから良いですし。
欲を言えばフルスクリーン時にはBicubicで補間してほしかったのと、文字は画面サイズが決定した後に描画してほしいといったところで。
FVPはAngelWishとかのときには非常に画期的なシステムだと感じたのですが、それも7年前の話。
かゆいところに手が届く最新システムに比べるとちょっと見劣りしてしまいます・・・が、独自開発エンジンなので、今後もちょこちょことマイナーチェンジで進化していってほしいところですね

2011/08/16

ずっとゲームをやっていると音が出なくなる

M-AUDIO - Delta 1010 - 10-In/10-Out PCI/Rack Digital Recording System with MIDI and Digital I/O

DirectSoundを占有し続けているのが悪いのか、それとも単にブレイクアウトボックスの寿命なのか、はたまたドライバが悪いのか・・・たまに音が出なくなります。
環境はWindows7 64bit + M-Audio DELTA 1010(5.10.0.5076)
サービスから「Windows audio」を再起動させれば直るのですが、どうにも不思議です。
スティッキーフォーカスを切れば良くなったりするんですかね?

現在現象が起きているのはCatSystem2なのですが、そういえばSiglusでは大丈夫で、Burikoはダメだったような?
ひとまずDirect3DSoudを使うようにしてしばらく様子を見てみましょうか。

2011/08/12

バッチファイルの四則演算

バッチファイルではset /aを用いることで変数に数値を代入できるのですが、代入できる値は32bit(signed)までです。
そんなわけで、

set filesize=%~z1
set /a halfsize=filesize
echo filesize:%filesize%
echo halfsize:%halfsize%


としたバッチファイルに2GBを超えるファイルを放り込むと
filesize:6990917428
halfsize:2147483647
的な感じに、代入した値は31bitに丸められてしまいます。

・・・まぁ、いいか・・・。
あと、バッチファイルの演算式で%や>を使いたい場合にはエスケープシーケンス(^)を直前に入れる必要があるそうで。

2011/08/08

いつも思うのですが

スタジオ・ファーボHP

「ミ」とかどういうこと?と思うわけです。
壁じゃないとまずいんじゃね?という・・・。

2011/08/07

「よい」すぴーかー

4Gamer.net ― これが「20年使えるゲーマー向けスピーカー」だ。音に悩めるゲーマーへ捧ぐ,本当によいスピーカーの話
よいスピーカー

意外とわかりやすく説明してくれているように思います。

ぶっちゃけ、「音」に良いも悪いもなく好みかどうかだけだとは思うのです(自分の物差しを基準に「良い音」を語る人は沢山いますが)
「艶がある」とかわけのわからないことを言う前に、1m離れて70dBのときのF特性なりA特性なり、求める特性をちゃんと決めないと話が通じなくなります。
最終的には適当なAVアンプと適当なスピーカ、もしくはさらにDAを追加してプリメインアンプとか、アンプのみとかで組み合わせるのが手っ取り早くCP的にもよい、とか考えると上記の記事の通りで大体OK的な。

スピーカーを選ぶときにはちゃんと試聴するのがベストなのですが、アンプを同じにできないとか、部屋の形が違うとか、いろいろ難しい気も。
結局は中古でヤフオクで買ってきて、しばらく自分の環境で聞いてみて好みじゃなかったら替える、というのがベストな気はします。そうすると大体送料分のみで試聴できますし。後は手間か・・・。
というか、最終的には主観的な好みなので。

現在の環境(DELTA 1010+PMA2000IV+SC-E535)という環境で5年ほど、PMA1500R2の頃を含めると7年ほどになりますが、最近は音に関して何も気にしてないなぁ、という気がします。マザボにPCIが載らなくなったらこれまた3年ほど死蔵しているFireWire1814に繋げば良いか、といった感じですが、そもそもゲーム音楽でこれは、というのがなくなってきたからでしょうか。
AppleProjectや猫野こめっとさんとか好きだったのですが、最近は水夏とか、Air、Kanon、CLANNAD、ASといった頃が懐かしいと言っている回顧主義者になっていますから・・・。

2011/08/05

かがりん

魔法の第3妖精さん?だそうな。

というわけで、Rewriteをコンプしました。
世界観は良いのですが、キャラが少々弱く、日常の描き方もいまいちなのでやっていてそこまで楽しくなかったような。起承転結の起がいまいち。クオリティは高いのですが、ね。

・・・僕には田中ロミオさんのシナリオは合わないのかもしれません。
本作しかやってないのでもしかしたら、ぐらいですが

MTが安定しない

tritical's Avisynth Filters
FFTW Installation on Windows

いままで2D+3DのNRにdfttestを使っていたのですが、周波数領域で畳み込まれる行列を見たりしていて、時間がかかる割に、時間軸に周波数フィルタを使う効果って低いのではないかと思い始めました。
そもそもDFTの時間軸方向って、空間周波数を重みづけ平均しているだけでは?とか、平面空間だけ周波数表現でやって、時間軸は別のフィルタでやってもあまり変わらなさそうな・・・という結論に。

そんなことを考えつつ、SetMTModeを使って時間軸にマルチスレッド化したスクリプト↓をi7-2600K@4.5Gでエンコードするとリアルタイムエンコードができてしまうことが判明。

vsource="__vid__"
SetMTMode(5,0)
DGDecode_MPEG2Source(vsource,idct=4)
TFM(mode=1,order=-1,PP=1,slow=2).TDecimate(mode=1)
FluxSmoothT(temporal_threshold=3)
SetMTMode(2)
block=32
dfttest(ftype=0,f0beta=1,sigma=9,sbsize=block,sosize=block/2,smode=1,swin=0,tbsize=1,tmode=0,twin=7,dither=1,threads=4)
unsharpHQ(STR=0.5)
Spline144Resize(1280,720)
return last

が、何故かしばらくすると(30minぐらい?不定期)エンコード速度が半分程度になってしまうという現象が。そして最終的にはメモリアクセス違反?っぽいので落ちるという。謎です。

Jeremy DuncanさんのやSEtさんの2.5.8/2.6なavisynth-MTも試してみたのですが症状的には変わらず。
これをシングルスレッドで動作させると13fps程度しか出ないため、悩むところですが・・・。
MTで平面軸に分割すると22fps程度?までは行けるのですが、そちらもそのうち速度が遅くなるという・・・。
まぁ、良くわからんので無難にsinglethreadで動かしますかね。

2011/07/19

・・・死んだ・・・

Microsoft Hardware - マウス - Microsoft IntelliMouse Optical
※ 本製品は、生産を終了いたしました。

使い続けて10年、5月末に生産終了していたらしい・・・。
ヤヴァイ、1個しかストックがないからどこかで買ってこなければ・・・。

乗り換えるとしたらComfortMouse6000あたり?

超平和

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。| アニメ公式サイト

年を取るといかんです。

というわけでたまった作品をアリア、そふてに、アスタロッテ、星架か、電波女、神のみ、日常、DOG DAYS、あの花と消化したところです。
我ながらたくさん見たな、というのと、順番の選択は正しかった、というところで。
本当はいろはも追い付こうかと思っているのですが、どうしたものか。
とぅっとぅる~は全話そろってからにしようと1話の途中までしか見ていません

電波女は1クールではどうしようもない感が漂っています。クオリティは素晴らしいのですが。
DDも1クールというのが最大の欠点でしょうか。世界観が深堀されず、2期がなかったら詐欺じゃね?的なストーリー作りに。都築さんが何を伝えたかったのかがさっぱりわからない、ってのと、主人公の声はミスキャストだと思います・・・。いや、アニメとしては好きなのですが、作品としては不満の残るところです。
あと、吉成さんはキャラ表を見てください。突然顔がテイルズになられても・・・動きはすごいのですが、音に合ってないですし(汗 いや、クリエイターなら自分勝手にやるのもいいんですけどね・・・。
あの花は、良い話でした。超電磁砲といい、長井龍雪監督は良い作品を作ってくれます。
個人的には神のみ・DDに丹下さんが出てきたのでとても懐かしい感じが・・・。
日常はなのが良いです。13話を超えたら学生族のなのがおススメ。

とりあえず、明日までは今期のをみていってみますかね。

2011/07/17

病が・・・

DGIndex - User Manual APPENDIX A: D2V File Structure
ヤヴェえ、ついでに解析したくなってきた・・・!
D2Vの情報も使えばまた別のことができたりできなかったりするんでしょうか。まだMPEGの構造がよくわかってないのですが。
まぁ、そのうち。


・・・というわけでスクリプトをいじっている間にため込んだ2か月分ぐらいのアニメを消化中。

アニメにも消費される作品、消化される作品、昇華される作品といろいろあります。
それでも「消費」が少なくなってきた気がするのは良いことでしょう。


7月の作品からはエンコードの設定を変えてみたりしているのですが、「とりあえず」録っている作品が多く、曜日によっては鯖が1日中頑張っていたりします。
噂はちらほら聞くようになってきたのでそう遠くはないのでしょうが、速くBulldozerが出てきてくれないでしょうかね。

2011/07/12

TDFM2EVFR的な何か

Triticalさん万歳!といいつつ、TFMとTDecimateの出力ファイルから適当に24/30/60判定してEasyVFR用のデータを吐くスクリプトを作ってみました。
要はConvEV↓と機能的には大体同じことをやるだけのスクリプト。
EasyVFR & Its 自動記述プログラム 1.10e エンコード初心者の部屋

・Avisynthな人向け
・言語はperlなので何やってるかは見てください しょーもないです
・主にTDecimateの出力を見て差分情報から24/30/60を判定 あとTFMからも何かもらう
・おぶじぇくと嗜好?なにそれおいしぃの
・スパゲティは好きですか?
・自分で使うために作っただけ
・CMカットが面倒でCMもそれなりにエンコードしようとしたらこうなった
なので期待はしないでください。


ダウンロード



更新履歴
110806 30pの判定をもうちょっとちゃんとやるようにした
110716 debug時の出力をコメントアウトするように変更
110712 公開してみる

使い方
1.↓みたいなavsでTFMとTDecimateの情報を出力
MPEG2Source(vsource,idct=4)

TFM(mode=1,order=-1,output="TFMout.txt")
TDecimate(mode=4,output="TDmetrics.txt")
return last


2.EasyVFR用の設定ファイルを出力
perl TDFManalyze.pl TFMout.txt TDmetrics.txt TDFMconf > output.txt



3.こっから先は好きな様にしてください
とりあえずEVFR2でtimecode出力

import(PluginDir+"EasyVFR_ver2.avs")
MPEG2Source(vsource,idct=4)

timecode="timecodev1.tmc"
import("output.txt")
trim(0,-1)
return last

function VFR24(clip clip){
clip
TFM(mode=1,order=-1,PP=7).TDecimate(mode=1)
return last
}

function VFR60(clip clip){
clip
temp1=last
interp=temp1.NNEDI3(field=-2,nns=1,nsize=4)
temp1.Tdeint(mode=1,type=3,mthreshL=8,mthreshC=8,edeint=interp,AP=64,APtype=1)
return last
}
function VFR30(clip clip){
clip
TFM(mode=1,order=-1)
return last
}

4.trim(0,-1)とtimecode="timecodev1.tmc"のところを変えたスクリプトを作り、
x264でtmcを指定してエンコード

x264 --tcfile-in "timecodev1.tmc" --timebase 1001/120000 encode.avs -o output.mp4


'110716
もうavisynth.infoさんに捕捉されてました。

'120429
ちょっとだけバージョンアップしました。
続・TDFM2EVFR的な何か

2011/07/10

・・・こんなことに・・・

Lime Counter : KENT-WEB CGI/Perl フリーソフト

導入しようとしたらどうやっても
Internal Server Error

The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.

Please contact the server administrator, [no address given] and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error.

More information about this error may be available in the server error log.

とか言われてどうしようもありませんでした。
syslogを見ても Premature end of script headersと500エラーしかなく。

その後、なぜか鯖で直接スクリプトを書くと動くということが判明。
転送時におかしくなってるのかと思ってSJIS,EUC.UTF8等文字コードを試しましたがどれも同じ・・・

鯖で直接perl limelist.cgiをやってもちゃんと動くため、意味不明です。

と延々と悩んだのですが結局文字コードではなく「改行コード」をLFにすると動くという・・・。

3時間・・・。
もっと早く気付けば・・・

える・すまっしゅ!

POP@4bit » Blog Archive » MP4Boxの置き換えを狙う第一歩「L-SMASH remuxer」
L-SMASHの(re)muxerができたそうで。
基本概念は好きなので、しばらく様子を見て、安定して使えそうなら乗り換えてもよいかな、と。


POP@4bit » Blog Archive » BD版「らき☆すた」に見るアプコン(アップコンバート)の難しさ

輪郭を破壊するwaprsharpフィルタを使ったアプコン時の難しさについて書かれています。
warpsharpは・・・巷で有名だったのですが輪郭を破壊されるのがどうにも我慢できなかったのでFFTに走ったという経緯が・・・。重いですが。

2011/07/06

perlスクリプトデバッグ(パフォーマンス)

Devel::NYTProf がすばらしすぎる件 - TokuLog 改メ tokuhirom’s blog
Devel::NYTProf がすばらしすぎる件

・・・ここ1ヶ月ぐらい無駄にスクリプトを弄繰り回しているのですが、最終的にパフォーマンスアップさせるには、というところでこんな便利なツールがあったんですね。

理論無きチューニングの結果なスクリプトなのですが、まぁ、とりあえずは24/30/60を判定してくれそうなものが出来上がってきました。

もうちょっと検証してみます。
なんとなく、take-Rさんのところで同じことをやってくれないかと勝手に期待していたりします。


・・・だんだん昔流行ったふぁじーな感じにしたくなってきました。
重みづけは大事ですよね。

2011/06/19

ASUS P8P67 Deluxeのメモリ相性改善BIOSが出たらしい

ASUSTeK Computer Inc. - Motherboards- ASUS P8P67 DELUXE
P8P67 DELUXE 1703 BIOS
Improve DRAM compatibility.

intel i7 2600K+CORSAIR CMX8GX3M2A1600C9+ASUS P8P67 DELUXE(B3)を使っているんですが、こいつらに多少メモリの相性があるっぽいんです。
何かというとメモリをXMP1600MHz(1.65V)で動かすとPrime95が4Hぐらいでマシンの応答がなくなる、というかマザー?がフリーズしてるっぽい挙動に。
CPUの電圧が足りない場合はBSODとかなのですが、そういう挙動ではなく、キーボード(PS2)と画面はフリーズ、USB(マウス)の電源が落ち、リセットボタンも効かず、電源ボタンの長押しで強制シャットダウンさせるしかないという。
XMPのプロファイルを読み込ませ、Memtestも14週ぐらい通った・・・ような気がするのですが、謎なんです。
最初はOC(4.5G)の所為かと思ってCPUの設定を総当たり的に試したのですが、うまくいかず。
最終的にCPUを定格で動かしてもそうなるので、これはもう相性なんではないかとあきらめて1333MHzで動かしていた(こちらは問題なし)のですが、いつの間にかBIOSが更新されておりました。

DRAMに起因する問題が解決されているっぽいので喜び勇んでXMP1600MHzに戻してPrimeを回しているところです。
現在5時間ぐらい回して問題ないのでこれで解決されたんじゃね?と喜んでいるところですが、どうなることやら。
→24時間回しても問題なかったのでしばらくこのままでいきます。

1UPキノコにしか見えない

・・・あ、再開した

チュアブルソフト オフィシャルサイト
アステリズム製作再開及び弊社の取組みにつきまして

どうなることかと思っていましたが意外と早く製作再開が発表されました。
・・・3か月ということを考えればちょうど良い区切りでしょうか。
いろいろと想いはあるようですが、常に前を向いていてほしいものです。

2011/06/11

欠陥品じゃね?MSI R6950 AC Extreme

R6950 AC Extreme 製品情報 コンピュータ関連製品の代理店事業 l 株式会社リンクスインターナショナル

僕のPCパーツを買う基準の1つに20k以内というものがあるらしく、面白そうなものがこの値段で買えると衝動的に買ってしまうことがあります。
ゴールデンウィークに大須に行ったときに21k程度で売られていて悩んだけど別にいらないから、ということで買わなかったものが特価19.8kで売っていたので買ってしまいました。
端的に言うと馬鹿でかい(30cm越で3slot占有)クーラーの付いたRadeon HD6950で、メモリはHynixのH5GQ2H24MFR T2C(1250MHz)でコンデンサはX-CONです。

とりあえず
・Shaderを1536Unitに(無効化されている分を有効に)
・PowerControlを+20%
・840MHzのOC制限を外す
にしてFurmarkをやっていたのですが、驚いたのがShader?の温度で何とびっくり、120℃を超えました。

コアの温度も77℃とちょっとやな感じに。室温は28~30℃です。

どう考えてもおかしい、ということで調べた結果、まともに使うにはちょっと工夫が必要でした。
ちらほら言われていますが、6PIN電源コネクタを差すとヒートシンクに干渉するため、多少無理に押し込むことになります。
無理やり押し込んでもOK的な投稿をどこぞの掲示板で見かけてしまったのでとりあえずそのまま指してみたのですが、無理に押し込む→ヒートシンクが浮き気味になる→冷却が不十分にってな感じのコンボが決まり、こんな温度になってしまったという・・・。
赤枠の部分を削ったりフィンを曲げたりしてヒートシンクの浮き上がりを抑えた結果、まともな温度になりました。
延長ケーブルを買ってきてケーブル側の爪を折ってもよかったけど、まぁ、どちらでも好きな方で。

手直し箇所


手直し後Furmarkを35minほどやった時の温度

音は静かで、僕としてはこれで十分(というか3Dゲームはほとんどやらないのでハイエンドは無駄ともいう)なのでしばらくこいつで行ってみようかと。
これだけ大型のクーラーを積んだ6950なので、ひとまずShader復活して使うのが有効活用する道かと。
20k以下で3DMark11でP5568、X1808のスコアが得られるなら良いCPなのではないでしょうか。
VRMの数が少ないのは気になるところですが、ま、壊れた時に考えましょう。

・・・ついでに電源(Seasonic SS-760KM)も買ってきたのですが、電流波形とか面倒でとってないです。
何で買ってきたかというと、新しい電源があれば昔の電源と余ったパーツで完全にPCが1台出来上がるから、という・・・
余り物スペックは
Xeon X3350(≒C2Q 9450)
Scythe Infinity
ASUS P5K-E Wifi
UMAX DDR2 800MHz 2G*2+1G*2
Radeon HD3870 or 5770(両方余ってる)
HDDいろいろ
Pioneer DVR-112
Antec P180

SS-600HM
というもの。まだまだ現役で戦えますが、どうしたものか・・・。

ゴールッ・・・・!



川上とも子さん(声優)が死去 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

ご冥福をお祈りいたします。

2011/06/09

・・・こら

すたじお緑茶

フェイバリットOHPへようこそ

発売延期だそうで。
いや、積んであるものを消化する余裕をもらえてこちらとしてはありがたいのですが・・・

2011/06/08

いいよ~

・・・VFRなスクリプト作るのが。
とりあえず骨子はできたので、後は個別対応・・・

・前後フレームを参照し、主にインターレース解除情報にしたがって60i/30p/24pを判定
・60iと判定するのはインターレース網が解除できないフレームが区間の半分を超えるとき
 ただし、24p中の誤判定(ノイズの多い素材など)を防ぐため、画像の差分情報を利用
・30pと判定するのはインタレ解除がすべてcフレームで行えるとき
・24pと判定するのはインタレ解除がすべてc:p=3:2(ぐらい)で行えるとき、および
 重複フレームが1/5ぐらいのとき
・ほとんど動きのないフレームではインタレ解除による判定が正常に行えないので前フレームの判定を保持
・判定条件に当てはまらない時は前フレームの判定を保持
・シーンチェンジ検出時はカレントフレームからシーンチェンジ検出位置を超えての参照は行わない
・シーンチェンジ検出直後の前フレーム保持判定はシーンチェンジ検出後の最初に条件に当てはまる条件で代用
とか。

2011/06/05

放送データの解像度

fftspectrum - PukiWiki

FFT万歳、というか、分かりやすくてよいです。

そんなこんなで、今録っている番組の放送解像度を見てみると、日常とDOG DAYSぐらいしかFullHDなものはないような気がしてきました。
というか、もっと単純にcrfでエンコードしたときにサイズが小さくなりやすいものはFullHDではない、という方が分かりやすいといえばそうなのですが。

ちゃんと最終マスタリング自体はFullHDで行っていそうで、EDとかのテロップとアニメ部を合成するところは解像度が高いでことが多いです。

周波数は大事ですね。

あれ?今日は適当にVFRスクリプトを作ろうと思っていたのですが、いつの間にか方向がずれてます・・・。

2011/06/03

nichijo





うまく合います。

2011/05/30

何故かまだやってる

何故か今週は再びVFRをやってました。

ConvEVでVFRまで自動でやってくれるスクリプトは完成しているのですが、某10・11・12話が同時放送された最終話でEDの60i判定に盛大に失敗してくれるのでなんでだ、と原因を調査していました。

途中で自分でTFMとTDecimateの出力を解析して範囲指定をするスクリプトを作ろうとか脱線していたので無駄に時間がかかっています。

現在の結論としては多分TFMをちゃんと設定すれば問題ない・・・といいな・・・。
多分TFMのMI(縞判定閾値)を80→30ぐらいにすれば大丈夫そうな気がします。

TFMには山ほどオプションがあって、今までは面倒なので
TFM(mode=1,order=-1,PP=7,slow=2)
でやってました。
が、TDecimateでVFR出力するときにはいろいろな判定が・・・

提供の静止テロップを60i判定するからなんでかな?と思っていたらどうやらクロスカラーを誤判定してたり、いろいろです。

あぁ、だんだんTFMoutからインターレース解除判定をもらってそれをベースに24p/30p/60i判定するスクリプトを作りたくなってきた・・・とりあえず作ってみようかな・・・
電波女とか、神のみとか、犬な日々、日常、アスタロッテ、そふてに、いろいは、星架か等、絵が綺麗な作品が多いとこういう意欲を掻き立てられます。
というか、見てる途中に突然スクリプトをいじりだしたりします。

それにしても一昔に比べると作画クオリティが段違いですね。良いことです。

2011/05/29

Bulldozerは6月に出るんですかね?

北森瓦版 - AMDのFusionプラットフォーム戦略―多数のスライドが掲載される
北森瓦版 - 渦巻く“Bulldozer”遅延の噂

Llanoは順調なようですが、Bldozerに関しては不穏なうわさが・・・。
LlanoはノートやセカンドPCとかには良いですが、僕の使い方ではメインマシンで使うにはちょっと力不足な気が。

メインマシンをSandyBridgeにしたので、サーバはbldozerに更新しようと計画していたのですが、どうなることやら。

2011/05/24

王がスト

穢翼のユースティア Official Web -Portal Page-

土曜日の途中から日曜の夜までほぼ30時間耐久でやってました。
途中で4時間ほど落ちましたが、間延びせず一気に読めるシナリオでした。

んで、今までのAugust作品とは違い、萌要素を排し、テーマ性・メッセージ性を押し出した作品です。
過去作の中ではPrincessHoliday、夜明けな、FA、BP、はにはに、といった順に好きだったのですが、プリホリとどちらか悩むぐらいには気に入ってます。
僕の中では最終的にはプリホリが勝りますが。

仕方がない、不条理、等といった僕の好きなキーワードにまじめに取り組んでくれていますし、基本1本路なのでストーリー的な破綻はありません。
世界観もしっかりしていますし、ファンタジーなので多少のことには目をつぶれます。
本作は各キャラ毎のストーリーをつなげて1つの物語を形作っているのですが、僕としては1つの世界観の上で各キャラストーリーを描き、最後に世界観によって立つグランドエンドを描く、という手法が一番好きです。ってか最高です。あの「してやられた」感がとても。
そういった意味でハートフルメモリーズやAS、PrincessHoliday、BinaryPot、マブラヴunlimited、Baldrシリーズ等は良いです。

って話が逸れました。
コンフィグの設定項目など、僕がアンケートに書くような項目にはすべて取り組んでくれたような気がしてとてもうれしい限り。
一方、魅力的なキャラ、というよりは物語の登場人物としてキャラを描いているため、多少キャラは弱い気はしますが、物語のキャラとして見れば十分魅力的なので問題はないとも言えます。

惜しむらくはテーマ性を重要視しているためにキャラ個別に掘り下げるような作りにはなっていないということと、ティアルートの主人公が突然ヘタレるということ。
マブラヴのようにヘタレなかったらルートがあればより良かったような気もします。

2011/05/22

QuickJavaがFF4に正式対応したっぽい

Support homepage of QuickJava: The Firefox Addon: QuickJava 1.7.3 Released (1.7.5 Pending)

1.7.2から使えたので問題はなかったのですが、一応正式対応したようです。
こいつは昔から使っているプラグインなので、まだ更新されていて安心しました。

ヒロガルヒロガル・・・

都営地下鉄でWiMAXサービスが利用可能に (マイコミジャーナル) - Yahoo!ニュース

上記の話とは全く関係ないのですが、Alicesoftの新作を2週?ほどして区切りがつきました。
クリア特典がいまいちで、あまり何週もする気がしなかった、というのはありますが、地域制圧型として今までとはちょっと違ったゲーム性を備えたゲームでした。
また、「転」があったのかなかったのか・・・最初から最後まで、スタンスが変わらないのは多少気にかかりましたが、COREルートはそれなりに楽しめました。
ゲームとしてはクリア特典として1ターンでいくつも行動を選べるようになるとかは必要だった気がします。
あとターン数制限が緩く、ちょっと間延びしてしまいそうなところが玉にきず、といった感じで。
いままでの地域制圧型のほうがゲームとしては面白かった気がします。

今は8月の新作をやっているところです。
今までとはずいぶん雰囲気が違いますが、しっかりした世界観とシナリオは安心できます。
まだ1週目の途中ですが僕の中では久しぶりのヒットでしょうか。最終評価がどうなるかは別として。
惜しむらくは一番最初に個別分岐にそれてしまった選択。キャラルートに入るのはわかりきっていたのですが・・・。
ルートに入ったらこいつ死ぬんじゃね?と思ったものの生き残る仕様のようです。残念。
ってか最近はそれが当たり前なのでしょうが、この世界観ならイケる、と思ったんですよ。
・・・ってルートに入らなくても生き残るようです。
これだからゆとり仕様は・・・。(年寄りの口癖)



・・・なんかアクセスが増えた・・と思ったらいつの間にかnyaaさんのところに捕獲されていました。
nyaaのメモの裏 60iテロをCropで捨てて逆テレシネしたら滑らかになった
いつも参考にさせていただいてます。m(_ _)m
ってかこんなど素人の考えを試していただいて申し訳ないです。

2011/05/20

阿呆が

asahi.com(朝日新聞社):電力融通へ、送電網容量を強化方針 政府が対策 - 政治

対策も考えないまま原発の停止を要請(命令)した奴がどこかにいるせいで、いろんな人が大変そうです。
大局的に物事を考えるべき機関が局所的な事をするとこうなります。

まぁ、でもやってしまったことは仕方がないので、この機会にぜひ風力発電や、太陽光発電を普及させてほしいものです。
今までは電力業界が嫌がったせいで進まなかった(買取とかははじまってますが)わけですが、今はそんなことも言ってられなくなったでしょうし。
いつの間にか環境エネルギー先進国ではなくなってしまった日本をもうちょっと何とかする良い機会です。
ってかこういう機会がないと既得権益というのは手ごわいですからね。

2011/05/14

・・・あれ?まだ発売してなかったの?

[新製品]Intel Gigabit ET2 Quad Port Server Adapter(E1G44ET2) (2011年5月13日)

てっきりET2も発売済みだと思ってたのですが、そうではなかったようです。

・・・あれ?手元にGigabit ET DualportAdapterがあるんだけど、なんでだろう・・・。OEM先行なんでしょうか?

そんなこんなで、今日は砂糖灯のイベントへ行ってきました。
ってかすごく久しぶりにこの手のイベントに行きました。

何年たってもあまり変わらないですね。

2011/05/12

めると

福島第一原発1号機「メルトダウン」東電認める (読売新聞) - Yahoo!ニュース

というVOCALOIDの曲を思い出しました。
よのなかたいへんです。

2011/05/09

VFR

GWは延々と大帝国をやりながらバックグラウンドではConvEVを使ってで自動VFRエンコードしてくれるスクリプトを作ってエンコードテストをしていたのですが、どうにもMultithreadでうまくいきません。

エンコード途中(フレームレートの切り替えなどではないのですが同じスクリプトなら同じ個所)で落ちる、という不思議な現象に出会い、何が原因かを探っていたのですが・・・。
SetMTModeを使っているのがいけないのかもしれませんが、MT()にするとそれはそれで別のところで落ちるという・・・
もしかしてOCしているから?とも疑いだせばきりがなく、 結局わからずじまいです。
(Prime95 26.5で14時間回った環境なので、OCの所為ではないと信じたいところですが)
Trimで範囲指定して不具合箇所だけをエンコードするとちゃんとできるので、もう意味不明です。

まぁ、Singlethreadで回せばちゃんと動くのでそれでよいのではないかとも思いますが・・・。

そんなこんなで、i7-2600K@4.5Gで6.8fpsしか出ないスクリプトになってしまいました。VFRにせずにSetMTMode(2)のときは14fps程度は出ていたので、半分程度に。で、これをメインマシンではなく録画マシン(鯖)にやらせるとさらに2~3倍かかるという・・・

速くbulldozerが出てきてくれるのを祈っています。

ConvEVを使ってVFRまで自動でできるのは楽で良いですが、TFMoutの中身を見ていると自分でスクリプト作った方がいろいろ細かく設定できてよさそう、とも思ってしまいます。
時間があれば・・・

2011/04/30

i7-2600Knx264 HD BENCHMARK 4.0

Tech ARP - CPU Performance Comparison Guide Rev. 5.2

先週買ってきたi7がようやく4.5Gで安定して動く(Prime95 ln-plase large FFTで12時間以上)ようになりました。
安定させるにはPLLのOCをAUTO→Enableにするだけ。他はAUTOやoptimizedであっさりと動きます。
PLLをAUTOでやっていた時には3時間ほどでフリーズするという挙動になり、電圧が足りないのかなんなのか分からなかったのでしばらく時間がかかりました。
もっと上も狙えそうですが、まぁこの辺で。
電圧はCPUZ読みで1.280V、温度は室温20度程度のとき、一番高いコアの収束値が70度後半です。

で、とりあえず通常用途で一番CPUに負荷がかかる?であろうエンコードのベンチをとってみました。
以下、いずれも4回の平均です。

環境
i7-2600K+KABUTO
DDR3-12800(1600MHz) 4Gx2
ASUS P8P67 DELUXE(B3)
SS-600HM
RADEON HD5770

default(TB=3.8GHz)
Pass1:158.88fps
Pass2:39.85fps
average:99.365fps

default(TB無効=3.4GHz)
Pass1:142.84fps
Pass2:35.58fps
average=89.21fps

OC(TB=4.5GHz)
Pass1:182.50fps
Pass2:46.82fps
average:114.66fps

参考:
X3350@3.2GHz(=C2Q9450)+DDR2-960MHz 6G + P35
Pass1:107.71fps
Pass2:22.19fps
average:64.95fps

PhenomII X3 720BE(定格 3core) + DDR2-800MHz 8G + 790GX
Pass1:74.00fps
Pass2:13.53fps
average:43.77fps

Core2DuoT9300@2.5G + DDR2 667MHz 4G + PM965
Pass1:44.97fps
Pass2: 8.60fps
average:26.78fps

いままでの倍まではいかないですが、1.75倍のfpsが出ているので、良い感じです。
メモリを早く(2133MHzとか)するともっと早い?といううわさも。

2011/04/28

やっぱりみんな考えることは同じ

プログラム エンコード初心者の部屋

ということで、僕も妄想したようにTIVTCのタイムコード(v1のみ対応)からEasyVFRのコードやItsのdefファイルを自動生成するソフトがありました。
これでテロも怖くない!!

・・・まだ試してませんが。

2011/04/24

Alice on the road

EXTREAM
こんなことやってたんですね、知りませんでした。
で、その時のジャージを売っているらしい・・・

ものくろーばーおんらいんしょっぷ/商品詳細 帝ちゃんサイクルジャージ(長袖)

>レースにも対応できる品質

恐ろしい・・・

2011/04/23

どう考えてもおかしい

今日大須のGOODWILLに行ってCPU+マザー+メモリ+CPUクーラーを買ってきました。
最初九十九で買おうと思っていたのですが、GOODWILLの方が安かったので。

で、値段がどう考えてもおかしいんです。
レシートを見ると、
intel i7 2600K ¥24980
ASUS P8P67 DELUXE ¥24980 -4000
COSAIR CMX8GX3M2A1600C9 ¥9480
SCKBT(KABUTO) ¥2980 -298
合計 ¥58122
となっていますが、何がおかしいかというと、たぶんCPUの値段。
店頭表示では¥26980円でマザー・メモリと同時購入だと(全体から最大で)¥4000 OFFと書いてあったわけです。

マザーでその分は引かれているのですが、なぜかCPUの値段が・・・
なんとなく、2600無印と値段を間違えたんじゃね?という気がするのですが、まぁ、そこは指摘せずお礼だけ言っておきました。

と、言うわけで今から組みます。
わ~い。

そういえば、↓のを15日から売っているらしいんですが、マザーにこだわりがなくてマシンを更新しようと考えている人にはお勧めな安さです。
SDD+メモリ+マザーで40k
http://goodwilledm.blog99.fc2.com/blog-entry-1432.html

unable to write 'random state'

というエラーをだしてopensslが動いてくれない・・・ という現象がありました。
管理者権限がないとダメっぽいのが理由のようです。たぶん。
あまりちゃんと調べていませんが。


というわけでちだまり最終話が放送された今日この頃。
宇宙戦争に備えてパソコンを組みなおしてきます。

そういえば、FF4を使っていてリンク先のURLがわけのわからんところに表示されるのが嫌な場合に何とかする方法の紹介をしているサイトがありました。
Firefox 4.0 左下に表示されるURLのポップアップを消したい | Firefox Fan Club + More Browsers

善き哉

2011/04/21

そういえば最近見ていない

今季F1のオーバーテイクはすでに150回。記録的な回数に (オートスポーツweb) - Yahoo!ニュース

昔は夜のBSとかで見ていたのですが、最近はさっぱりです。
たしかにオーバーテイクはほとんど起きず、つまらないレースでしたからKERSの導入などは良い話ではないかと。

2011/04/20

DGDecode on Avisynthの速度

DGDecode - User Manual
Qualitywise: IEEE-1180 Reference > 64-bit Floating Point > Simple MMX (XviD) > Remaining iDCTs.
Speedwise: SSE2/MMX and SSE/MMX (Skal) are usually the fastest. The IEEE-1180 Reference is easily the slowest.

精度と速度の兼ね合いになるというのは当たり前なのですが、とりあえず一番早いやつはどれなんだろうというのを調べてみました。

Athlon64だと32 bit simple mmx (xvid) が一番早かったよ(by UncasMS)、という話もあるのですが、
iDCT and its impact on encoding times [Archive] - Digital Video Forums
それは当時の最新CPUの話で、今はまた別です。

とりあえず手持ちのXeon X3350(≒Core2Quad9450)@3.2GHz + Win7 64bit + DDR2 960MHz 6GBで調べてみました。
方法は5748frameのd2vファイルに対し、

pa_pa_set(ScriptName+".csv",", ")
DGDecode_MPEG2Source(vsource,idct=1~7)
pa_pa("last")
return last

ってなスクリプトを作り、

avs2pipe_gcc.exe video %1 >nul

なバッチファイルで実験した結果
        time[s]     fps
Total,  47.097303   122.0452  - 1: 32-bit MMX
Total,  44.569595   128.9668  - 2: 32-bit SSEMMX
Total,  39.992818   143.7258  - 3: 32-bit SSE2MMX
Total,  54.603527   105.2679  - 4: 64-bit Floating Point
Total, 119.720955    48.0116  - 5: 64-bit IEEE-1180 Reference
Total,  40.995461   140.2106  - 6: 32-bit SSEMMX (Skal)
Total,  45.682227   125.8257  - 7: 32-bit Simple MMX (XviD)

ってな感じに。
やはり、というか当たり前の話というか、SSE2が一番早い、という結果が出ました。


次に精度を調べるため。基準をIEEE-1180のリファレンスに取って、PSNRを求めてみました。

ref=DGDecode_MPEG2Source(vsource,idct=5)
target=DGDecode_MPEG2Source(vsource,idct=3)
compare(ref,target,"","hoge.log")
       Minimum   Average   Maximum
PSNR:   57.2801   66.2722  105.7890   Overall PSNR:   64.8699    - 1: 32-bit MMX
PSNR:   57.2801   66.2722  105.7890   Overall PSNR:   64.8699    - 2: 32-bit SSEMMX
PSNR:   57.2801   66.2722  105.7890   Overall PSNR:   64.8699    - 3: 32-bit SSE2MMX
PSNR:  101.0178  111.6039  111.8096   Overall PSNR:  111.3280    - 4: 64-bit Floating Point
PSNR:   57.0100   66.0122  101.8096   Overall PSNR:   64.4922    - 6: 32-bit SSEMMX (Skal)
PSNR:   64.8524   70.5898  104.8199   Overall PSNR:   69.6416    - 7: 32-bit Simple MMX (XviD)

1-3は演算結果が全く同じようなので、一番早いのを使うのがよいのでしょう。
精度も必要という場合は 64-bit Floating Pointが誤差が1以内だったので良いのではないかと。


また、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inも最近最適化されたという話とDGDecodeより早くなったというベンチマークをPOPさんのところでやっていたのですが、Core2でどうなのかはわからなかったためm2v.vfp v0.75経由で読みだしたときの速度もついでに調べてみました。
POP@4bit » Blog Archive » AviUtlプラグイン「MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In」が大幅に高速化。ついにDGMPGDecを凌ぐ速度へ!

で、結果は
      time[s]     fps
Total, 141.1712     40.7165   m2v.vfp(浮動小数点)
Total,  61.1951     93.9290   m2v.vfp(整数 32bit LLM)
Total,  54.6766    105.1273   m2v.vfp(整数 32bit AP-922)

となり、これを見る限り、SandyBridgeでは速くてもCore2系ではそうでもないっぽいです。

追加でCore i7 2600K@4.5G+DDR3 1600 9-9-9で7146frameな別の対象でやった結果は↓な感じで
194.465fps -1
208.223fps -2
250.210fps -3
183.132fps -4
135.801fps -5
241.795fps -6
215.911fps -7
Core2と傾向は同じですね。

そして、m2v.vfpも調べてみたのですが、POPさんのところのようにはなりませんでした。
69.548fps 浮動小数点
129.716fps 整数 32bit LLM
141.457fps 整数 32bit AP-922
・・・MTなavisynth.dllだとダメなんですかね?
SetMTmode(2,0)とか入れてみたけど変わらず。m2vのverが0.75だとダメだとか?
謎。

ま、僕はしばらくDGDecodeで行きますか。

2012/01/16追加
m2v.vfpが11月ごろにアップデートされ、速くなったらしいです。
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
2011, 11/18 Ver. 0.7.5a
Intel Composer XE 2011 update.7 (icl ver. 12.1.1.258) でリビルド
(ver. 0.7.5 で遅くなったと報告があり、このバージョンで解消が確認できたため)

ってなわけで再調査。@i7-2600K@4.5GHzで上記とは別のソース。
107.043fps 浮動小数点
216.097fps 整数 32bit LLM
245.187fps 整数 32bit AP-922
をぉ、確かに0.75に比べて劇的に早くなってます。
というわけで上記のテストでm2v.vfpのパフォーマンスが振るわなかったのはverの所為ということで。
で、以前とソースが変わっているのでDGDecode1.5.8(SSE最適化版)でも1パターンだけ試験したところ、idct=3で275.801fps。・・・DGDecode最適化版の方が速いようです。

2011/04/19

HDDの合従連衡

PINUPS - 上田新聞 blog版: SAMSUNGのHDD事業はSEAGATEに売却予定か?

これが実現すると、WesternDigitalとSeagateがHDDメーカーとして生き残り、SSDメーカーは乱立(モジュール作れるのは一握りですが)という時代に。

既にシステムはSSD、データドライブはHDDとなってきていますが、そもそもHDDをいくつも持っている人は全体から見れば少数派ではないかと思われます。
現在の大容量化したHDDは普通の人は使いきれない場合が多いと思われ、SSDでも容量的に問題なくなってきているため、今後はHDDもテープドライブのような斜陽の分野となっていくのでしょうか。

2011/04/17

そういえば82579ってなんだろう

Intel® Gigabit Ethernet Network Connection Family
Intel® 82579V Gigabit Ethernet PHY

Intel® Gigabit EF Dual Port - Overview
Intel® Ethernet Server Adapter I340 Family - Overview
Intel® PRO/1000 PT Dual Port Server Adapter - Overview
Intel® Gigabit CT Desktop Adapter - Overview

Compare Intel® Products


ASUSのIntel6世代チップセットの2つLANポートを持っている奴にIntelチップのPHYが乗っているとのことで、俄然欲しくなってきてしまったわけです。
で、調べてみました。
どうにもPCIe世代のインテルのチップはよくわかりません。PCI,X世代ならわかるのですが・・・

PCIe世代のIntelチップは
第1世代?Intel PCIe Gigabit NIC
Intel Pro/1000PT Desktop:82572EI(Rimon)
Intel Pro/1000PT DualPort:82571EB(Ophir)
で、
第2世代?
Intel GigabitCT Desktop:82574L(Hartwell)
第3世代
Intel GigabitET,ET2:82576EB(Kawela)
第4世代
Intel Server I340-T4/T2:82580EB/DB(BartonHills)

らしく、僕が使ってるのは第1世代です。

82580EBはQuadPortを1chipで実現、82576からパッケージサイズ縮小(25x25→17x17)、PCIe2.0の5GT/s対応ぐらいですかね?省電力は最近の流れですし。

82579VはPHYのみで、1kロット時で$1.72・・・って150円なんだ・・・。500円ぐらいするかと思っていましたが、物理層のみならそんなもんかも。
「PCIe / SMBus for 6 Series Chipsets」とのことなので、論理層はintel6に内蔵されているのを使うのでしょうから正にSandyBridge世代です。

82574Lは$6ぐらいで、82576EB、82580DBはさすがに$40ぐらいするようです。

そんな感じで。最近はNICに何を使っても致命的な問題は起きないような気もしますが。