2014/12/14

やはり日立か

Hard Drive Reliability Update - Sep 2014 | Backblaze Blog | The Life of a Cloud Backup Company
1月の続きです。
とはいっても記事は9月ごろの話ですが。
で、結論から言うとWD RED 3TBはダメだった、という話。

・・・我が家のWD 3TBは今のところ元気です。

2014/12/06

いまさらSandyBridgeで5GHz

この間パソコンのケースを変えたんですよ。
8年間使ってきたOWL-603ATからDefineXL-R2に。
重さは力だ!という信念のもと、15kg超のフルタワーに。
・・・いや、DefineR5で良かったんじゃね?という疑問は残りますが、作業性は上がりました。
というか、マザーボードをケースに入れたままCPUクーラーの交換作業ができるようになったのは感動です。

で。
そうすると余ったパーツでPCが1台組みあがる、という現象が起こります。
というわけでいそいそと余っていた中身を余ったケースに放り込み、いろいろと遊ぶことにしました。
余っているパーツは
・Core i5-2500K
・P6P67-Deluxe
・ETST40TB
・CMX8GX3M2A1600C9とかCMZ16GX3M4A1600C9とか
・SS-750KM
・Radeon6950
・メインにそのうち使うつもりのCSSD-S6T256NHG6Q
で、とりあえずマザー付属のOCツールで自動オーバークロックさせたところ4.958GHzまでOC成功。
・・・ずいぶんあっさりと・・・
でちょっといじったら5.005GHz達成。
まぁ、元々1.22Vで3.7G、1.3V?で4.5GHzで常用に耐えられる石なので、そんなもんでしょう。
それにしてもHaswellとの違いが・・・殻割すればもうちょっと何とかなるんでしょうかね。

2014/11/29

これだけですが、何か?

税関であったやり取り
「荷物はそれだけですか?」「ええ」
「何泊ですか?」「3泊4日です」
荷物取り忘れてるとかじゃないよ。ダイジョウブダヨ。

まぁ、リュック一つ、というのが気になったのでしょうが。
というわけで無事帰ってきました。

記憶はないのですが、向こうのシャチョサンとガンダムについて話をしていたらしいです。
まどマギはまだ劇場版見てませんという話もしていた気がします。

世の中は恐ろしい。

2014/11/23

秋イベ終了

ずっと水上部隊で行っていたのですが、どうにもボスが倒せません。
というわけで機動部隊で、さらに大和を投入し・・・たら1発でした。

・・・夜戦で最後の北上さん連撃でようやく決まったため、かなり危うかったですが・・・
夜戦開始時点でBis3、大井、北上が無傷で、さらに空母水鬼も中破状態(178)から始まったのに、かなりドキドキさせられました。
因みに第二艦隊旗艦であるところの大淀さんは一つ手前で空母棲姫に大破させられましたが、「旗艦は沈まない」説を信じて大破進軍。
というか艦隊司令部施設あるのに意見具申なかったし。

幸い朝雲もE-3の途中で確保済みのため、E-5はありません。
これで心置きなく大陸に行ける・・・

2014/11/17

ぷーどる

mod_ssl - Apache HTTP Server Version 2.4
SSLCipherSuite Directive
nginx - httpsだからというだけで安全?調べたら怖くなってきたSSLの話!? - Qiita
自堕落な技術者の日記 : 様々なサーバーのPOODLE SSLv3脆弱性(CVE-2014-3566)対策のまとめ(更新3) - livedoor Blog(ブログ)

昨日Nexus7から自鯖にhttpsでアクセスできない、という事態に遭遇しました。
が、今日試したところ特に問題ありません。
そういえば、今日chromeの自動更新をしていたような・・・
よくよく調べていくと、最近のプードルの影響ではないかという結論に達しました。

昨日の時点のログを見ると、
TLSv1.2 ECDHE-RSA-AES256-SHA "GET /
とかいうのが残っています。
んで、今日のはコレ。
TLSv1.2 ECDHE-RSA-AES128-GCM-SHA256 "GET /

はて、これの違いは何だろう?というのを調べていると、
openssl ciphers -v 'ECDHE-RSA-AES256-SHA:ECDHE-RSA-AES128-GCM-SHA256'
と打てば良いらしい、ということを知りました。結果は
ECDHE-RSA-AES256-SHA SSLv3 Kx=ECDH Au=RSA Enc=AES(256) Mac=SHA1
ECDHE-RSA-AES128-GCM-SHA256 TLSv1.2 Kx=ECDH Au=RSA Enc=AESGCM(128) Mac=AEAD
と返ってきます。各項目の説明は上の方の参考サイトを見るとわかります。
・・・あれ?ECDHE-RSA-AES256-SHAってSSLv3 Suite・・・?
良くわかりませんが、TLSFALLBACKSCSVに対応していないとSSLv3まで戻ってしまうスイートなのでしょうか?
というわけで、ついでに鯖側の設定も'HIGH:!ADH:!SSLv3'に変更しておきました。

そして上記のようにしたらMXplayerからアクセスできなくなった。orz...
ログを見たら、MXPlayerはTLSv1のECDHE-RSA-AES256-SHAでアクセスしているみたいです。

もう面倒だからそれだけ許そうかな・・・
とか、プロトコルとの組み合わせの問題なんだからプロトコルの方だけ無効化できないかな、とか、TLSv1とSSLv3って暗号化アルゴリズムおんなじじゃなかったっけ?とか考えていたのですが、実はSSLProtocolというディレクティブがあることに気が付きました。
というか、見たサイトはSSLProtocolをいじってました。

いや、確かに":"がないな、とか"ALL"で許しちゃうんだ、とか思った記憶はあるのですが・・・(汗

というわけで、

SSLCipherSuite HIGH:!ADH
SSLProtocol ALL -SSLv3 -SSLv2

で落ち着きました。
因みに、おススメのcipherは↓に載っているらしい・・・
Security/Server Side TLS - MozillaWiki

そして最近のchromeはCTを要求するようになってきているらしい・・・
CA作り直さねば・・・
Chrome ポリシー変更でCertificate Transparency(CT)未対応証明書に警告、 DigiCert全証明書でCT対応 | 共同通信PRワイヤー

2014/11/08

ロストテクノロジーとその継承

【PR】高速IPSパネル採用のアイ・オーの新世代液晶ディスプレイ「GIGA CRYSTA」を徹底検証。これはホンモノのゲーマー向けモデルだ - 4Gamer.net

「儲からないから」という理由でコンシューマ向け液晶ディスプレイ市場から撤退した三菱電機。
ダイアモンドトロンの頃から面々と受け継がれてきた映像技術にたいするこだわりは市場で高評価だったものの、高級機種だけではなく低価格機種も広く手掛けていたことから価格競争になるとどうしても弱い、という所がありました。
高級機種だけに絞ればよいものの、技術的な強みがゲーム向けの映像技術、という所からEIZOやNECなどの色再現性の高い高級機種とは異なる分野で戦う必要があり、結局市場から去っていきました。

その結果、ゲーマー向け液晶ではまともなところが消えてしまうということになったのですが、今回のI-O Dataが技術継承したことで、一安心・・・という所でしょうか。
今後どう技術を発展させていけるのかはとても疑問符が付きますが。

個人的な意見ですが、品質を下げるということをできない・しないから薄利多売の戦いでは弱いんでしょうね。

2014/10/28

今がその時だ!

SSL 3.0の脆弱性「POODLE」について知っておくべきこと - ZDNet Japan

公平に見て、SSL 3.0が1999年にTLS 1.0に置き換えられたことを考えると、同プロトコルを廃止すべきときが来たと言っていいだろう。

まぁ、そうっすね。

2014/10/26

どれいのいすず

昨日伊勢神宮に行ってきました。
そこで土鈴の五十鈴が売っていました。

というわけで、同期が「どれいのいすずを なかせてやるぜ!」と言って買っていました。
電探牧場・・・

【ニコニコ動画】【艦これ替え歌】「夜のオリョクルさようなら」歌ってみた改【PIROPARU】

2014/10/19

今突然気が付いた

持ってない艦娘って酒匂だけだということに。
(未改造で図鑑が埋まっていないとかならありますが)

・・・6-2を周回しなければならないのだろうか・・・
クリア時はキラづけ+ダメコン装備であっさり3/5でクリアできたけど、周回は厳しい、という話しか聞かない・・・

2014/09/24

全国民よ、わが前にひれ伏すがよい

というようなことを先日言ってきました。
具体的には、某世界文化遺産的な山の頂から
「今我々の足のはるか下に国民の5Nがいる。フハハハハ」
とか言ってきました。
あと、登る前には軍曹から
「お前らの登山を人生で数えるぐらいのつらい出来事の一つにしてやる。覚悟をしておけ」(意訳)という通告を受けてきました。
でも登る前からずっと頭が痛かったです。
バスで途中の休憩所に泊まった時ぐらいから。
寝すぎでしょうかね。
まぁ、なんにせよ制覇しました。うむ。

2014/09/07

球磨だクマ

今日、木崎湖へ行ってきました。
というか安曇野センチュリーライドのコースを走ってきました
と言っても、ぼくはティもツイも見てません。
あの夏、しか。

んで、小熊山に登ろうとしたら戻ってきたちゃりダーから「小熊がいた」という情報を。
実際、熊が良く出る山だそうで、小熊がいるってことは母親がいる、そしてエンカウントしたらかなり大きなヘイトをもらってしまうのではなかろうか、ということで、「帰ろう、帰ればまた来れるから」と言って帰ってきました。
後、大町で何かカレーのイベントがやっていて、ゆるキャラがいたり、カレーを配ってたりしました。
そんなこんなで、 今日は疲れました。



2014/09/04

やっちまった!

【やじうまPC Watch】The クラッシュ! ~Intel Core i7-5820K。発売翌日に殻割り失敗 - PC Watch

好んで被害に遭う方もいらっしゃいます

まぁ、ね。

というわけで、半田であることが分かったHaswell-E、これで一安心です。

2014/08/29

いつの間にか公式サポートされていた

Debian virtual machines on Hyper-V
リストに載ったのは今年の2月ごろ?らしいです。
・・・その前から対応しているらしいですが。

というわけでいつの間にか(7.0から?)ハートビートなどのLIS に対応していたdebianさん、NICのパフォーマンスも段違いです。
昔(4年前?)はカーネルからコンパイルしたような覚えがあるのですが、そんなことをせずともよくなりました。

とりあえずiperf  -w 128kをやってみたところ、鯖の受信は816Mbps、送信は637Mbpsでした。
んで、NICは82571と82576を使っているのですが、で82576(ET server adapter)のオプションに「仮想化」という項目があり、一応有効にしてみたところ働いているように・・・見えるものの、82571とどう違うかがいまいち分かりません。
レイテンシが小さくなっているとかですかね?
インターネット越しでも70Mbps以上出たので、これで良しとしておきます。

というか、今まで(vmware server)より早くなってね?

2014/08/28

いろいろ忘れている・・・

先日、ようやく当初の計画通りに鯖のCPU(i5-2500K)を旧メインマシンで使用していたi7-2600Kに挿げ替えました。
ついでにメモリもメインマシンで使ってたのに変更しました。
・・・ただ、sandybridgeではメモリに良い思い出がなく、たとえQVLに載っててもPrimeを8時間ぐらいかけるとエラーが出るという・・・(CPUとメモリとの相性なのかもしれませんが)もう何を信じればよいのやら。信じられるものは自分だけ、というよくわからない状況に追い込まれた挙句、1ヶ月ぐらい試験を繰り返した記憶があります。(因みにmemtestではノーエラーで3日完走する、という)
何かというと、HTを使って動画をエンコードするため。
そして、CPUを変えてみたらメインマシンで使っていた時の約半分の速度でしかエンコードできない!という状況に。シングルスレッドはそれなりなのですが、おそらくHTで切り替えているスレッドが有効に機能していない様子で、CPUの占有率はそれなりにある物の、遅い、という。
そして、昔の記憶をたどっていくと、そういえばVt-xか何かを有効化するとやたらと遅かったなぁ、というような?

・・・お恥ずかしい話ですが、nnedi3のバージョンが古かった、というのが原因でした・・・

そんなこんなもあって、仮想環境をいい加減Hyper-Vに移行しようかと思い立ちました。
昔もやろうとしたけど、なんかネットワークが遅かった記憶がありますが・・・一応ローカルでは何もしなくても(vmdkからvhdに変換しただけでも)200~300Mbps程度出たのでとりあえずいいのか・・・?
なんか昔カーネルを入れ替えるかなんかしてもっと速度出るようにした気がしますが、まぁ、おいおい

2014/08/26

こういうのが欲しい

M4100-D12G | ネットワークストレージ・ネットワーク機器のネットギア【NETGEAR】
・・・僕は何をやっているのでしょうかね。
いや、単純に昔から適当なギガビットルータが欲しいだけなんですが。

2014/08/23

CORDICアルゴリズム

CORDIC - Wikipedia, the free encyclopedia
とても組み込みマイコン向けな三角関数・平方根その他もろもろの実装ができます。
除算を必要とせず、加減とビットシフトのみでも実現できる、という・・・。 (条件分岐は必要ですが)
こういうアルゴリズムがあることを知りませんでした。
割り算がいらないというのがいいです。テーラー展開もシンプルですが、atanとか収束が遅いところがありますし。

CORDIC - You / がらくた箱
級数展開と比べると乗算の回数は圧倒的に減りますが、必要な精度を得るための演算回数はそんなに減りません。 したがって、乗算器がないシステムでは圧倒的に有利ですが、乗算も加算も1クロック、といったシステムではかえって遅くなることもあります。 条件分岐も必要なので、条件分岐のコストが高いシステムも不利です。 また、実行時に計算の打ち切り位置を変えられる級数展開と違って、分解能はテーブルによって決まってしまいますから、0近くの有効桁が減ってしまいます。 このため、浮動小数には向きません。 乗算器のない8ビットCPUで、固定小数で値を求めればいい場合などに向きます。 

日本語でそれぞれの関数の求め方が書いてありました。
 をぉ・・・

2014/08/15

AL・MI作戦

E-6攻略中

以下、メモ

2014/08/10

ゲーム

先日、友人と飲んだ時に最近ゲーム何やってんの?と聞かれたのですが、その時に全く艦コレが思いつきませんでした。
・・・僕の中でゲームにカテゴライズされていないのか・・・
あ、そういえば先日の投稿で愚痴ったら昨日弥生が建造できました。

というわけで二日酔い気味?です。

そして生まれて初めて?猫と一緒に寝ました。
足の方が暑い、と思ったら乗ってました。
まぁ、なんにせよぐっすりです。
 

2014/08/03

煎餅布団

榛名さんが改2になったので、絶賛4-3再攻略中
煎餅布団は10回ぐらい出撃してようやく手に入れました。
で、次は二航戦での任務
・・・やたらと羅針盤がそれるんですが。あとは事故が意外と多い
やっぱりデコイの潜水艦が残ることが多いです。
ようやくボスまで行ったと思っても対潜要員の駆逐が事故って倒しきれず、ということが数回・・・。
編成を見直した方が良いのかもしれませんね。
・・・ところで、公式発表から早半年、弥生はいまだに実装されてないんですね(w。
あと、龍鳳も、捕鯨に2回成功しないと出てこない(意訳)ので大変です。
2-5って5-2に比べるとコストが倍ぐらい高い気がするのですが、気のせい?
そして5-2を回っていると夕雲さんは出るのに秋雲が出ない・・・
物欲センサー恐るべし

2014/07/27

松風

「柴ドッグ提督シリーズ」のイラスト・作品検索一覧 [pixiv]

MMDで知りました。
提督の口調が和む・・・

2014/07/24

なんか変な方向に向かいだした

日本AMDに聞く、Kaveri&Mantle最新事情 (後編) - AKIBA PC Hotline!

アニメを見るならKaveri

・・・たしかに24pを綺麗に60pでみられる、という機能は良いかもしれませんが、それ、テレビとかに入ってませんか?
変にニッチな市場にアピールするより高性能な・・・ってもうそんなのも時代遅れですかね・・・。

【瀬文茶のヒートシンクグラフィック】サイズ「MUGEN MAX(無限大 / SCMGD-1000)」 ~サイズブランドのハイエンドヒートシンク - PC Watch
おっしゃる通り、冷却性能はイマイチでした。(使用済)
能力的にはETS-T40-TBとほぼ同じでした。
というか、150Wとかになってくるとクーラーの冷却性能より殻割をしていない弊害が大きすぎて良くわかりません。

2014/07/14

ひらひらは浪漫

【MMD】2658jointふわっふわスカート実演ぱんつ講座 - ニコニコ動画:GINZA

剛体の数がヤヴァイです。
昔てゐの物理演算モデルでも感動しましたが、こういう、「進化していく」瞬間に立ち会えることはとても有り難いことだと思います。

2014/07/13

いや、確かにそうなんですが・・・

【瀬文茶のヒートシンクグラフィック】【番外編】Devil's Canyonの殻割りで、次世代ポリマーTIMを実力チェック - PC Watch

一般的なアプリケーションのフルロードとは比べ物にならない程CPU温度が上昇してテストが成立しないため

そこを割り切れるのがさすがだと思いました。
まぁ、常用を目的とした試験ではないのでそんなもんかもしれません。

というわけで未だにヒートラン中です。

バグ?

v1.7.6 is released – MPC-HC

LAV Video: Use the MediaFoundation WMV decoder on Windows 7+ instead of the DMO WMV decoder

としたせいで僕の環境ではWMVが再生できなくなるという・・・
何故かWMVAがffdshowを呼び出して再生させようとしています。
別にWMVを(内蔵の)lavsplitterに通そうとか、mediafoundationを無効にしていたりするわけでもないのに、なぜでしょうね。
ffdshow側で再生可能なようにしておけばよいのですが、PROは無理なので・・・
というわけで1.7.5に戻しました。

2014/07/10

同じ情報から同じことを考える

Loggia Logic: ロゴ検出型自動CMカットプログラム logoGuillo v2.08beta を公開しました

・・・いや、かなり前の話ですが。
というか僕はずっと2.07を使っていたのですが、2.10が公開されていたので、変更履歴を読んでいたらこんなのが。
無音検出とシーンチェンジ研修と組み合わせてCM検出精度を上げよう、という話です。
半年ほど前にchikuzenさんの投稿を知っていつかやろう、とか思っていたら例によって既にやってくれていました。

そういえば、blogの更新を3か月ほどしていなかったことに気が付きました。
艦コレで忙しかったのもありますが、いつからだったかscribfireが上手く動かなくなっていたことが大きかったような・・・。それも4月頃のupdateで直っていたようです。

捕鯨が成功しないんですよ・・・。武蔵は1発ツモッたのですが・・・


追加
・・・と書いたら次の日に捕鯨船が鹵獲に成功。
5-2に出漁し続けて早1ヶ月、ようやく夕雲が出た、と思ったらその二回後に。
でも、まだ秋雲は出ません・・・弥生も出ません(と書いておけば出るかな)

2014/07/09

3年待った結果がこれだよ

メインマシンを更新しようと思い立ちました。
で今そんなことを言っているということは、Devil's canyonしかないわけです。

ひとまず買ってきたものは以下
・CPU:intel Core i7 4790K(Devil's canyon)
・M/B:ASUS Z97-DELUXE
・MEM:Corsair VENGEANCE LP CML16GX3M2A1866C10
・P/S:ENERMAX Revolution87+ 750W ERV750AWTG
・CPUCooler:ENERMAX ETST40TB
・SSD:CFD TOSHIBA HG6 256GB CSSDS6T256NH6Q
いろいろセット割で安かったんです。

が、残念ながら良い石には当たらなかったらしく、ALLx44で安定動作させるために1.2V近く食います。
OCCTを通すだけであれば1.15V+α程度で良いのですが、安定してLinpackやPrime95のmaxheatconsumptionを通すためにはそこから+50mV程度要ります
x45でOCCTを通すためには1.22V程度
x46でOCCTを通すためには1.29Vという・・・とてもではないですがprime等は無理(通るのかもしれませんがcore温度が100℃に達するため連続負荷は精神衛生上かけられません)

というわけでALLx44で常用しようかと。
その結果・・・現状の2600K@4.5Gに比べて+12~3%程度しか性能が上がっていません
わ~い、IPC通りだね!

今:CinebenchR15 :783
実写エンコード(NNEDI3+dfttest+etc.+x264+opencl):19.64fps
新:CinebenchR15 :890
実写エンコード:22.16fps

・・・あれ?これって組みなおす必要全くないんじゃね?
さて、このマシンをメインマシンにするか鯖に使うか悩むところだ・・・

2014/04/14

OpenSSLが大変らしい

Heartbleed Bug

Heartbleedと名付けられたopensslのHeatbeatに関連した致命的なセキュリティバグが公表されたとのこと。
一部の噂では某超大国は早期にこのバグを発見したもののそれを自分たちの情報収集のために使うことを決めた、とかなんとか。

恐ろしい世の中です。

2014/04/11

ほんこんで引きこもりなう

出張で香港に居ます。

仕事は昨日までで終わったので、今日は一日オフの日。
折角香港にいるのですからどこかへ出かければよいものを、そこは真正の引きこもりであるところの僕はホテルに引きこもっています。
・・・いや、お昼ぐらいから出かけようかとは思っているのですが。

2014/03/25

どーでもよいことに悩み中

ある日、L2スイッチを買おうと思い立ちました。

候補はNETGEARのGS108T-100JPGかGS724T-300JPS。

丁度GS724Tはモデルチェンジ(300→400)の時期らしく、安く(17k)売っています。
リンクアグリゲーションには対応しているので帯域は現在よりあげられます。

24portって・・・邪魔かも。
あと、型が古いためプロトコルVLAN・diffservには対応していない。
プロトコルVLANはイマイチ使い方がわかりませんが・・・v4とv6を分けるときとかに使うんですかね。

2014/03/23

はんだ付け

何故かIMOのスイッチのはんだ付けをとってみました。

・・・やったことなかったので、見事に失敗・・・というか、吸い取り線にくっついたパターンを剥がしてしまいました。
まぁ、リード線でバイパスすれば何とかなります。

というか、小手先がちゃんと固定されていなくてそのせいで熱がちゃんと伝わらな語った模様。
あまりやったことがなかったのでしばらく押し付けて融けなくても気にしていませんでした。

その後、失敗を活かして何度かはんだ付け→吸い取りを繰り返した結果、なんとなくコツがわかったのでそのうち再チャレンジします。
ひとまずD2F-01Fは注文したし!

2014/03/07

ブラインドテスト

MP3,AACの音質比較 - Kamedoの音風景

僕は通常の音楽は基本的にmp3(lame -V2)にして聞いています。
耳は良くないので可逆との違いは判りません。
が、こういう評価をみるとわかる人はわかるもんだな、と感じますね。

いや、aacがエンコーダによって音ズレするというのでnero以外のエンコーダも調べていたらこういったページにたどり着いたので。
面白いもんです。

2014/03/06

いつも1.6倍速で見ているから

Audio encoder delay question [Archive] - Doom9's Forum
Values for encoder delay (priming) so far are :-
iTunes / QuickTime: 2112
faac: 1024
Nero: 2624
Lame CBR : 1105
Lame VBR : 2257

Suggested decoder behaviour so far :-
faad: trims 1024 priming samples when decoding.
ffaac(libavcodec): trims nothing.

自分でエンコードした動画を等倍で再生することがほとんどなかった所為・・・かどうかわかりませんが、実は音ズレしていることに気が付きました。

いや、確かに何となく違和感を覚えたことはあったのですが、一番最初に作った時(分離したaacにdelay値を反映させただけ)には、ずれていないのを確認したので・・・。
その後、二重音声→ステレオ→二重音声と音声が切り替わるものの対応でデコード→再エンコードという工程を増やした結果、上記の情報通りずれていました。

そして、某まっしろアニメのEDを見て、これはどうもおかしい、と気が付いて今に至ります。
・・・まぁ、とりあえず今後は直し、遡りはしない方向で。

2014/02/09

える・ぷさい・こんぐるぅ

みたいな~と思い続けてきましたが、今日とうとう全24話マラソンを実行しました。
評判にたがわず面白かったです。

というわけで、しばらくは思考回路がラボメンとドクペでできていると思います。

・・・劇場版もあるらしいよ

2014/01/26

情報端末の使い方

数か月前、ついに最近の情報端末ーでもスマートフォンではなくタブレットーを手に入れました。
んで、LTEモデルを買ったので外でもネットにつながります。

さて、ここで僕が考えたことは
1.外部のwifiでネットにつなぐ時にはOpenVPNで自鯖までトンネルを掘り、自鯖経由で外部へ見に行くようにすれば情報を盗まれる危険は減る
2.GPSついてるしいろいろ便利だよね
3.外にいるときでも自鯖に録画してある動画が見放題!
とかだったわけです。

1についてはopenvpnを設定すれば特に問題なくできました。
・・・オレオレCA証明書をインストールしたら起動毎に「通信が監視される危険があります!」とか言われるようになりましたが(w

が、3の見放題について、wifiがつながるところはいいものの、LTE回線では(契約が従量制なので)あまり派手に見られない、ということに気が付きました。
(BicSimなので、通常200kbps、従量制部分は500MB/月)
LTE回線で自鯖の動画を見るようなことはあまりしないので気にしていなかったのですが、実は自鯖で200kbps程度にトランスコードしてstreamingしてやればよいのではないかとは常々思っていたわけです。
んで、ちょっと調べてみたらこんなページがあったのでメモ。
Documentation:Streaming HowTo/Streaming for the iPhone - VideoLAN Wiki


・・・いや、まったく必要がない、というか、wifiつながるところに行けよ、という話なので本当にやるのかどうか未定ですが・・・

進んでいく・・・

Avisynth+ - Doom9's Forum
Avisynth+ features for users
- 64-bit version available
- Faster script startup and substantially faster core filters
- Support for multiple ("shadow") plugin directories
- Autoloading of C-plugins
- Script language extensions, with support for multiline conditionals and loops.
- Improved still image support and TimeStretch
… and more to come as development continues


しばらく見ないうちに、また新しいプロジェクトがたっていたらしいです。
いつまでたってもリリースされないofficial版に対し、それなら俺たちがやってやろう、的な感じでしょうか。
ちなみにおすすめエディタはAvspmodとのこと。

残念ながらデバッグに参加できるほど時間も言語能力もプログラミング能力もないため、見守る程度しかできませんが、応援してます。

2014/01/25

どこのHDDを買うべきか

PINUPS - 上田新聞 blog版: 信頼性が高いHDDはどこのメーカー製か ~ コンシューマー向けHDD 25000台の調査結果

Backblaze Blog » What Hard Drive Should I Buy?

SeagateとHGSTの母数は10000を超えるため、十分信頼できるデータです。
こういった統計データがより広く出回ればダメなメーカーももうちょっと何とかなると思うのですが・・・。

backblaseではWD RED 3TBかSeagate4TBを買う、としていますが、それは冗長性を別途確保しているからで、統計データ通りに壊れてももともと安いHDDを買った方が安いからだと思われます。

個人ではHGSTを買うべきですね。RAIDを組んでいるのであればまだ統計データに挑戦する価値はありますが、データの損失と同義な場合はその値段差の価値を見いだせるかどうかといったところになります。

まぁ、僕はこの間サーバ用にWD RED 3TBを4つ買ってきたわけですが・・・。HGST買いに行こうかな・・・

2014/01/03

ちょっとだけmod

SCRenameは優秀なスクリプトですが、たまに変なリネームをします。
というか、再放送などでしょぼいカレンダーにデータが入っていない場合、近くにあるデータを引っ張ってくる、という仕様上仕方がないことなのですが。
しょぼいカレンダーにない場合program.txtから何とかする、というスクリプトを使っているため、時としてSCRenameが邪魔になることが・・・。
というわけで、そのものずばりのデータがない場合はあきらめる、というように改ざんしました。
VBAのスクリプトなんていじったことがない(というか言語がわからない)のですが、そこはgoogle先生に聞けば何でも答えてくれます。
結論としては480行目ぐらいにある

                If stdt=0 Or Abs(tgtdt-dt1)<Abs(tgtdt-stdt) Then
                    stdt=dt1
                    eddt=dt2
                    pos=i
                End If

                If stdt=0 Or Abs(tgtdt-dt1)<Abs(tgtdt-stdt) Then
                    stdt=dt1
                    eddt=dt2
'                    対象時間を限定 mod
                    If Abs(tgtdt-dt1)<Abs(Cdate("12:00")) Then
                        pos=i
                    End If
                End If

というように一定の範囲内のデータのときだけデータをセットするようにしました。
というか、コード自体は特に問題ないのですが、コメントが少なくて・・・。
気が向けば引数とかにしてもいいかもしれませんね。