2009/06/28

ASUSのマザーBIOS(正規)でいつの間にかPhenomII が4コア化出来るようになってた

確認したのはASUSのM4A78-E BIOS 1204と720BEです。
いつの間にかBIOSのCoreClockCalibrationの所に「unleash」とか何とか言うのが出現。
曰くCPUのパワーを最大限に引き出します、とのこと。


というわけで、4コア動いてるっぽいです。
CrystalIDで「deneb」と出てくるのはご愛敬ということで。
CPU名はPhenomII X4 20Processorとなっています

電圧が1.3Vでは2.8GHz定格でPrimeが通らなかったのですが、1.35Vにあげたところ問題なさそう?です。
元々は1.3VでX3動作は問題なかったので、ちょっと残念ですが。

its too late for this release

#504079 - Logrotate: Mailfirst + delaycompress + dateext = error. - Debian Bug report logs

しばらく前からlogのメールが来ないな、とは思ってたのですが。
どうやらdateextディレクティブに起因するバグっぽいです。

まぁ、ログのファイル自体は残ってるのでとりあえず問題はないです。

NTLMV2以外を拒否したらsambaからつながらなくなった

smbmount manpage - man.cx
ntlmv2 Use NTLMv2 password hashing

WindowsホストでNTLMv2以外を拒否するように設定したところ、sambaからつながらなくなりました。
んで、smbmountでNTLMv2を使う方法を調べたらオプションに「sec=ntlmv2」と付け加えるだけらしいです。

2009/06/26

・・・ぽちっと・・・しようと思ったのですが

Amazon.co.jp: カードキャプターさくら ―さくらカード編― BOX (期間限定生産) [Blu-ray]: 浅香守生, 丹下桜, 久川綾, 岩男潤子, くまいもとこ, 緒方恵美: DVD

何の違和感も覚えず、ぽちっとしようとして
「BlueRayドライブがない!」
という事に気がつき見合わせております。

今までBDには全く興味がなかったので・・・。
とりあえずPioneerでしょうかね?

2009/06/15

・・・・10時間!?

スズカ8時間エンデューロ

10時間はやらないっす。
むりっす。

チームの4、5、8時間か、2、4時間ソロか。
・・・チームなら10時間いけるか・・・?

日程的に考えて2時間ソロか5時間かですね。

集結の統一MAD

【曲統一MADの夕べ】集結だよ全員集合~投稿報告&作品一覧~ 天使の羽根休め(zoome棟) ※色々泳ぎ疲れてるけど頑張る週間突入中^^;※ - 動画共有サイトzoome


また祭りっす。

とりあえずナデシコしか見てませんが、ってサイズでかすぎ。
117Mってどういうこと?
そして銀々さん速すぎ・・・。

そんなこんなで今日は会社がお休み。
リーフウォークデビューしてきました。
グランドオープンから早2ヶ月半、平日なら空いてるっしょ、ということで。

中にあった1000円の床屋さんで髪を切ってきました。
そしてジョーシンに行き、久しぶりに
「ジョッ ジョッ ジョ ジョーシン~」
という洗脳ソングを聴きました。
懐かしい・・・。
いや、昔家の近くにジョーシンがあって、1ヶ月に一度そこにビデオテープを買いに行くのを日課にしていたことがあるんですよ。

そんなこんなな2.5連休、木・金は東京に行きます。

2009/06/14

moomoo!

「この aptitude にはスーパー牛さんパワーなどはありません。」 - RX-7乗りの適当な日々
「この aptitude にはスーパー牛さんパワーなどはありません。」

ペンギンだけじゃないのか!!

2009/06/11

MELCOとかCFDとか

バッファロー、”管理領域外”対応のRAMディスクユーティリティを無償公開 - ITmedia +D PC USER

そしてこんな紹介ページも。
ラムディスクでWindowsの限界を突破する | メモリーMAX増設で本当の力が目を覚ます

・・・アナクロな紹介ですね・・・

いや、それは置いておいて。

【メモリア】応援バナー
PurpleSoftwareからメモリアがそのうち発売されます。
絵を見て分るとおり、岩崎さんの遺作・・・です。
キャラデザは岩崎さんとなってます。
で、画風が似てるのか、似せたのか・・・、皐月徒兎(さつき とと)さんと言う方がメインで原画をやってらっしゃいます。
初期の画風を見るとそこまで似てるわけではないのですが、ね。
別に敢えて似せる必要もなかったのでは?とか思うのですが。
作品内容はデモムービーを見たぐらいなのですが、何となく「・・・プリミティブリンク?」とか思いました。謎です。
ってか「星空のメモリア」の方が途中です。
しかもOHPを見に行ったら人気投票をしていて、隠しキャラが1位になってました。
そんなキャラが居るなんて聞いてないっす。

そんなこんなで、ClearblueMultiVideSystemには結構期待しています。

2009/06/08

やってしまった!!

鯖の移行時に一部のデータを移し忘れたことが判明。

ついさっきバックアップ消してしまったのですが・・・

orz

2009/06/07

続・DD-WRT:ついでにWZR-HP-G54

DD-WRT :: Supported Hardware

foneraのDD-WRT化に気をよくした人間がついでにBuffaloのWZR-HP-G54もDD-WRT化してやろうと思い立ちました。
Installation - DD-WRT Wiki
ココに書いてあると降りやれば問題なくできます。単にイメージを流し込めば良いので、
ping 192.168.11.1 -w 200 -t の応答が帰ってくるときにすかさず
tftp -i 192.168.11.1 PUT ddwrt.bin
と打ってやるだけです。
設定の初期化も忘れずに。

で、単純にtftpを使ってDD-WRTにした後、戻してみようと思い立ちました。
やり方は、buffaloの公式からファームウェアを落としてきて不要なヘッダ部分を取り除き、普通にDD-WRTのweb上からファームウェアをアップデートするだけ。
あとは設定の初期化。

此をやってから、実はWZR-HP-G54のオリジナルのファームウェアでのファーム書き換えでもヘッダだけ付ければDD-WRTのファームに変更できるんじゃね?と思いつき、実行。
ちなみに付け加えたヘッダは
「WZR-HP-G54 2.41 1.01filelen=2932736.」
というもの。filelen=○○の所にはヘッダを加える前のファイルサイズを書込む。
元々ファイルサイズが大きいdd-wrt.v24_std_generic.binとかだと、書き込みに失敗するため、miniとかで。
これでBuffalo純正の状態のwebインターフェースからDDWRTに出来ます。

そんなこんなで、非常に簡単にDD-WRT化・復元が出来ることが分ったWZR-HP-G54、いろいろ使えそうです。

2009/06/06

FON2200をDD-WRT v24-sp2化してみた

tukurumon - Fon2200にDD-WRTを入れる
を参考に・・・と言っても、ちょっと情報が古いですが。

まぁ、基本的にやることは変わりません。
FON2200は箱を開けずに(シリアルコンソールを通さずに)直でtelnet出来る、ということで非常にやりやすいです。

DD-WRT :: Supported Hardware
に行って、fonera 2200とかで検索すると対応のイメージが出てきます。
linux.binを落として、fonera_flashing.txtを読めばその通りにやるだけです。
で、TFTP・・・も実はDDWRTのサーバに置いてあるのですが、
TFTPD
ってのがあったのでこちらを

具体的には

①linux.binをダウンロードしてどっかのフォルダに置いておく

②パソコンのIPアドレスを192.168.1.254/24にしておく

③tftpdを起動する。ついでにlinux.binを置いてあるフォルダをパスに設定しておく

④コマンドプロンプトから「ping -t -w 200 192.168.1.1」と打っておく(延々とrequest time outが出てくるはず)
⑤別のコマンドプロンプトで「telnet 192.168.1.1 9000」と打って後はenterを押すだけにしておく

⑥foneraに電源を入れる

⑦pingの応答がreply from 192.168.1.1とかになったらtelnetの方のコマンドプロンプトでenterを打ち、すかさずCtrl+Cを押す。
何回かEnterを打って「RedBoot>」と表示されるならOK。
タイミングが結構シビア(2s位)なので失敗したときは気にせず⑥から繰り返す
コマンドプロンプトじゃなくて僕はputtyからやりました。
ping売ってるヤツを止めないと、僕の環境では何かよく分らんwarningとかが表示されるんで止める。
他にも何回か同じメッセージが出るけど、気にせず進めると大丈夫だった。
ICMPのデータをどう処理して良いか分らんよ、というメッセージだったりせんじゃろか?謎。

⑧「ip_address -l 192.168.1.1/24 -h 192.168.1.254」と打ち込む
なんか設定されましたよ、と応答がある

⑨「fis init」と打ち込む
なにかに同意を求められるので「y」を押してenter
こんな感じの応答が出る

RedBoot> fis init
About to initialize [format] FLASH image system - continue (y/n)? y
*** Initialize FLASH Image System
... Erase from 0xa83e0000-0xa83f0000: .
... Program from 0x80ff0000-0x81000000 at 0xa87e0000: .

⑩「load -r -v -b 0x80041000 linux.bin」と打ち込む
何故かここから画面が逆戻り(消されていく)するけど、気にしない。きっとBSのキーコードが違ってるんだと。
ここで「Raw file loaded 0x80041000-0x802e3fff, assumed entry at 0x80041000」とか出てこない場合はやり直す。
僕の環境では同時にたくさんのwarning(⑦でも出てたヤツ たまに出てくる)が出たけど問題なかった。
実は-vがいらんのではなかろうかと思う今日この頃。

⑪「fis create linux」と打って、本でも読んでる。10分以上はかかる。

⑫いつの間にか
... Erase from 0xa8030000-0xa82f0000: ............................................
... Program from 0x80041000-0x80301000 at 0xa8030000: ............................................
... Erase from 0xa83e0000-0xa83f0000: .
... Program from 0x80ff0000-0x81000000 at 0xa83e0000: .
みたいなのが表示されていれば成功。本当にこんなメッセージだったかは記憶がない。
なんかエラーが出てたらとりあえず⑨からやり直す。どこからやり直せばよいか分らんけど。

⑬「fconfig」と打ち込むといろいろ聞かれる。
enter the bootscript: と聞かれたときに
fis load -l linux
exec
(空行)
と入れる以外は「とりあえずEnter」でOK。

⑭「reset」これで最後。再起動するらしい。

⑮再起動完了したら(pingがredbootの後一旦切れてからまた通るようになったら)http://192.168.1.1にアクセスしてみる。
ユーザー名とパスワード入れろ、と出ていると思うんで、適当に設定。

以上でできあがり。

2009/06/05

リモートデスクトップすげぇ!

いや、動画を再生してもちゃんと動くとは思っていませんでした。

途切れ途切れにはなりますが、ちゃんと再生してくれます。
音も聞こえます。
やっていることはRGB24でデコード→転送というごく原始的なもの。
アルゴリズムはよく知りませんが、もともと画像でも差分のみを圧縮して転送しているっぽいので、まぁ、出来るのでしょう。
ただネットワーク帯域は結構必要で、VGAの動画で10MBps程は使ってました。
ローカルじゃないとちょっと無理がありますね。最近の100MbpsOverのサービスを使うなら別かもしれませんが。

こういった系統を試すのであればvistaの方が良いのかもしれませんが、2008は消してしまったので。
2003R2は快適です。

2009/06/04

いろいろありますが

asahi.com(朝日新聞社):性暴力PCソフトの制作禁止に 批判受け審査機関が決定 - PC・ゲーム - デジタル

「表現の自由」は侵害されますね。

結局は「何故駄目なのか」を考える力を失っている現代社会が、このような問題を起こしたのですが。
法規制される前に業界団体として規制を行うというのは正しい措置でしょう。

元々好きではないので影響は受けないのですが、何故ゲームだけ、という気はしますね。
知ろうともせずに「知らない物は怖い」という理論を振りかざし、
「こんなものがあるんです、こんなの私は知らなかった、これは禁止せねばなりません」。
自分の世界から外れる物を否定するしか出来ない人々は滑稽です。

いや、僕も最近の作品は規制した方が良い物が多いとは思いますが。