2021/05/30

COCOMI(東洋紡)の

 心拍計測帯付きのシャツを買ってみた。Garminさんの心拍系をそのままつけれて、ベルトをしなくてよいらしい。
 
・・・が、Sだと息を吐いたときに 隙間ができてしまうのでXSに交換手続き中・・・
これで息苦しくなくなると良いですね。

そういえば今日は1時間ぐらい走ったのですが、3Hrぐらい走った昨日とあまり運動負荷(運動後過剰酸素消費量から計算される何からしいがよくわからず)が同じぐらいです。

昨日:運動負荷:221、TSS:219、3Hr
今日:運動負荷:243、TSS:114、1Hr

確かに昨日は会社の同期(実車は1か月ぶりらしい)と一緒に行ったのである程度はのんびりペースだったのですが、今日は一人で適当に追い込んだのでそこそこの負荷です。(今日のIFは1.04と1を超えます)
で、TSSは倍違うけど、運動負荷(bygarmin)は同じぐらい、といわれると、体感的には運動負荷の方がトレーニングの目安としてあってそうな気がします。
まぁ、昨日はLSDに近いトレーニングだから、種類が違うといわれるとそうなのかもしれませんが。

→cocomiはXSだとちょっと息苦しかったのでSの返品をやめ、実走行で両方試してみることに。
とりあえず、今日Sで2時間ほど走ってみました。
6/5:運動負荷:327、TSS:164、IF:0.94、2Hr
最初の8分ぐらいはやはりうまくついていないようで、明らかに低い心拍を示してます。
が、10minぐらいすれば汗で引っ付いたのかまともな数値に。
水で濡らしてからつければより早くから反応するようになるのかもしれません。
息苦しいことはなかったのですが、締め付けがきつくない分は多少精度が悪そうな「気がします」(実際どうだかわかりませんが)
まぁ、次にXSで走ってみて明らかに息苦しいとかなければ、次に買うのはXSのほうがよさそうな気がしますね。
 
→XSで実走してみたけど特段問題ありませんでした。
今から思えば最初着た時にちょっと苦しいとか思ったのはおそらくどこか突っ張ってたのでは?という結論に。
・・・Sサイズが余ったが・・・まぁ、いいか。

2021/05/23

近場も良い

 久しぶりに二ノ瀬に行ってきました。
タイムアタックはせず、のんびり写真を撮りながら30minぐらいで登って、そのまま向こう側に降りるという暴挙に。
下ってる途中で消防車と救急車が上がってったけど何かあったのか・・・大事ないと良いですが。
 
そのまま養老山地を回って帰ってきましたが、帰りは追い風(というか行きは向かい風)で、あまり踏まなくても40kmほど出るという状態。
いつも養老のあたりは伊吹おろしが吹いてる気がしますが、今日は特に強かった気が。
ってので調べると北西の風が5~7m/sぐらいで吹いていたみたいですね。どうりで。

今日は93km、4Hrで平均120、NP151W
まぁ、そんなもんでしょうか。
風が強い分晴れていて景色は良かったです。近場も良いですね。

2021/05/17

ポータブル洗浄機を買ってみた

 BOSCHのFontusというのを買ってみました。
 
 きっかけは先週MTBをやった時に泥まみれになって、掃除に結構かかったので何とかならんかな、とgoogle先生に聞いたら、タンク付きの洗浄機を買えばよいと教えてもらったので購入。
販売元amazonだと定価の6掛けぐらいでした。
 
こいつは15Lのタンク付きでちょっとしたスーツケースぐらいの大きさ。
で、「高圧」洗浄機ほどのパワーはない、というところが自転車向けで良いです。
ディレーラーとかに高圧洗浄機で水をかけるとシーリングを突破してグリスを塗りなおす羽目になったりするそうですが、こいつは水道の1~3倍ぐらいの圧力(0.4/0.8/1.2Mpa)なので、そこまでシビアにならなくても大丈夫そう。
 
バッテリが高で15min程度しか持ちませんが、MTBのある程度泥が飛ぶぐらいでさっとやるなら2,3minあれば十分なのと、吐出量が1.6/2.3/2.7 L/minで、高だとそもそもタンクが5minで空になるところからすると 適度な具合です。
ポリタンクを別途持ってれば数台分は余裕でしょう。
 
ついでにベランダや窓の掃除をやってみました。
世の一般の高圧洗浄機(8MPaとか)に比べれば圧力1/5以下なので純粋な洗浄力というか圧力では物足りないかもしれませんが、水道やコンセントのないところで使えるというのが便利で良いですね。

2021/05/06

まれによくある

何を言っているかわからないと思うが以下略

たまにバッチ処理の途中で「アプリケーションエラー0xC0000142」が出てくることがあるのですが、原因が不明でずっと悩んでます。

・たまにしか起こらない 
・基本的には特に何もせずに再実行すると通る
・連続して発生することもある

あたりから何かが足りてないんだろうな、というイメージはあるのですが、 
 
 
という記事を見つけました。
なんとなくこれかも、という気分にはなったのですが、そんなもんが枯渇するとすると、リークしてるんでは?っていう気にもなります。
ということはサイズを大きくするのは発生頻度を下げるだけで根本解決になってないのかも・・・
まぁ、とりあえず試してみますか。

2021/05/04

金曜に転んだので

月曜(昨日)はなだらかなとこで低負荷の運動をしようかと思ったのです。

その結果:
金曜:80km-1200m、平均114W、TSS=251 
月曜:80km-600m 、平均133W、TSS=230
 ・・・あれ?あんま変わらなくね?
 
むしろ平均133Wで3hrって結構攻めてる時のやつです。 
いや、雨雲が追って来たのでそれから逃げるために頑張ったり、5kmもあるトンネルを抜けるのに必死だったりしたせいです。

今日こそはのんびり行こう。
garminさんにも低強度の負荷が足りてないといわれているので。

で、家の近くの川を延々と遡上していくと街中に入って、最終的に灌漑水路になってポンプ場当たりで消えた・・・のですがこれはどっかで道を間違えたのかな?って再度調べると、どうも途中からは隣の般若川をおっていたようです。
 本流は清水公園ってのが水源となっていた時期がある(さらにその昔は木曽川の一条だったのが堤防が作られて水源がなくなった)のが、灌漑用に再び水を引くようになったとかなんとか

平均心拍60%ぐらいで40kmほど走ったので目的は果たしたはず。
・・・出力はFTPの1/3ぐらいだったのは低すぎたのだろうか・・・まぁいいや

2021/05/02

予想通りの性能

大須に行ったら5900Xを売っていたので買ってきました。
性能は前情報通りで、今まで3700Xだったのに対し、エンコード速度は大体1.7倍ぐらい。
8core→12core(1.5倍)とIPC向上分(15%ぐらい?)で1.725倍になるので、きっちり性能が出ているということになりますね。

24時間動かしているPCのほうで3900Xも使っているのですが、それに比べれば+15%ぐらいでしょうか。

意外だったのは温度の低さで、NH-D15(Noctua)+ファン設定はM/Bのデフォルトで使っているのですがベンチ(Prime95やAIDA)をかけても瞬間ピークで、75℃ぐらいまではいくものの、80℃台は見たことがありません。
まぁ、今に比べて夏場はベース温度が+15Kとかになるのでちょど良いのかも知れませんが、ファンも1300rpmぐらいなので余力を残しており特に問題とはならなさそうです。
よくよく考えると、5600XのCCDが2つ入ってる相当なので各CCDからヒートスプレッダまでの温度勾配も同程度、I/Oダイ含めた全体の熱量を輩出できる能力があればコア自体の温度は低く保てそうです。
そういったことを考えると温度的に一番攻めてるのは5800Xだという話もありますが・・・(1つのCCDで105W使い倒せるため)
 
ネット上の ベンチとかを見ていてもそんな感じなので5800Xや5950Xは空冷では厳しめになってるかもしれませんね。
PBO2は沼る、という話もあるのでまだ何もしていませんが、5Gを目指してみるのも楽しいかもしれません。