といっても、先週の話です。
5000X系の記憶があったのでしばらくは品薄なんだろうな、思ってたのですが、大須に行ったら普通に売ってたのでほとんど事前情報を確認せずにその場にあるものを買ってしまいました。
買ったのは7900X・・・今から思えば7950のほうがコスパが良かったかもしれません。
エンコード用途で使うのであれば27%の値段UPで33%の性能向上が見込めるので。
コア数で割っても
7950X:117.8/16=7.36
7900X:92.5/12=7.7
7700X:66.8/8=8.35
7600X:49.9/6=8.31
なので、計算用途であれば7950Xが一番コスパが良さそうな感じですね。これがゲーム用途とかだと違うのでしょうが。
ってかすぐにintelが来るので、コスパとか気にするならそれを待ってからが正しいですね。
おそらく、今回の変更で一番僕の体感性能に聞いているのはメモリ速度。
infinity Fabricがメモリコントローラと別(というか2000MHz固定)で動くらしく、メモリの速度はあればあるほど良い、(メモリコントローラは3GHzまでっぽいのでDDR5 6000がスイートスポットだとAMDは言ってる)って感じだそうな。
従来メモリがネックになってコア数通りに伸びなかったであろうスコアが素直に比例するようになってる感じがします。
今までエンコードをするときはフィルタ部の速度がネックになってその後のエンコーダ部分を十分生かせていない気がしてましたが、ピーク性能も上がっておかげでコアの活用率が上がってるという感じで。
まぁ、僕は何も考えずにそこにあった適度な値段(30k)の5600のメモリと、
安い部類(といっても50kする)のASUSだからという理由でMBを買ったわけですが、PCIeが3つしかない、ってマジ?というジェネレーションギャップに帰ってから驚愕しました。
いや、何も考えずに買うのって怖いですね・・・
今ちゃんと調べるとB650とやらが数週間以内に出るらしいので、特段必要のないPCIe5が使える50kのマザーではなく30kぐらいのPCIe4のほうがきっと幸せになれるでしょう・・・
ほぼ計算(エンコード)ようなので、グラボをつけるつもりもなく、UEFIの設定をしたら以降ディスプレイつながなくて良いや・・・と思ったらVGAから先にBIOSチェックが走らなくなったので、UEFIで内蔵GPUを優先させるようにしたら大丈夫になった。
CurveOptimizerはまだうまくいかないのか、実行すると全コア-30って出るけど、それで動かすと即エラーになるという・・・
仕方がないので、電圧調整はあきらめて、適当にPBOでPPTだけ142や220やらにしてるけど、別に142でも5900Xに比べれば+30%ぐらいのエンコード速度が出てる気がする
クーラーについては本格水冷が必要だとか、って話があるけど、AMDからすれば
電源とかクーラーとか環境は整ってるし、せっかくAM5にしたんだからとりあえず170Wで作るよ
消費電力の調整はPBOでできるから、105/65Wにしたいなら自分でやってね
冷却性能に余裕があれば95℃に上がるまで∧PPTの範囲内でクロック上げてくよ、って感じな気がする。 95℃に張り付くのは昔のintel(4790 Kとか)のTPMと同じ話で、コアからヒートスプレッダ(さらにはクーラーの銅板やパイプ)までの温度勾配が限界にきているからであって、それで問題になることはない、ってことなんでしょうね。
店員さんも本格水冷が必要だ、とか言ってたけど、空冷で良いからnoctuaをよこせ、といってD15Sを買ってきました。D15はすでにあるので、黒くしてもよかったかもしれないです。
その後調べてみましたが、結局水冷でも95℃に達するし、性能差は数%以内って話なので、やっぱり空冷で問題なさそうですね。
という裸のPCが今隣でヒートラン中です。
自動CurveOptimizerがうまく動かなかったので触らなかったけど、rigayaさんのところのブログを見てやっぱりもうちょっといじってみようという気になりました。
というわけで、おそらく僕の石は休止からアクティブになる瞬間に電圧が間に合ってないんじゃね?ということで
優先コア(C2,3)を-15、C6,9を-20、それ以外は-30にして再度ヒートラン中
今のところ元気に動いてます。
そしてなぜか1日中やってた・・・C2:-14/C3:-19/C4:-29/他-30が今のところ安定ライン?(尤度がないので実使用時はもっと緩めますが)
この設定でPrime95もOCCTも安定して2~3時間程度は回ります。
あとは1日耐久とかをやってから実践投入でしょうかね。
とりあえずPrime95の23時間耐久やOCCT3時間には耐えた設定
C2:-12/C3:-16/C4:-28/その他:-30
ただ、23時間耐久の時にBIOSを0805(ComboAM5PI 1.0.0.3 patch A)に変えてるので、実はもっと詰めれるかもしれません。
とりあえず、COが上記のままの状態で普通に回すとCineBenchR23が30100ぐらい、
EcoMode(105W=PPT142W)で動かすと28850ぐらい。その差は4%
それでシステム全体の消費電力が280W→190Wぐらいに下がるので、TDP105相当のほうが常用しやすい気はがしますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿