PXEでブートしようとして時間がかかっている場合は下記のツールを使って無効化できます。
Intel® Ethernet Connections Boot Utility, Preboot Images, and EFI Drivers
(チップはintelでもM/Bオンボードのは使えないかも?というかそちらはM/Bの設定で選ぶのが正しそうな気がします)
使い方はbootutil.txtに書いてある通りだと思いますが、とりあえずWin10上からadminで
rem 一応ROMは最新に更新
BOOTUTILW64E -UP=Combo -ALL -FILE=BOOTIMG.FLB
rem NICからbootしなくする
BOOTUTILW64E -ALL -BOOTENABLE=DISABLED
rem メッセージを出さなくする?
BOOTUTILW64E -ALL -TLD
というのを打ったら起動が早くなりました。
どのコマンドが効いたのかは調べてないです。
ちなみに使っているのはX540-T2(安いやつ)
jumbo frameを使わなくても10Gbps近く出るようです。
↓はメインマシンのWD Black SN750に向かってサーバ側からマウントした時のDiskMark
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) :  1174.874 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) :  1175.673 MB/s
Random Read 4KiB (Q=  8,T= 8) :   385.224 MB/s [  94048.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q=  8,T= 8) :   394.348 MB/s [  96276.4 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) :   201.295 MB/s [  49144.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) :   310.853 MB/s [  75891.8 IOPS]
Random Read 4KiB (Q=  1,T= 1) :    10.290 MB/s [   2512.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q=  1,T= 1) :    10.481 MB/s [   2558.8 IOPS]
Test : 32768 MiB [X: 18.4% (170.9/930.9 GiB)] (x3)  [Interval=5 sec]
Date : 2019/12/29 16:01:27
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 18363] (x64)
0 件のコメント:
コメントを投稿