2025/09/12

コウノトリ

チャレンジライドへ行ってきました。
 


 あばらを4本折って1.5か月だけどリハビリが全然できていなくって、1か月で50kmx3回しか走ってない。
イベントの1週前には100kmほど走っておこうと思ってたけど微熱があったので50km程度にしておいた。
その結果、ちゃんと数百mの坂を登れるのかほぼ未知数のままだったので、前日はのんびり走って、当日もリタイアしないよう頑張らねば、という感じで臨んだ。

前日
天気が良さそうなので天橋立絶景ライドへ。
もともと天橋立の辺を90kmぐらい走れたらいいな、と思ってたけど前日受付が17時までで、天橋立から移動に1時間はかかるから、15時には走り終えないといけないと気づいた。
そして名古屋を出発したのは7時30すぎ・・・の結果、天橋立に着いたのは11時だったので、その辺を見る程度で、ってなってた。

成相山パノラマ展望台がきれいそうだからちょっと登ってみるか、って登ったら途中までは普通の坂だったのが、寺の前数百mが恐ろしい斜度。
20%を優に超えてると思われる勾配(必死で数値見てる余裕はなかったが、まだ余裕のあるところでは17%だったんで確実にそれ以上)で、
ギリ足を回していったところ濡れてる斜面でタイヤが滑り、無念の足つき。

ログを見返すとこの時点で心拍が90%に達してるので、やむなしか。
駐車場の管理人さんと会話したところ1日三回登ってくる剛の者がいるらしい・・・
展望台はそれは絶景で登った甲斐が十分ある見ごたえ。
なんか輪があって、その輪と通ると願いが叶う的なところで、かわらけ?が3枚200円だったけど手元に150円しかなかったので2枚だけとって投げてみた。
全然明後日の方に飛んでったので、まだまだ妄想は叶わないらしい。

 

喫茶店があったのでのんびりお茶を飲んで、まだ13時だったので伊根の舟屋を見に行ったところ、観光客でにぎわってた。
この日は天気が良く、景色もとてもキレイでさわやかな夏って気がした。

城崎温泉はちょっと高めで、あまり温泉に興味のない僕は離れた海岸沿いの宿に泊まったのですが、僕ともう一人(岐阜ナンバー)しかおらず、両方チャレンジライドの参加者でした。
その旅館のご飯が豪華で、デカい蟹丸ごと1匹とか、魚が沢山の夕飯をもらっておなかがいっぱいに。

Gr6ぐらいからスタートで、坂で異様にゆっくり回してる人がいるな、と思ってアウター縛りですか?と聞いたら、メカトラです!って元気な若者がいた。
ロード乗りは中高年が多いイメージがあって、もっと若い人に乗ってもらいたい、と思うのでRTAも毎回支援してます。

その後もGr2で普通に走ってたらロードレース男子部の人たちが坂で追い付いてきた。
やっぱ早いな~、と眺めてたらいつの間にか1つの集団になってそのまま男子部の人たちが牽いてくれ始めたので、ありがとうございます、と思ってたらどこかの角を左に曲がった直後(向かい風)にすごい速度で走り始め、300Wでギリ追いつけるか、って感じ。
死にそうになりながら後ろにピッタリつかせてもらってチェックポイントまで。
某林Dのブログの「ヤッシーが鬼引きしたら喜んでもらえた」という人は多分僕ともう1人です・・・
今日この速度でついてこれたの初めてです、って言ってくれてたけど、心拍は90%でいつ千切れようか、ってずっと悩んでましたよ!

CPで再度会った若者は足が攣ったようだったのでとりあえずスポーツ飲料を渡しておいた。
このイベント、水はたくさんもらえる(水道水のシャワーもCPに設置されてる!)のですが、スポーツ飲料は出てこない、って不思議なサポート体制。
ミネラル分も大事です。

そしてその後もGr2で走ってやっしーさんが牽いてくれてたけど、もうスカスカだったので但馬天満宮の坂で早々に千切れてました。
にもかかわらず頂上のトンネルのところでしばらく後続を待ってくれてた様子で下りの先の一時停止で追いついてしまい、そしたらその直後の40mぐらいの登りでなぜかアタックがかかり、みんなでスプリントするという・・・
この位置にいるってことはここでアタックしたいってことですよね?と言われ、確かにそうかも!って笑顔になれました。このGr2には小俣雄風太さんがいて、やっぱ早かった。そして、田んぼの真中で「いた!!あれだ!!写真撮ってくるので先行ってください!」って言い始めたので何事かとおもったらコウノトリを探してたのを見つけたっぽく、すごく喜んでて、確かにちゃんとコウノトリだった(後ろが黒かった)
まぁ、その後僕はGr2から千切れたんですけどね。
最後まで一緒に走ってた参加者の1人はあと40km走ってセンチュリーライドだ!って言って、終了後も走りに行ってた・・・すごい。
そして、車での帰り道で自転車で走ってる人がいるな~と思ったらその人だったりした。

参加前は「チャレンジライド」という名前は何だろう?って思ってたのですが確かに普通のファンライドではなく、トレーニングライドで男子部の方々と一緒に走れたのはすごく楽しかったです。
4年ぶり?開催とのことで参加者が少なめだったのですが、今後もぜひ長く続いてほしいですね。

次は能登です。雨っぽいですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿