2011/08/31

発売日は明後日

■ Purple software ■
未来ノスタルジア 完売のお知らせ
2011年9月2日(金)に発売となります『未来ノスタルジア』につきまして、
予想を上回るご好評をいただき、メーカー在庫が無くなりましたのでご報告いたします。
この為、発売日以降、各販売店様の店頭在庫が無くなり次第本商品は完売となります。
ご購入をお考えのお客様はお早目にお求めいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。


・・・いや、まぁ、メーカー側からすれば正しい表記なのですが・・・。
つまりは店頭在庫のみってことで。

あぁ、だからか

初音ミク - Wikipedia



工作かなんかしらんですが、ランキングの上位にいたので何かと思ったら誕生日に9000000再生を目指しているらしいです。
まぁ、後1500ぐらいだからいけるんじゃないですかね。



・房総半島
・九十九里浜
・Bulldozer(zambezi)
・MMD・・・?
・Defy1あたり


2011/08/27

air-con

でぃしょなーが壊れました。
具体的にはエアコンをつけても送風口から室内気温と同じ風が出てくる感じで。
今まではそれなりに冷えていたのですが・・・。
もともと20年前の品なので仕方がないとも言えます。

備え付けのものなので大家さんに電話したら取り換えてくれるとのこと。
すぐに対応してくれてありがたいです。

・・・が、エアコンがないと窓を全開にしていても夜の2時で33℃という温度に。
風が通らない部屋の構造がいかんのですが、扇風機@\1780がないときには朝の5時ぐらいに暑くて目が覚めるという、とっても快適ではない状況でした。
当然昼間は素敵な気温に。

まぁ、これで省エネになると思えば壊れて良かったのでしょうね。

2011/08/23

lav filters

LAV Filters - DirectShow Media Splitter and Decoders - Doom9's Forum

x264.nl

常々スプリッタにはHaali Media Splitterを使っていたのですが、x264オプションのアスペクト比の問題がいつまでたっても解決しないので、lav filtersに乗り換えることにしました。

よくよく見るとx264.nlにも
haali media splitter is used to split mkv files
lav filters is used to split all the rest (mp4, mov, flv, mpeg-ts, etc...)

と書いてある・・・ので時代の流れなのでしょう。

これでx264のバージョンを最新にしても正常にアスペクト比が反映されます。
ってなわけでrev.1867→2057のバイナリにして同じオプションで同じ動画をエンコードしたら何故か1割ほどサイズが縮みました。きっと見えないところが削られたのでしょう。

そんなこんなで。

2011/08/22

第7回

MMD杯@wiki - トップページ
第7回MMD杯 MikuMikuDanceCup 2011「MMDCUP  Beyond the Future」

をやっているらしいです。
beyond the futureというとNHKな世紀を超えてしか思いつかないのですが。

「進化」するというのは見ていて気持ちが良いです。
新しいモデルも作られていますし、kinect対応とか、ヤヴァイです。
Lat式はいつみてもAZT・・・いや、わかっていても、というところにそういう印象を受けるんですが。仕方ないんですよ。


・・・ちっちゃく・・・・




・・・モデルにガチャピン&ムックまであったんですね、知りませんでした。

めい素材



これだけ熱い動画はなかなかないのではないかと。
ちゃんと編集すれば良いものになるでしょう。
BGMはSKILLかいくつもの愛を重ねてか、どちらでも良いですが。
・・・エヴァはいまいち。

18km、操縦する方も応援する方も非常に大変です。
が、現地で見ている観客はとても暇です。
テレビで見るのが一番よく見えて時間的にも間延びせず、良い気もしますね。


そういえばappleprojectが何か作ってたらしいです。何時の間に・・・。
知らなかったのですが、まぁ結果としてはみや蔵さんのとこもスタジオファーボも店委託するそうなので、そこで買えばよいか、という。

そして、何の因果か9月下旬からしばらくあきはばらぁに通える身なった(多分)ので、いろいろ楽しみです。
鈴鹿に向けてちょっと体も動かさねばなりませんし、むこうでの移動手段は2輪車メインですかね。
鈴鹿も6,7,8,10,11ともう5回も参戦しているということに気が付いた今日この頃。そろそろロードに挑戦してもよいのかもしれません。

2011/08/17

新刊を見たら

マテリアルブレイブ

戯画でサブ原画をされているとの話を見て確認してみました。

・・・ってBaldrチーム!?

それはまたすごいところに行ってしまいましたね。

買ってからスペック表を見返すのもなんですが

いろとりどりのセカイ-製品情報
1024×640

カミカゼエクスプローラーが終わりました。
グラフィックの質は非常に高いです。御屋敷さん+Clochetteですし、期待通りといえばその通り。
シナリオ・ストーリーは十人並・・・ですが、巷の評価は高いのです。なんででしょうね?
あ、御本人も言ってますが、琴羽のバランスは本当に変にならないギリギリだな、という。


で次は色褪せない・・・いや違った。
Favoriteの新作なのですが、本作から画面比率が
16:10(←ここ重要)
になってます。
FVPはずっと4:3だったのですが、ここに来て、ワイド画面対応に!・・・ってか16:10!?
時代の趨勢は16:9だと思うのですが、なんで16:10何に?
開発室のが16:10だから・・・ではないかと思ってしまうのですが・・・。コンシューマ向けは安く作れるFullHDパネルなのではないかと。
ゲーム画面を16:9で作れば16:10のモニタでも上下に黒枠を配置するだけで済みますが、16:10で作ると16:9な画面の人で上下が「切れる」という現象が起こるはず。
その辺を考慮してシステム画面を作っているのかもしれませんが、文句が出るのは必至なのではないかと・・・。
丁度CatSystem2が16:10のモニタ時には16:9のゲーム画面を上に沿って配置し、下にはウィンドウ部をずらして配置できるステキシステムだったのでどうしても比べてしまいます。

・・・と考えていて、気のせいかもしれませんが、いつかFavorite開発blogか何かに既に16:10で開発開始しちゃって変えるのが難しいってのを見たような気もしてきました。
ま、きっと次からは16:9になるのでしょう。

僕は16:10だから良いですし。
欲を言えばフルスクリーン時にはBicubicで補間してほしかったのと、文字は画面サイズが決定した後に描画してほしいといったところで。
FVPはAngelWishとかのときには非常に画期的なシステムだと感じたのですが、それも7年前の話。
かゆいところに手が届く最新システムに比べるとちょっと見劣りしてしまいます・・・が、独自開発エンジンなので、今後もちょこちょことマイナーチェンジで進化していってほしいところですね

2011/08/16

ずっとゲームをやっていると音が出なくなる

M-AUDIO - Delta 1010 - 10-In/10-Out PCI/Rack Digital Recording System with MIDI and Digital I/O

DirectSoundを占有し続けているのが悪いのか、それとも単にブレイクアウトボックスの寿命なのか、はたまたドライバが悪いのか・・・たまに音が出なくなります。
環境はWindows7 64bit + M-Audio DELTA 1010(5.10.0.5076)
サービスから「Windows audio」を再起動させれば直るのですが、どうにも不思議です。
スティッキーフォーカスを切れば良くなったりするんですかね?

現在現象が起きているのはCatSystem2なのですが、そういえばSiglusでは大丈夫で、Burikoはダメだったような?
ひとまずDirect3DSoudを使うようにしてしばらく様子を見てみましょうか。

2011/08/12

バッチファイルの四則演算

バッチファイルではset /aを用いることで変数に数値を代入できるのですが、代入できる値は32bit(signed)までです。
そんなわけで、

set filesize=%~z1
set /a halfsize=filesize
echo filesize:%filesize%
echo halfsize:%halfsize%


としたバッチファイルに2GBを超えるファイルを放り込むと
filesize:6990917428
halfsize:2147483647
的な感じに、代入した値は31bitに丸められてしまいます。

・・・まぁ、いいか・・・。
あと、バッチファイルの演算式で%や>を使いたい場合にはエスケープシーケンス(^)を直前に入れる必要があるそうで。

2011/08/08

いつも思うのですが

スタジオ・ファーボHP

「ミ」とかどういうこと?と思うわけです。
壁じゃないとまずいんじゃね?という・・・。

2011/08/07

「よい」すぴーかー

4Gamer.net ― これが「20年使えるゲーマー向けスピーカー」だ。音に悩めるゲーマーへ捧ぐ,本当によいスピーカーの話
よいスピーカー

意外とわかりやすく説明してくれているように思います。

ぶっちゃけ、「音」に良いも悪いもなく好みかどうかだけだとは思うのです(自分の物差しを基準に「良い音」を語る人は沢山いますが)
「艶がある」とかわけのわからないことを言う前に、1m離れて70dBのときのF特性なりA特性なり、求める特性をちゃんと決めないと話が通じなくなります。
最終的には適当なAVアンプと適当なスピーカ、もしくはさらにDAを追加してプリメインアンプとか、アンプのみとかで組み合わせるのが手っ取り早くCP的にもよい、とか考えると上記の記事の通りで大体OK的な。

スピーカーを選ぶときにはちゃんと試聴するのがベストなのですが、アンプを同じにできないとか、部屋の形が違うとか、いろいろ難しい気も。
結局は中古でヤフオクで買ってきて、しばらく自分の環境で聞いてみて好みじゃなかったら替える、というのがベストな気はします。そうすると大体送料分のみで試聴できますし。後は手間か・・・。
というか、最終的には主観的な好みなので。

現在の環境(DELTA 1010+PMA2000IV+SC-E535)という環境で5年ほど、PMA1500R2の頃を含めると7年ほどになりますが、最近は音に関して何も気にしてないなぁ、という気がします。マザボにPCIが載らなくなったらこれまた3年ほど死蔵しているFireWire1814に繋げば良いか、といった感じですが、そもそもゲーム音楽でこれは、というのがなくなってきたからでしょうか。
AppleProjectや猫野こめっとさんとか好きだったのですが、最近は水夏とか、Air、Kanon、CLANNAD、ASといった頃が懐かしいと言っている回顧主義者になっていますから・・・。

2011/08/05

かがりん

魔法の第3妖精さん?だそうな。

というわけで、Rewriteをコンプしました。
世界観は良いのですが、キャラが少々弱く、日常の描き方もいまいちなのでやっていてそこまで楽しくなかったような。起承転結の起がいまいち。クオリティは高いのですが、ね。

・・・僕には田中ロミオさんのシナリオは合わないのかもしれません。
本作しかやってないのでもしかしたら、ぐらいですが

MTが安定しない

tritical's Avisynth Filters
FFTW Installation on Windows

いままで2D+3DのNRにdfttestを使っていたのですが、周波数領域で畳み込まれる行列を見たりしていて、時間がかかる割に、時間軸に周波数フィルタを使う効果って低いのではないかと思い始めました。
そもそもDFTの時間軸方向って、空間周波数を重みづけ平均しているだけでは?とか、平面空間だけ周波数表現でやって、時間軸は別のフィルタでやってもあまり変わらなさそうな・・・という結論に。

そんなことを考えつつ、SetMTModeを使って時間軸にマルチスレッド化したスクリプト↓をi7-2600K@4.5Gでエンコードするとリアルタイムエンコードができてしまうことが判明。

vsource="__vid__"
SetMTMode(5,0)
DGDecode_MPEG2Source(vsource,idct=4)
TFM(mode=1,order=-1,PP=1,slow=2).TDecimate(mode=1)
FluxSmoothT(temporal_threshold=3)
SetMTMode(2)
block=32
dfttest(ftype=0,f0beta=1,sigma=9,sbsize=block,sosize=block/2,smode=1,swin=0,tbsize=1,tmode=0,twin=7,dither=1,threads=4)
unsharpHQ(STR=0.5)
Spline144Resize(1280,720)
return last

が、何故かしばらくすると(30minぐらい?不定期)エンコード速度が半分程度になってしまうという現象が。そして最終的にはメモリアクセス違反?っぽいので落ちるという。謎です。

Jeremy DuncanさんのやSEtさんの2.5.8/2.6なavisynth-MTも試してみたのですが症状的には変わらず。
これをシングルスレッドで動作させると13fps程度しか出ないため、悩むところですが・・・。
MTで平面軸に分割すると22fps程度?までは行けるのですが、そちらもそのうち速度が遅くなるという・・・。
まぁ、良くわからんので無難にsinglethreadで動かしますかね。