2010/12/21

PT2もどきか、新たな担い手か

パソコン・周辺機器・PCパーツの通販ショップ PLEX

WMC対応で、PT2と比べて良いところは内部で2分配なのでつなぐのは2本だけ・PCIex1・ロープロファイル、ってところですかね?

ひとまずしばらくは様子見です。

えいべっくす

エイベックスの曲がニコニコ動画で使用可能に (産経新聞) - Yahoo!ニュース

・・・エイベックスは厳しいと思っていたのですが、そうでもないんでしょうかね?

僕はアサスと呼んでましたが

北森瓦版 - 【あさす】ASUSの正しい発音が公式発表される【あすっすー】

アスースというのが公式とは知っていましたが、そんな風に読めるわけがないので。

今後は、エーサスというのが公式になるようです。
そっちの方が読みやすいですね。

2010/12/19

lat式すげえ



最近のMMDは1年前と比べてもとても進化しているようです。

ってなわけで少し勉強を・・・いや、別に何か作るわけではないのですが。
MMEのKeyLuminousは良い感じのエフェクトです。

で、上記の動画ですが白飛びしているのが気になります。
きっとキラキラさせすぎです。

そんなこんなでKokokokokokokoro!が頭から離れない今日この頃。
来週はもうクリスマスだって知ってました?

2010/12/16

PT2って結構な量が再生産されるみたい

事業者向け情報

36800台であれば、結構入手しやすそうです。
最近ようやく有効に使えるように(勝手にmp4にエンコードするようにした)なってきたので、もう2枚ぐらい買っておいても損はないでしょう。
1枚予備で、1枚視聴用で。

にしても、組み立ては鳥取に移ったんですね・・・。

2010/12/11

驚異の侵略力



ゲソゲソ。

とりあえずの意思表示

asahi.com(朝日新聞社):講談社・小学館・集英社もボイコット 都のアニメフェア - マンガ+ - 映画・音楽・芸能

既に角川も不参加を表明していますが、意思表示は大切です。
今回の内容は法で規制されるものではなく、業界側の自主規制に任せるべきだという業界の主張はよくわかりますし、正しいものだと思います。

が、明らかに「マズイ」と思える書籍も存在しますし、そういったものを見て規制しろという人がいるのも仕方ないとも思えてしまいます。

やって良いことと悪いことの区別は成長する環境から修得していくものですが、どのような環境を作るかということは社会が何を教えたいかによって作り出すものです。
押すなよ、と言われて押して良いのはTVカメラの前に立つ芸人だけです。
それ以外の人が押すなよ、と言われたら押してはいけません。
なぜ押してはいけないのか、それを理解できるよう環境を整えるのはなぜ押してはいけないかを知っている人々の責任です。

法治国家の憲法が保障しているのは「法の下」の平等であり、自由です。
言論・表現の自由は守られるべきですが、社会集団における自由とは一定のルールにのっとったものを指すはずです。
ですが、最近は「自由」という言葉が独り歩きして「何をやっても自由」とか間違ったことを考えている輩が多くて困ります。

「自由」と「無秩序」とは違うということを理解する人間が多くなることを願ってやみません。


因みに、争点は表現のあいまいさだそうです。
反体制的なものを取り締まる、というどっかの独裁者のようなことを平気でやるのはやめてほしいですね。
あ、独裁者か(w

2010/12/08

投入失敗

<あかつき>逆噴射直後に姿勢崩す 軌道投入失敗 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

残念なお話で。

ま、そんなもんですけどね。
なんでもハヤブサの成功談の比較対象にするような報道はやめてほしいものです。

ひとまず、「こんなこともあろうかと」とステキな次善策を出してくれることを願っています。

2010/12/04

でゅある

会社のPCがデュアルディスプレイ化されるらしいです。
目出度い、メデタイ。

今使っているのは19インチの1280*1024なのですが、23インチのが入るという話なので、意味もなくフルHDになるのではないかと。
作業環境もそれぐらいはないと不便で仕方がありません。
・・・が、Dsubが1つないので、USB経由でつなぐことになりそうです。
SXGAをUSB経由で、FHDを本来のDsub経由、というのがよさそうな・・・。

まぁ、LPのビデオカードを持っていけば済むことですな。

2010/12/01

被害者の会には入会しないで済みそう

100m北側に移動するだけで済みました。
よき哉善き哉。
そしてストリートビューで場所と駐車場を確認・・・たった100mなのにどんだけ~


・・・ドット絵職人さんによる驚異の再現です。
2日で25万再生という驚異の数字

てなところで。

2010/11/28

先生何やってンすかシリーズ



機巧少女は傷つかないというMF文庫の小説があるのですが、その原作者さん(注! NOT絵描き)がMMDモデルを作ってました。

・・・

・・・・すげぇ。マジで何やってんすか・・・

因みに絵描きさんはるろおさんです。
4こまのふたるさんシリーズとかさいこうです。


昨日はピン札を求めてATMをあさる怪しい人になっていたり、スポーツデポに行って、流れていたスキーロボットの映像を見て
「パッシブだ」
「2足歩行のはみたことあったけど」
「きっとどっかの研究室が作ってるんだって」
とかいう話を会社の同期としたり、
ITSとTDecimateあたりとの戦いにいい加減あきらめをつけようと、TDecimateで自動でVBR化できるのは30fpsまでなんだったら60iのテロが誤爆しても24fps固定でいいじゃん、いや、でも自動フィールドシフトで中間出力して・・・
というか結局aviutl使えばいいんじゃね?とか堂々めぐりしたりしていました。

そんなこんなな日々。
今日は5kkよこせ的な話があって、明日は寮モドキの抽選です。
れおねっと被害者の会だけは避けたいところですな。

2010/11/26

・・・Windows7の検索機能は使いにくい

Windows7のファイルの検索機能、いろいろ改善したとか言ってますがどう考えてもおかしい実装も。
ファイル名で0123.txtを検索したいとき、"12"で検索をかけても出てきません。
が、"*12"と入れれば出てきます。

どう考えても仕様ではなく不具合だろ、と思うのですが、直してくれないもんでしょうか。
というかXPの検索に戻せるようにしやがれ。


そういえば会社の出張貸出し用パソコンがwimaxになりました。
今までは携帯でパケット通信だったのですが。
・・・こういう方面だけは意外とちゃんと仕事をしているのか・・・。

2010/11/16

WinRAR 4.00betaが出たらしい


RAR decompression speed is improved. Depending on data type, decompression can be up to 30% faster than in previous versions.


とのこと。
とりあえずwavファイルを解凍してみた結果、41s→36sと確かに早くなりました。
が、cwがなぜか効かなくなりました。3.93x64では聞いていたので、別にOSを変えたからとかそういう話ではなさそう。
謎。ってか単なるバグでしょう。

あ、はやぶさおめ。

2010/11/14

てっぽうだま

金曜日は深夜に東のほうへ。
夜20:30に名古屋を出て、現地で6時間ほど作業して、朝7:20の便で帰ってくるという弾丸出張です。

せっかく土日なので聖地巡礼してもよかったのですが、最近のメッカは巡礼者がやたらと増えてホテルなどの工事ラッシュだとか。まぁ、世界各国から五体投地をしながらやってくる人たちなので多少ホテルが高くても泊まるのでしょう。
・・・秋葉原でも某宗教の話でもどちらでも通じそうなところが怖いです。
まぁ、豊かになるということは以前とは変わるということでもありますから。

そして土日は延々とエンコードの設定を煮詰めるという・・・

ようやく勝手にエンコードbatを作りました。
CMカットはエンコード後にIフレームから切って貼ってやればいいじゃん、という考えで。
ただ、ドロップフレームがあると映像と音声がずれます・・・(BonTSDemux -vf使用)。
合わせる方法を探すのも面倒なのですが、そもそもドロップしなければよいんです。

そして勝手にエンコードをさせるためにサーバマシンをPhenomIIx6 1090Tにしようかどうかを悩み始めました。
・・・1日多くても4番組程度で、1つあたり6時間かけれるんで、今のところいらないといえばいらないのですが・・・
パソコンの構成が10か月も全く変わらないという僕としては珍しい事態に陥っているので、もうそろそろ変えてもいいか、とはおもうのですが。

2010/11/07

AAC parser

RareWares AAC parser filter for DirectShow

avisynthでAACを直接Directshowfilterから指定するような場合↓
DirectShowSource("i:\123.aac")
return last

にはAAC Parserが入っていないと失敗します。
grapheditでみるとこんな感じ。

avisynthで編集したものを確認するときなどに。

2010/11/06

暗号化したoffice文章が開けない

Office2007 で Office 97-2003 ファイルの暗号化の種類を指定する方法 - くらさば
暗号化プロバイダを設定する場合は OS 標準で付いているものの中から選ぶのが妥当だと思うが「Microsoft Enhanced RSA and AES Cryptographic Provider (Prototype)」は選ばない方がいい。


なんでかというと、XPでOSに実装されている暗号化方式とVista,7で実装されている方式が異なるからだと思いますが・・・・。
いや、見事にこれに引っかかりまして、開けない、という状態に陥りました。
そういえば暗号化するときに「当分XPで行くから問題ない」とか考えたような記憶もあります。

Windows7でもOffice2007(SP2)からなら開けるので、2007や2010なら開けるようになっているのでしょう、たぶん。

ちなみに2007で暗号化方式を選べないようになっているのは中国対策でしょうかね・・・。

2010/10/31

1week

この1週間は鈴鹿へ行き、その後上海へ行き、金曜日の深夜に帰ってきたわけですが、今となって思えばあまりなにもした記憶がありません。
せっかくノートPCを持って行ったのに1度も開かずに帰って来たり、Radeonの68xxがいつの間にか発売されていたり、恋チョコに致命的?な相性問題があったり、なんかやたらと上海が寒かったり、CMBBはいつも通りだったり、酔っ払って何故か英語をしゃべっていたり、実は渡したプログラムにミスがあったり、他号機では出ないといわれていた不具合が実は出ていたり、さまざまなYが開かれていたり、何故かProWinx64を入れたらProcessExplorerがクラッシュしたり、結局ほとんど秤の調整に終始したり、食べ物が赤かったり、OpenVPNをインストールしたらアダプタの優先順位が変わってWINSサーバに問い合わせできなくなっていたり、Tシャツで行こうとしたらスーツを着ていくように様々な人に言われたり、電磁砲のEDが延々と流れていたり、入り口のライトが付いたり、1週間なのに世の中には不思議がいっぱいです。

そんな世の中の流れについていけていない気がする今日この頃。もう11月に突入しますが、今年は何をやったんだっけかな・・・ 若年性痴呆は怖いです。

2010/10/30

That's exactlly I want!

Classic Shell | Download Classic Shell software for free at SourceForge.net

Windows7の表示をXPっぽくしてくれるツールです。
ステータスバーに選択ファイルのサイズを表示してくれたり、スタートメニューをXPっぽくしてくれます。

便利便利。

2010/10/17

世の中は綱渡り

nave the BK BBS

Windows7の環境を整える中でNavetheBKが使えない!とかいうとても残念な状態になったので調べてみたら、結局はゲイツ病でした。
Win7DSFilterTweakerは便利です。

videoの速度変更はうまくいくのでaudio側だけいじればよいのかと思いきや、原因は謎ですが、audio側だけではなくvideo側もffdshowで再生するようにしないと速度変更ができませんでした。
気のせいかもしれませんが。

そんなこんなで、TSファイルをそのまま1.8倍速で見れるようになった今日この頃。
着々と準備は進んでます。

2010/10/11

NEC エンコード

[PRB] SHIFT - JIS と Unicode 間の変換問題

以前作った文字コードを判別してcp932を吐くスクリプト↓で一部の文字がマッピングされていないことに気がついた。
#### 実行環境チェック
#(eval {require Encode}) or die "please use perl 5.8.0 or higher version";
require Encode;
use Encode::Guess; # default only ascii/utf8/BOMed UTF
#use Encode::Guess qw/euc-jp shiftjis 7bit-jis/;一括で指定したい場合はココで。
binmode STDOUT, ":encoding(cp932)";
binmode STDERR, ":encoding(cp932)";
use utf8;

#参考ページ:http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/perl-5.8/guess.html http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/perl-5.8/supported.html

#### 引数チェック
($ARGV[1] and (!$ARGV[2])) || die "Please input 2 arguments";    #因数が2つでなければexit

#### 入出力ファイルチェック
(-r $ARGV[0]) or die "can't open $ARGV[0]: $!\n";
(-w $ARGV[1]) and warn "$ARGV[1] is over written\n";

#### 入力
open(INPUT,$ARGV[0]);    #入力OPEN
my $data=join '',<INPUT>;
close(INPUT);

#### UTF8にデコード
my $decoder = guess_encoding($data, qw/euc-jp cp932 iso-2022-jp big5-eten cp-936 gb12345-raw gb2312-raw/);
if(! ref($decoder)){
  $decoder = guess_encoding($data, qw/euc-jp cp932 iso-2022-jp/);
};
(! ref($decoder)) and die "can't guess encode of $ARGV[0]: $!\n";
my $data_utf8 = $decoder->decode($data);

###cp932で出力
open(OUTPUT,'>crlf:encoding(cp932',$ARGV[1]) or die "can't write: $!\n";    #出力OPEN
print OUTPUT $data_utf8;
close(OUTPUT);

で、
open(OUTPUT,'>crlf:encoding(cp932)',$ARGV[1]) or die "can't write: $!\n";    #出力

open(OUTPUT,'>crlf:encoding(sjis)',$ARGV[1]) or die "can't write: $!\n";    #出力
とすると上手く行きます。
・・・NEC エンコードとの互換性の話らしいのですが、知りませんでした。

そしてさらに上記のスクリプトではUTF8なファイルのBOMをそのまま吐く事になります。
上記のスクリプトを使っていて
\x{feff}
というのがファイル先頭に出たのであぁ、と気がつきました。

そんな解決法をgoogle先生に尋ねたら
Perl 5.8.x 以降で BOM を操作するモジュール ハードなソフトの話/ウェブリブログ
を教えてもらいました。
File::BOMというモジュールがあるとのこと。

・・・が、結局の所、
$data=~s/^\xEF\xBB\xBF//;
をやれば良いのでそっちで。

2010/10/10

焼きそば三番ラーメン五番


今からここから人類侵略進めるゲソ

そんなこんなな秋新番組。
サンドキャニオンは某GAを思い出します。

FirefoxとThunderbirdをWin7とXPで共有したらあとはいつでも移行できることに気がついた。
・・・もう移行してしまいましょうか・・・。

昨日はグレートブリテンな島の隣で北側をどこかの連合王国に取られていそうな島から電話がかかってきてました。外線を取ったらそんな感じでした。お休みの日になんで会社にいると思ったんだか・・・。いや、もちろん僕宛ではありませんが、下手すると長時間飛行機で飛べそうな感じです。

ま、いろいろとありますね。

2010/10/06

B25Decoder.dllの読み込みに失敗しました

鯖の入れ替えに伴ってしばらく放置していたPT1ですが、秋の新番の開始と共に再度ちゃんと動くようにしてみました。

2008R2Enterpriseですが、猫さんのdriverで特に問題なく動きます。
一つ問題があったのはリモートデスクトップで入っているとスマートカードから情報をとれないらしく、
EpgDataCap_Bon起動時に「B25Decoder.dllの読み込みに失敗しました」と出て延々とscramble解除に失敗すること。
最初ランタイムとかが入っていないのかと思ってインストールしたりしてみましたが症状が変わらず。
結局の所、これはEpgTimer_Bonをサービスで動かして、サービスのオプションでデスクトップとの対話をさせないようにすることで解決。
リモートデスクトップと対話しながらの録画は出来ませんが、予約録画は出来ます。

・・・そういえば昔はこんなことしてたんだっけ?
記憶にないというのは恐ろしいことです。

そんなこんなで、もうそろそろ秋の新番が始まります。
とりあえずは4番組録ってみます。

追記
ちなみに、BonCasLink使えば解決します。

2010/09/21

嘘だ!!



と知っている人なら言いたくなる動画。
知っていると笑えます。
知らないと感動出来そうな動画に思えます。

有意義なヒキコモリ生活

連休も終りです。

今期は僕としては久しぶりにまともにアニメを見ています。
と言うわけでもうそろそろ今期のアニメもクライマックスなのですが、一先ずオススメはけいおん!!と生徒会役員共です。
けいおん!!は普通の青春物です。良いですね、青春。!の時には尺の関係からかイマイチだったのですが!!は良いです。流石京アニ、と言ったところで。
生徒会役員共は原作の勢いをアニメに出来ているのがよいのでしょう。ギャグアニメですが、監督も頑張っている(w)みたいです。
他にはH.O.T.D.が頑張っていると思います。脚本が黒田洋介さんだったときにはどうしようかと思いましたが、まともでした。原作もありますしね。今日今までの分を全部見たのですが、最後のオチが気になる所です。原作は終わらないと有名な人らしいので、アニメはどのように終わらせるのかが楽しみです。エログロ系。・・・先程最終回を見たのですが・・・え?何コレ?まぁ、原作終わってないですし・・・1クールで納めるのは無理があるのでしょう。所詮はヤツか、という。
ストライクウィッチーズ2は3DCGの使い方が面白いです。キャラも遠景から映すとき(主に空中戦)には3Dポリゴンでくるくる動かしていますが、違和感が余りありません。話的には・・・・大和を3Dポリゴンで空飛ばすというのがやりたかっただけじゃね?とか思わなくもないのんべんだらりとした話で、いわゆる「美少女アニメ」。
あそびにいくヨ!は原作をアニメにしました、といった感じ。原作知らんですが。作監さんは頑張っていると思います。悪くはありません。
オオカミさん~は一応最後まで見ましたが・・・時間の無駄と思わなくもない。
カンパネラは途中まで見ました。サルサとリトスの掛け合いが面白い・・・です。原作通り。それ以上は何もなく。

そういえば、先週ぐらいに「本物」のマウンテンバイクにのってきました。
【マウンテンバイク コースマップ】ウイングヒルズ白鳥リゾート
マウンテンバイクはこういう所を走るためにあるんだな、と言うことを実感しました。そりゃ普通のじゃ壊れるわ、ってコースです。
何度か転がりましたが、こういうのも良いですね。ま、今シーズンはもう終りですが。

2010/09/17

i1 display2で手持ちのディスプレイのキャリブレーションをしてみた

参考ページ
超高解像度IPSパネル、でも安い:「U2711」実力診断――5万円台で買える2560×1440ドット/広色域の27型ワイド液晶 (1/3) - ITmedia +D PC USER
Adobe RGB 広色域ディスプレイ ~ 陥り易い落とし穴
miyahan.com | 液晶ディスプレイとカラーマネージメント P.2


ってなサイトに影響され、キャリブレータを買ってみました。


S2410WとU2711を使っているのですが片や5年前のsRGBディスプレイ、片や2010年発売の広色域ディスプレイということで、色が全然違うのが気になって仕方がありませんでした。
が、残念ながらXPでは限界がある(2つのディスプレイのICCプロファイルを持てない?)ので、そのうちwin7にします。
「Microsoft Color Control Panel Applet for Windows XP」 も入れてみましたが、
こんな理由でOSを移行を決意する日がが来るとは思っても見ませんでしたが。

そんなこんなで、手元にあるディスプレイを調整してみました。いずれも1時間以上ウォームアップをした後に測定しています。
EIZO S2410W
EIZO S2410W
言わずと知れたSAMSUNG S-PVAな目つぶしパネル・・・と言われていますが、フィルタを付けて調整すればソコソコです。(調整しないと65cdぐらい)
もちろん、そんなことしないで済むに越したことはないのですが、フィルタを付けないとギラギラします。
55cdまで落とすのに90%位までRGBゲインを落としてているので本来の色域よりやや狭目のハズ。S2411と同様にガンマカーブが低域でおかしいですが、5年近く経った割りにはまともな気がします。

DELL U2711
DELL U2711
広色域ディスプレイの名に恥じず、広い色域を誇ります。
パネルはLGのLM270?

DELL U2711 adobe プリセット
但しプリセットは酷い物です・・・。色温度は合っていますが、とても使い物になりません。
120cdだったら合う・・・のかもしれませんがそんな輝度で使うつもりはないので。
今のところカスタムモードは調整できるから良いか、という状態。
一応ファクトリーモードも含めればsRGBとadobeのプリセット以外は調整可能なのかな?

HP G60
HP G60(ノートパソコン)

DELL XPS M1330
DELL XPS M1330(ノートパソコン)
ノートPCはこんなもんでしょう。色再現性なんか関係なく、表示が出来れば一先ず事足ります。
ノートパソコンしかない人はそうでもないんでしょうけど。

と言うわけで、どのディスプレイでも大体同じ色を表示(しようと思えば)できるようになりました。
特にノートパソコンの色は感動するほどです。今までがおかしすぎたという話もありますが・・・。
良き哉良き哉。

一先ず白色点を合わせておけば素人目にはそこまで「色が違う」ことは無くなると思います。
が、「おかしな(鮮やかすぎたりする)色」ではあるので、カラーマッチングをするならさらに色域変換をさせる必要があります。

んで、U2711はsRGBの色域を大きく超えてるから色域変換せずに表示するとおかしくなるよ、という写真を撮ってみました。

左がEIZO S2410W、右がDELL U2711真ん中がDELL M1330で、真ん中の3つが色域変換してある画像、左右端の画像が色域変換していない画像です。
一番右の画像が色補正せずに高色域ディスプレイで出力した画像なので、青とかもっと鮮やかすぎる色合いなのですが・・・緑やピンクは分かりやすいですね。
撮ってるカメラがsRGBなので仕方がないのでしょうが。
S2410Wで表示させてるのはもともとのパネルの色域がsRGBに近いのであまり変化はありません。
M1330は青の色域が全く足りていないので変な青をしています。


そのうちDELLの2407WFP-HCやMITSUBISHIのRDT222WMとかも追加します。

2010/09/12

mount.cifsとNTLMV2とWindows2008R2

Samba 3.2.0pre2 リリースノート - Samba-JP
現在のkernelバージョン中では smbfsはもはやサポートされず、smbmountはこのSambaバージョンでは削除されました。その代わりにcifs(mount.cifs)を使ってください。

・・・sambaの3.2からはsmbmountが無くなっていたらしいです。
知らなんだ。

何でこんなことを言っているかというと、今ようやくWindows鯖を2008R2に移行しているところで、そうしたらlinux側から共有ディレクトリにアクセスできないという事態に陥り・・・。
理由を追っていくと、windows鯖側でNTLMV2以外のアクセスを許可しないようにしている(LMCompatibilityLevel=5)のがいけないっぽいのですが、cifsのマウントオプションで
sec=ntlmv2やntlmv2i
とすると”error 22 = 無効な引数です”と文句を言われます。
LAN Manager 認証レベルを4にしてsec=ntlmやntlmssp、ntlm2とすれば繋がることはツナガルのですが・・・。
その際のセキュリティのイベントログ:
詳細な認証情報:
ログオン プロセス: NtLmSsp
認証パッケージ: NTLM
移行されたサービス: -
パッケージ名 (NTLM のみ): NTLM V1
キーの長さ: 0

mount.cifsのオプション
mount.cifs
NLTMv2について
@IT:@ITハイブックス連携企画 > Windows サーバー セキュリティ徹底解説

smbclientではちゃんとNTLMV2でツナガります。
詳細な認証情報:
ログオン プロセス: NtLmSsp
認証パッケージ: NTLM
移行されたサービス: -
パッケージ名 (NTLM のみ): NTLM V2
キーの長さ: 128

ちなみに、sec=ntlmv2ではなく、ntlm2とするとNTLMSSP_NEGOTIATE_EXTENDED_SESSIONSECURITYになるらしいです。(認証ではなくセッションセキュリティのレベル)
NTLMの認証やセッションの説明は↓が詳しいかと
NTLM 認証プロトコルとセキュリティサポートプロバイダ
NTLM2 Session Security


そんなこんなでgoogle先生を頼りにネットをさまよっていたら
[linux-cifs-client] failed connections to 2008r2 server in high security mode
にはvistaや2008(R2ではなく無印)ではwindowsのバグでINVALID PARAMETERと出てくるらしいと言う話が。
win7には影響しないと書いてありますが、同じコードからビルドされているハズの2008R2でも効果がありました。

クライアント接続はまたは Windows Vista で Windows Server 2008 で、NTLMv2 応答のみ送信する] の認証レベルを使用する場合に"STATUS_INVALID_PARAM"エラー コードを返す
1. レジストリ エディターを開きます。 これを行うには、 開始 ] をクリックして、 regedit の 検索の開始 ボックスに入力して Enter を押します。
2. 次のレジストリ サブキーを見つけて右クリックします:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsa\MSV1_0
3. [ 編集 ] メニューの [ 新規作成 ] をポイントし、[ DWORD (32 ビット) の値 ] をクリックします。
4. AllowLegacySrvCall を入力して Enter を押します。
5. AllowLegacySrvCall ] を右クリックし、 変更 を実行します。
6. 1 の データを値 ボックスに入力し、 [OK] を実行します。
7. レジストリ エディターを終了します。

hotfixも配っているのですが、2008R2には適用できなかったのでレジストリを編集。
詳細な認証情報:
ログオン プロセス: NtLmSsp
認証パッケージ: NTLM
移行されたサービス: -
パッケージ名 (NTLM のみ): NTLM V2
キーの長さ: 0
NTLMV2で繋がりました!
・・・但し、セッションキーは生成されていない模様・・・。なんでだろ?

2010/09/01

でも、安い。

超高解像度IPSパネル、でも安い:「U2711」実力診断――5万円台で買える2560×1440ドット/広色域の27型ワイド液晶 (1/3) - ITmedia +D PC USER

色の再現度はともかくとして、「ほどほど」なものを探している場合はよいのではないでしょうか。
ハードウェアキャリブレーションは要らないけど、それなりに広い色域を表示できる物が欲しい、と言った場合に。
難点はsRGBモードには向かないこと。adobeRGBで使う分にはよいのかもしれませんが、sRGBのプリセットでは色が怪しいです。
つまり、カラーマッチングをした上で印刷物や写真を見る場合にはよいのですが動画やwebを見るのにはむかないという・・・
PC側で色空間を補正してやればよいのかもしれませんがWindows7でやってみますかね?

Adobe RGB 広色域ディスプレイ ~ 陥り易い落とし穴
多少アンチも入っていますが、言っていることは大体あっていそうです。
三菱電機のカラーマッチングソリューション

まぁ、オカルトである所の「音」よりはちゃんとした「正しい色」があるので、合わせやすいですけどね。

2010/08/23

30殺

宝くじが当たりました!!
3300円も!!
10枚買ったので300円の利益が!!
・・・ま、たまにこれくらいは当たります。

そして、あさひあげの新刊を買いにメロンととらに行ってきました。
が、両方とも売り切れでした。
ってかとらとか行くのも3~4年ぶりという・・・。

その途中の名古屋駅のあたりでアンケートな彼に捕まりました。
なんか世界平和を考えているらしいです。
10代、20代な人に声をかけているらしいです。
アンケートをやっている時点で非常に怪しいのですが、別に急いでいなかったので話を聞いてみました。
最初は信号が変わるまでに終わるかな、と思ったのですが、信号4回ぐらい変わってました。
個人主義はいかんよ、助け合いの精神でいこうと言ってました。
僕は、真っ向からそんな人に対して「世界はオレを中心に回っている」「個人主義万歳」と主張できない程度には弱気な人なので、適当に相づちを打っておきました。
その思想そのものは悪くないのですが助け合いで行き着くところまで行くと共産主義になってしまいますし、実現しようとすると問題が。
いや、本気で言っていたのかどうかも知りませんがね。

で、伏見・栄の辺りを通りがかったらお祭りをやってました。
お祭りの雰囲気は好きです。ま、学生さんは夏休みですしね。

2010/08/22

頭のおかしなヤツの話

asahi.com(朝日新聞社):図書館長「了解求めないアクセスが問題」 HP閲覧不能 - ネット・ウイルス - デジタル
了解求めないアクセスが問題

インターネット上で公開されている情報ににアクセスするのに許可が必要らしいです。
getのrequestに対して"200"を返してくるのに許可をしていないらしいです。

アホかと。

まぁバグを作り込んだMDISも悪いんですが、その後の対応も馬鹿馬鹿しくて・・・。

2010/08/20

3Dなぅ

北森瓦版 - さらば3DNow!

サヨナラ、さよなら。

K6-III 400MHz、僕も持ってました。
1999/04から2001/07に雷鳥を買うまでメインマシンとして頑張ってくれました。

が、確かに3DNowに対応したアプリはあまりなく、SSEの実行速度が重要な昨今ですからね。

2010/08/17

工画堂スタジオ×成瀬ちさとさん

4Gamer.net ― 工画堂スタジオ,新任看護師の友情と恋愛を描いたアドベンチャーゲーム「白衣性恋愛症候群」を2010年秋に発売(白衣性恋愛症候群)

もうASしか思いつかないわけです。
が、ライターさんはソルフェージュらしいので、何とも言えません、買ってないですし。

・・・でも、なんでコレの記事が北森瓦版に掲載されたかは知りません・・・。

2010/08/13

この時期

今日から東京の臨海地帯は熱くなります。
実は秋葉原は昨日からという話もあります。

そして、この時期の絵描きさんのHPは見ていて楽しいです。
「新刊落ちました(T-T)」
とか
「現在絶賛執筆チュ!?」
とか。
ってか今書いてるって・・・コピ本?。

いっぱいいっぱいな感じが、ぎりぎりで頑張っている気がしてなんか好きです。
参加しなくなってから早数年、今も変わらずあの地域は熱いんでしょうか・・・。

2010/08/12

mxレコードのプリファレンス値が大きい方へ送ってくる変なサーバ

メルマガ・メール配信ASP|アクセスメール
ここのメールサーバからメールが送られてくることがある・・・というか、萌木原さんのところの会社が使ってるっぽいのですが、何故か結構な確率でバックアップサーバの方にメールを送ってきます。

商用で行っているサービスなのですが、何ででしょうね?
出てくる複数のサーバをプリファレンス値を見ずにラウンドロビンしてるんでしょうか。
どんな理由があるにせよ、ちゃんとリファレンスに乗っ取った形で送信して欲しい物です。

おつかれですか

NHKの影山解説委員、首吊り自殺図り重体(産経新聞) - Yahoo!ニュース

聞いたことのある名前が出てきたのでちょっと驚きでした。

それはそれとして。
ちょっと訳あってcp936(簡体字中国語 GBK)かcp932のどちらが入ってきてもunicodeにデコードできるスクリプトを作っていたんですが、perlに含まれているEncode::Guessではcp936の文章を見分けることは出来ても、cp932の文章をcp932か936かと見分けることは難しいっぽく?大抵"cp936 or cp932"という玉虫色な回答を返してきます。
そこでどちらかが駄目だったらもう片方、という処理をさせようとおもいました。
僕は日本人なので日本語のみを試してからデコードできなければ中国語も試すのが正しいような気がするのですが、何故かcp932しか指定しないとcp936の文章をcp932と誤認してしまうことがあったため先に両方判定させてから絞りきれなかったら日本語のみ、としています。
そんなこんなで、入力が$data、出力が$data_utf8なperlスクリプト↓を作ってみました。

忘れないように、メモ。

my $decoder = guess_encoding($data, qw/euc-jp cp932 iso-2022-jp big5-eten cp-936 gb12345-raw gb2312-raw/);
if(! ref($decoder)){
$decoder = guess_encoding($data, qw/euc-jp cp932 iso-2022-jp/);
};
(! ref($decoder)) and die "can't guess encode of $ARGV[0]: $!\n";
my $data_utf8 = $decoder->decode($data);


これをD&Dするとcp932に直して「元のファイル名_SJISという名前」という名前で保存するようなバッチファイル↓と一緒に利用する形態にしてみました。

バッチファイル
setlocal
set program=perl -w "%~dpn0.pl"
:START
@IF %1.==. GOTO QUIT
%program% %1 "%~dpn1_SJIS%~x1"
@IF ERRORLEVEL 1 GOTO ERROR
@SHIFT
@GOTO START

:ERROR
@echo error occurd
@pause
@SHIFT
@GOTO START
:QUIT


perlスクリプト(バッチファイルと同じ名前.pl)
#### 実行環境チェック
#(eval {require Encode}) or die "please use perl 5.8.0 or higher version";
require Encode;
use Encode::Guess; # default only ascii/utf8/BOMed UTF
binmode STDOUT, ":encoding(cp932)";
binmode STDERR, ":encoding(cp932)";
use utf8;

#参考ページ:http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/perl-5.8/guess.html http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/perl-5.8/supported.html

#### 引数チェック
($ARGV[1] and (!$ARGV[2])) || die "Please input 2 arguments"; #引数が2つなければexit

#### 入出力ファイルチェック
(-r $ARGV[0]) or die "can't open $ARGV[0]: $!\n";
(-w $ARGV[1]) and warn "$ARGV[1] is over written\n";

#### 入力
open(INPUT,$ARGV[0]); #入力OPEN
my $data=join '',<INPUT>;
close(INPUT);

#### UTF8にデコード
my $decoder = guess_encoding($data, qw/euc-jp cp932 iso-2022-jp big5-eten cp-936 gb12345-raw gb2312-raw/);
if(! ref($decoder)){
$decoder = guess_encoding($data, qw/euc-jp cp932 iso-2022-jp/);
};
(! ref($decoder)) and die "can't guess encode of $ARGV[0]: $!\n";
my $data_utf8 = $decoder->decode($data);

###cp932で出力
open(OUTPUT,'>crlf:encoding(cp932)',$ARGV[1]) or die "can't write: $!\n"; #出力OPEN
print OUTPUT $data_utf8;
close(OUTPUT);

参考ページも埋め込んでいます

2010/08/10

こういう記事を見る度に

asahi.com(朝日新聞社):「なぜ避難勧告遅れたのか」 佐用豪雨、遺族が町を提訴 - 社会

何でも他人の所為にすればよいという風潮に嫌気がさします。
自分で責任を取ろうというひとが減っているのでしょうかね・・・。

行政に文句を言う前に自分で何に気をつけていたのかを問いただしてやりたいです。

2010/07/31

debianでipv6を無効化?

D: install - Debian GNU/Linux スレッドテンプレ

と同じ、ネット接続が遅い、と言う症状があったので、
/etc/modprobe.d/blacklistにipv6を追加。
/etc/modprobe.d/aliasesを使う方法もあるらしいですが、どちらが正なのか不明。

まぁ、どちらにしろ名前解決がまともになって良かったです・・・が、実はちゃんとipv6で名前解決出来るようにした方が良いとは思うのですよ。
それ以前にipv6でのセキュリティ対策が出来てませんが・・・(ipv4を前提にアドレスベースのFWを作っているんで)
追々やりますか。

・・・何となく、名前解決はipv6で出来ていたような気もします。
2001:なんちゃら~と出てきてはいたので。
ただ、ルータでipv6を通さないようにしているのでそこで止まっていたとかではなかろうかと思う今日この頃。

2010/07/30

YC伸張のオカシナ例

バカだよポップさん archives 2010/07

以前なんかのゲームのデモムービーで同じようなことを書いた気がします。
ってか、売り物及びTV放送でコレってどういうことよ?

白飛びしているのは一目見て分かるでしょ、TV局の人・・・。
まぁ、作品自体は原作が僕には合わない事もあって、あまり見ようとは思わなかったのですが・・・。

2010/07/23

P4 is over!

Conclusion : Intel Pentium 4 Vs. Atom: A Battle Of The Generations
Eight Years Are Enough!


P4(Northwood)は良いコアでしたが、もはや時代後れと言って良いようです。
DualCore Atomに比べて良いところはほとんどありません。

まぁ、Atomの性能は?と言ったらP4位、という答えで正しいというのは間違いないようです。
ネットのブラウジング・動画を見る程度でしたらIONプラットフォームで十分と言うことで。
・・・全然活用してないな・・・
と言うのもキーボードがないからなのですが。

2010/07/18

そこもかしこもAIC

そして作監さんやらキャラデザさんやらが豪華でした。
ストライクウィッチーズはまぁオールスター出場でも仕方がない言えますが、祝福のカンパネラのキャラデザが藤田まり子さんだったりします。
ま、内容には直結しないのが哀しいところでしょうか。

そんなわけで今期3作も作ってるAIC、進行とか本当に大丈夫なんでしょうかね?

UNLHA32開発中止

窓の杜 - 【NEWS】圧縮・解凍用DLL「UNLHA32.DLL」が開発中止、作者はLZHの利用中止を呼びかけ

もう1ヶ月も前の記事なんですね、全然知りませんでした・・・。

北海道のお医者さんが暇にかまけて(w作ったと言われるlha、そのもっとも一般的な実装であるunlha32の開発が中止されることはとても残念です。
ま、記事を見る限りIPAが悪いんですが。

Longhornでデフォルトゲートウェイを設定しないと

みんな忘れてしまうんだ: [Windows7] 識別されていないネットワークの場所を社内ネットワークに変更する方法

Windows7とかWindows Server 20008 R2とかでデフォルトゲートウェイを設定しないと「識別されていないネットワーク」となってしまい、ちと不便です。
その解決法ですが、
ローカルセキュリティポリシー ⇒ ネットワークリストマネージャーポリシー ⇒ 識別されていないネットワーク で場所をプライベートに

とのこと。

何かというとVPNネットワークを閉じた接続としたいので。
・・・でもよく考えると訳の分からん外出先のゲートウェイを使ってブラウジングするより、いつも使っている経路を使った方が安全なのか・・・?
もうちょっと考えます。

2010/07/17

夢を見るにも金が要る

宝くじを買ってきました。
当たると良いですね。

ところで、本投稿のタイトルには2通りの意味があります。
・お金を手に入れて会社に行かずに自堕落な生活をする
・お金を手に入れる夢を見るために金を払って宝くじを買う
ま、どちらでも。

もうそろそろ携帯を

変えようと想って早数ヶ月。
別にそんなに困っているわけではないのですが、通話中にいつ電池が切れるかと心配しなければならないのは余り宜しくありません。
まぁ、そんなに通話することもありませんが。

僕が会社に入った当初に買った物なので丸4年、現在5年目というなかなか年代物です。
とりあえず値段でも調べてきますか。

2010/07/09

値上げ

NTT西日本 フレッツ・光プレミアム回線で固定IPアドレスサービスをご利用のお客様へ|プロバイダ ASAHIネット|料金、満足度…比較して選ばれるプロバイダー

ASAHI-NETのフレッツ・光プレミアム回線での固定IPオプションが有料化されるそうです。
で、大変癪なことですが動的IPになると勝手にOP25Bで送信メールをブロックされます。
つまり、金を払わなければ勝手に通信を妨害するぞ、という脅しを受けているわけです。

別に固定IPじゃなくて良いのでOP25Bをやめろ、と言いたいですね。

2010/07/07

NVIDIAの戦略

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 GeForce GTX 460はGT200アーキテクチャのFermi拡張か?
()
fermiではグラフィック市場で戦えないNVIDIAが出した答えがGT200+αだと言う話で、嘘か本当か知りませんが(多分間違いないのでしょうが)、同じGF4xでアーキテクチャが違うという面白い話ではあります。

2010/07/05

3期がやると聞いて

ブラックラグーン-BLACK LAGOON- オフィシャルページ

見てみました。
ちゃんとした良いアニメでした。

以前友人から進められたときは(見せてもらったMADの影響も有って)なんだかよく分からなかったのですが、2期シリーズが好きです。

で、3期はOVAだと知った今日この頃。
・・・TVじゃないんですね・・・。

今期のアニメは・・・ストライクウィッチーズぐらいしか知りませんが、まぁ、追々。

2010/07/04

プラシーボ

「オーディオ向け」のLANケーブルが発売に、1クラス上のサウンド?

単位がdb"μ"Vって辺りからしてもう意味のない物だと言うことは分かるわけです。
元々±1Vのデジタル信号に対して40dbμV=0.01Vのノイズが載ろうがどうなろうが関係ないわけで・・・。
僕にはそのために2m18kの電線を買う気にはなれません。そもそも物理層にノイズが載ってもTCPとかのトランスポート層で誤り訂正してますし。
ブラインドテストをやって違いが分かるというオーディオマニアには良いのかもしれませんが(w

そういえば昔CDの音もコピーすると劣化するとか言っている人もいましたね・・・。
読み込めなくなるなら分かるのですが、ね。

まぁ、その際の理論はジッターノイズが載るから、という様な話でしたが、そもそもデジタルデータが劣化しているわけではなく、再生する機器の問題の話をデータの劣化と同一に論じている時点でおかしな話なわけです。
そもそもそれを「劣化」と言うのであれば劣化しない物はないので。

分かっていて自己満足の世界でやるのならいくらで構わないのですが、他の人に事実とは異なることを伝えて「幸せの壷」を売りつけるようなことはやめて欲しい物です。

2010/06/26

・・・そういえば原作ってどうなってるん?

JINKI EXTEND Re:VISION|TOPページ
ジンキシリーズ - Wikipedia

連載当初から読んでいた覚えがあります。ただ飛び飛びで話の連続性がイマイチわかりにくかったという記憶が・・・。
折角戯画でやるんだったらbaldrチームの技術提供を期待したいところ。期待するだけならタダです。

2010/06/22

DOGO

しまなみかいどうふたたび。

今度は6人になりました。
ハイエースに6台つんで、尾道までは車2台、しまなみ海道はちゃり+ハイエース併走(5人で交代)

ずっと雨の予報だったけどなぜか晴れました。

そして道後温泉で研究室の後輩に会いました。
nonlinearな方々です。
奇遇なこともある物です。

2010/06/14

すーぱーま○お


文化祭用の作品だそうです。
良い雰囲気出してます。

2010/06/11

作品のイメージ

ensemble OFFICIAL WEBSITE
ムービーの完成版を拝見させて頂きましたが、『花と乙女に祝福を』の作品イメージと大きくかけ離れており、
作品がこういった形で世に出てしまうのは、我々としても大変残念でなりません。
2010 年6月11日 株式会社ウィル/ensemble


とまで言うのでどんなんだろうと思ってみてみましたが・・・そこまで変だとは思いませんでした。
まぁ、多分作品のイメージとは違うんでしょうが。

2010/06/05

家に着くまでが遠足です

<小惑星探査機>「はやぶさ」、13日に豪へ 予定軌道到達(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

そして、お帰りと言いたい。


asahi.com(朝日新聞社):イルカ漁映画「ザ・コーヴ」 抗議活動で次々と上映中止 - 映画 - 映画・音楽・芸能
こんなことがまかり通れば、賛否ある作品はすべてつぶせることになってしまう

相手の言うことを聞きもしないのは物事を考えられる人間の対応ではありません。
何事も頭ごなしに否定するのは宜しくありませんね。

反射神経

【ゲーム】反射神経テスト

頑張っても1度も0.2sを切れませんでした。
平均は0.25位、0.21s程度が最速でした。

常人の域はでれないと言うことで。

途中までは分かったけど

今日は小説を一冊読み、雑務を片付け、自転車で30kmほど移動し、買い物をしてエヴァをTV、D&R、Airと続けて見てみました。

今見直すとTVシリーズは分かりやすく、25・26話も「あれで完成」というので頷けるのですが、Airはいまいち理解できてません。
Airをもう一回見てみますか・・・

2010/06/03

よんれん

破を見ました。

分かりやすくなってました。
入ってたフィルムは冬月教授でした。

と言うわけで、折角なのでTVから見直してみようかと思います。
明日からよんれん・・・ですし。

そういえば会社で表彰してもらえるらしいです。
というかうちの課は11/16、グループでは7/8の人がなにかがもらえます。
まぁ、場所で1/5位の人がもらえますからね。
これで表彰式に出なくてよければ楽なのですが、賞状をもらう役なので面倒です。
何もしなくてお金だけもらえるのが一番です。
去年は適当な理由を付けてサボった気が・・・

X3

鯖は現在PhenomII X3 720BEで動かしているのですが、手持ちのコアの耐性が今ひとつのようで、盛らずに4coreで動かしているとたまに止まります。

そんなわけで、昨日も止まってました。
鯖にアクセスしていた方、ごめんなさい。
コレに懲りて定格運用に切り替えます・・・とは言ってもそもそも4coreも要らなかったと言えばそうなんですが。

2010/05/29

クリエイティブのステレオサウンドカード

【藤本健のDigital Audio Laboratory】カード上にRCA装備の「Sound Blaster X-Fi Titanium HD」を試す -AV Watch

クリエイティブと言えばSoundBlaster、SoundBlasterといえばサラウンド、という公式が遂に崩れたそうです。
クリエイティブの「オーディオ向け」サウンドカードとなるSound Blaster X-Fi Titanium HDは
・RCA入出力
・ASIO2.0
・実測122dBのDA
・実測118dBのAD
・ヘッドホン端子
という実にステレオサウンドな仕様。
実際にRMAAでも全てExcellentだそうです。

次にマザーボードを変えるとき、既にlegacy扱いされているPCIバスが使えなかったら選択肢に入れても良いですね。

いりあ

バカだよポップさん [バカポ]  *「WORKING!!」第2期はHD制作でお願いします!

久しぶりに(2~3年ぶり? 別鯖で運用していた頃)ポップさんのサイトを見ました。
相変わらず面白いことが書いてあります。

2010/05/27

情報操作

<児童ポルノ>削除要請など待たず迅速遮断 政府総合対策案(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
画像の削除要請や捜査の結果を待たず、プロバイダー(接続事業者)がアクセスを強制的に遮断できるようになる

情報の恣意的な操作は極力するべきではなく、そういった意味で業界側の
「削除要請や捜査が尽くされた上での『緊急避難』としてのみ実施が可能」
というのが正当な主張に思えます。

削除要請も、捜査の結果も必要なく情報を操作できるとするこの対策案、危険な発想ですが無理が通れば道理が引っ込むということでしょうか。
政府の好きなように情報が操作されてしまう今日この頃、「情報」をちゃんと処理・理解できる人が増えることを願ってやみません。

3DMark11は複数回実行可能

PINUPS - 上田新聞 blog版: Futuremarkが次期3DMarkとなる「3DMark 11」を発表

MSIから広告費が得られたということで、無料版でも複数回のテスト実行が可能になっているとのこと。


だからVantageは使いにくいんですね。

2010/05/23

ちょっと7をメインマシンに入れてみた

ちょっとWindows7をメインマシンに入れてベンチマークを取ってみました。
まぁ、3日経ったら消しますが。

とりあえず組み直すまでもなくそこそこの性能は持っているようです。
参考:
Windows 7 エクスペリエンス インデックス スコア リスト - 2ch.net 自作PC板
・・・まぁ、確かにX25MとかRD5770とか、イマドキのパーツが入ってますしね・・・。
CPUは二年前の物ですがまだまだ現役、というか一線で戦えます。メモリも意外と元気。

Xeon3350@3.4G(425*8)
UMAX DDR2 800 2G*2 @1020MHz
ASUS P5K-E wifi
Intel X25M 80G
PowerColor RadeonHD5770


プロセッサ:7.4
メモリ:7.4
グラフィックス:7.4
ゲーム用グラフィックス:7.4
プライマリハードディスク:7.7
綺麗に7.4で並んでいてバランスの良いスコアに見えます。
本当かどうか知りませんが。

winsat formal
CPU LZW 圧縮 355.70 MB/s
CPU AES256 暗号化 226.06 MB/s
CPU Vista 圧縮 1015.30 MB/s
CPU SHA1 ハッシュ 1683.13 MB/s
ユニプロセッサ CPU LZW 圧縮 89.04 MB/s
ユニプロセッサ CPU AES256 暗号化 56.45 MB/s
ユニプロセッサ CPU Vista 圧縮 254.81 MB/s
ユニプロセッサ CPU SHA1 ハッシュ 420.83 MB/s
メモリのパフォーマンス 7992.64 MB/s
Direct3D Batch のパフォーマンス 1210.32 F/s
Direct3D Alpha Blend のパフォーマンス 1233.49 F/s
Direct3D ALU のパフォーマンス 367.72 F/s
Direct3D Texture Load のパフォーマンス 373.79 F/s
Direct3D Batch のパフォーマンス 1174.11 F/s
Direct3D Alpha Blend のパフォーマンス 1217.88 F/s
Direct3D ALU のパフォーマンス 354.96 F/s
Direct3D Texture Load のパフォーマンス 345.80 F/s
Direct3D Geometry のパフォーマンス 813.67 F/s
Direct3D Geometry のパフォーマンス 1479.33 F/s
Direct3D Constant Buffer のパフォーマンス 672.90 F/s
ビデオ メモリのスループット 28837.20 MB/s
Dshow ビデオ エンコード時間 1.97381 s
メディア ファンデーション デコード時間 0.65096 s
Disk Sequential 64.0 Read 255.48 MB/s 7.5
Disk Random 16.0 Read 246.55 MB/s 7.9
Responsiveness: Average IO Rate 1.47 ms/IO 7.5
Responsiveness: Grouped IOs 11.65 units 6.8
Responsiveness: Long IOs 3.48 units 7.9
Responsiveness: Overall 40.52 units 7.2
Responsiveness: PenaltyFactor 0.0



foobar2000とYEAR、DATEタグ

僕は未だにfoobar2000 v0.8系を使っています。
その理由は

1.YEARタグに規定以上の情報を書込んであるファイルのタグをv0.9系で更新するとdateに変換される
2.タグの編集にはSTEPを使っているがdateタグには対応していない?
なのでfoobarからはDatabaseだけにタグ情報を書込みたい
というもの。

リプレイゲインのタグはfoobarで付けているのですが、こいつを付けるときにYEARが変換されてしまうのが何とも嫌で・・・。
タグ編集をMP3Tag(dateの編集可)で行えば良いのかもしれませんが、どうしたものか。

2010/05/17

ポチろうとしている自分が居た

プレミアムカラー テクノロジー搭載 Dell UltraSharp U2711 27 インチモニタの詳細 | Dell 日本

送料込みで大体60kです。
最近、ブルーレイを見るならHDCPに対応したディスプレイを用意しないと行けないよなぁ、とか思っていたんです。
一応テレビはHDCP対応なのですが、解像度が1280x720なんです。
それではブルーレイの意味がないということで、メインモニタ(FlexScanS2410W)をNECのHWキャリブレーション付のヤツに交換、とか考えていたのですが・・・。

これで良いんじゃね?
27インチのS-IPS。DELLなので品質は期待できませんが、メインに使わなければあまり気になることもないでしょう。

・・・ま、そんな感じで。

2010/05/15

ちょっと前の話

se・きらら

なにやらse・きららが配信停止になっていたらしいです。
制作サイドとしては(著作権者に無断の)背景トレスが分かれば著作権を重視する立場から何らかの対処をするのは当然の流れです。
まぁ実際には著作権的に問題となることはほとんど無いと思うのですが、それでも問題になる前から叩く人はいます。
「なんか悪そう」と言うだけで「駄目だ」と言う人たちは自分で考える能力のない人たちなのですが。
何故悪いか、何が悪いかを考えもせずに、理解もせずに「駄目だ」としか言わず、何かをした気になっている人たち。
子供に物事を教えるときに「何故」を教える事も出来ない親とその子供の世代が増えているからでしょうか。
ああはなりたくないものですな。

今度からは脱・ゆとりの教科書になるらしいですが、自ら考え、行動する「人間」を育てて欲しい物です。

2010/05/11

1/6ならOKらしい

会社で同じフロアの先輩が1/6を買うか1/1を買うかで迷っていたらしいです。
1/1を買ったら軽蔑します、と隣の席の人に言われたらしく、1/6を買ったとのこと。

そんなわざわざ立体にしなくても、と僕は思うのですが、人の趣味ですから何とも言えません。
で、写真を見せてもらったのですが、ヒナギクさんでした。
なんか自分で組み立てるのもあるらしいです。
よく分かりませんが、フィギュアとはまた違うらしいです。

サーボモータとセンサを入れて動けるようにしよう、と言ったのですが「そういうんじゃないんだよ」と言われました。残念です。

丁度こんな物が出ていたので、3冊ほど買ってみました。・・・後でもうちょっと買い足すかもしれませんが・・・
Amazon.co.jp: Interface (インターフェース) 2010年 06月号 [雑誌]: 本
ぐふぐふ。

何故か僕の部屋には
・DAボード(CONTEC DA12-16(PCI))
・ADボード(CONTEC AD12-64(PCI))
・計測器(メモリーハイコーダ HIOKI 8841 + 8936*4+RAM32M)
・電流プローブ(HIOKI 9277 + 9555)
と実は色々と揃っているので、ちょっとした実験室が簡単に作れたりします。
手っ取り早いところでPCのPWMファンを回すとか?

2010/05/08

M4A78-EのPhenomII X6対応BIOS

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socketAM3/M4A78-E/ の一覧

いつの間にかFTP鯖に置いてありました。
・・・一先ず(w入れてみましょう

2010/05/06

イマドキの技術:DirectAccess

DirectAccess とは - Networkキーワード:ITpro
WindowsServer 使い倒し塾 : 簡単・安全に社内ネットワークにリモート接続!DirectAccess (発展編)

システム要件
Direct Access クライアント: Windows 7 Enterprise, Ultimate (ドメイン参加済み)
Direct Access サーバー: ・Windows Server 2008 R2 Standard 以上 (Server Core 不可、NIC が 2 枚以上)
その他の要件
・Windows
Server 2008 SP2 以降のドメインコントローラーと DNS が最低 1 台必要 (スマートカード認証を行う場合は、2008 R2
が必要)
・IPv4 の内部ネットワークで利用する場合は、接続サーバーで ISATAP を有効化するか、ネットワーク機器
(NAT-PT) または Unified Access Gateway (UAG) が必要。

Windows7 Enterprise + 2008R2ではイマドキのリモートアクセス環境を構築できるらしいです。
・・・ドメインを構築する必要があるようですが・・・。

・・・・・え?やるの?

2010/05/02

フルーツ大福@ave;new+POPさん

ラッキー☆フルぅCHUセット : 養老軒, おりじなる大福の店

・・・・いや、まぁ、お米とか有りましたしね。
一応世間に認知されてきているハズという事で喜んでおきましょう。

ごーるでん

・ゲーム(何故かそらいろ)
・庶務
・鯖移行の準備
・アニメ
と言う感じで1日1日過ごしております。

予想以上にかかったのは鯖移行の準備。
前からこつこつとやっていたのでもうやることは余り残っていないはずだったのですが、公開鯖と非公開鯖を別PC(仮想)にしたり、OpenVPNとLonghorn系の相性を調べたり、バックアップの方法を変えたり、以前棚上げにした事(ログの取得やルータの設定)をもう一回考えたり、ネットワーク構成を考えていたりという突発的な思いつきを処理していたら結構かかりました。
いつの間にか新しい仮想PCにweb鯖をインストール・設定するのが1時間程で出来るようになっていたりはしましたが・・・。
意外な落とし穴が、
物理サーバx3(Win2003R2 + 2008R2 + 2003) + 仮想PCx3(debian) + ノート(Win7) + ルータx3(IX2015)
にデスクトップPC(XP)からリモートデスクトップとsshとtelnetで入って作業をしていたら訳分からなくなるという・・・もうちょっとやることを考えてからやった方が良かったです。
僕の頭はシングルスレッド・・・。
後は寮の部屋にあるパソコンの数が 鯖x2 + メイン + ノート + ネットトップと物理的に5台もあると言うことを再認識して愕然としたり、さらに実家の4台(鯖+ノート+デスクトップx2)を合わせ、稼働中の物だけで9台・・・。
本当に何とかしなければ行けないような気がしてきました。

それにもかかわらず僕の心の中はPhenomII X6って良いよね、とかそういう訳の分からんことを考えていたりしますので、かなり末期ではあります。
いや、メインの鯖はPhenomII X3 720BE@4coreで動いてるんで単純に倍・・・
だってCPU載せ替えるだけでOK何ですよ!?・・・多分。
ASUS AMD Phenom II X6 Processorシリーズ対応マザーボードリスト
ではM4A78-Eはbiosが2405以降で対応となっているのですが、現時点の最新biosが1803とかなのでなんか誤植っぽい気が・・・。
いつ対応してくれるのでしょうか?その頃には95W版1055Tが出ているのでしょうか?しばらくは面倒なのでやるとすれば鯖OS移行(2003R2→2008R2)に合わせて、ですかね。
それとは裏腹に実家で使ってるGigabyteのGA780G-UD3Hはbiosがもうでていますが・・・さすがにメインでもなく実家に帰ったときに使うだけのPCに6coreは要りませんので。

そういえばGWに入る前の夜に会社の同期と飲んだのですが、その席で同期の一人がサブPCがもうそろそろ寿命だ的な話をして、その次の日に買いに行ったらしいです。
僕はi7 980Xをオススメしたのですが、残念ながら普通にi5 661とかになったらしいです。
まぁ、その方には3年ぐらい前に「どうせなら4coreでしょ!」とC2Q6600を買わせた覚えがあるので、メインマシンには困っていないのでしょうが・・・。
ついでに、会社で同じフロアな人には1/1にするか1/6にするか悩んでいる方がいらっしゃったりします。

ま、世の中にはいろんな人がいると言うことで。

2010/04/29

籠もるぜぇ~超引き籠もるぜぇ~!

ごーるでん、一週間は、ヒキコモリ

意外と天気も良いようですし、引き籠もるには適しています。きっと。
天気は余り関係ないようにも思いますが。

2010/04/25

旅先


昨日会社の同期と彦根に近江牛ヲ食しに行ってきました。
途中で醒ヶ井と言うところに寄ったのですが、そこでおばあさんに会いました。
孫と同じぐらいの歳でしょ?と言ってガムと1000円を頂いてしまったのですが、申し訳ない、僕らもうちょっとで別の大台に乗ってしまう頃なんです。
しかも全員会社員です。
ですが、こういった旅先でのふれあいは良い物ですね。後腐れもないですし。

その1000円ですが、つぶら餅と抹茶アイスに形を変え、みんなでおばあさんに感謝しながら美味しく頂きました。

醒ヶ井で出会った方、どうもありがとうございました。


そして、googlemapはDEG系を使っていることを知った今日この頃。DDMMSS系で保存したtrkファイルをそのままコンバートしたら思いっきり位置がずれました・・・。

なんか高い。

素晴らしき日々 ~不連続存在~ ErogameScape-エロゲー批評空間-

・・・僕はまだやってませんが、異様に点数が高いのですよ。
得点操作という噂もありますが・・・。
感想として良くあるのが「SCA-自・ケロQの本気」というもの。
「終の空」世代からの支持が高いっぽいですが、僕は哲学はさっぱり分からないのですが大丈夫でしょうかね?
ま、黄金週間にでも。

2010/04/24

さよなら、○ロッピー

asahi.com(朝日新聞社):さよならフロッピー 国内最大手、ソニーが販売終了へ - ビジネス・経済

2000年頃までは大変御世話になりました・・・。
SuperDiskには結構期待していたのですが、対抗のCD-Rが強力すぎましたね。
何にせよ、一つの時代の終り、と言うことで。

2010/04/19

2010/04/18

ぷろっしょ?

らき☆すたでデュラララ!!EDパロ‐ニコニコ動画(9)

騎士二千さんが何を思ったかニコ動に動画を投稿してました。
有名な作家さんが投稿しているのは余り知らなかったので驚きでした。

・・・まぁ、一枚絵なわけですが。

2010/04/17

x264 ベンチマーク

Tech ARP - CPU Performance Comparison Guide (x264 HD Benchmark) Rev. 1.2

techarpがx264のベンチマークという物を配ってます。

折角なので結果シートのrev1.2が公開されたのに合わせて手元にあるマシンでx264_Benchmark_HD_v3.0のベンチマークをしてみました。
OSもいろいろで32/64bitが混じっているので横並びな比較は出来ないのですが現在の環境でどの程度のスペックなのかの確認に。
走らせるx264、avisynthは32bitなので32/64bitは余り関係ないと思いますし。

結果は・・・PhenomIIの健闘が目立ちます。CP的に、ですが。
Atomはさすがに遅いですね(w

全体的に、大量のメモリアクセスが発生するのでメモリ速度が速いとスコアがよい、と言う結果です。
PhenomIIが健闘するのはそこが主要因でしょう。
逆にPhenomIIとAthlonX4の結果を見ても分かるように、キャッシュはほとんどヒットしないのであまり意味がないですね。

x264_Benchmark_HD_v3.0

メインマシン:WinXPSP3 32bit
CPU Xeon X3350(Core2Quad9450相当)@3.4G(425*8 4core L2:6MBx2)
MEM DDR2 850MHz(5-5-5-18-2T)
1st:64.83 fps
2nd:19.95 fps
ave:42.39 fps

結果が4fps程度techarpの結果(からの推測)とずれています。
恐らくこれはメモリ速度で頭打ちなんではないかと。クロックを3.2Gにしてメモリクロックを960MHzにした方が速いと思います。
→実際、CPUクロックを変えずにメモリだけOCしたところ、15%速度アップしました。
これでCPUのクロック通りのスコアです。
(techarpの結果ではC2Q9450のデフォルト設定での結果が38.45なので、38.45*3.4GHz/2.66GHz=49.1fpsがクロック通りスコアが伸びた値)
CPU Xeon X3350(Core2Quad9450相当)@3.4G(425*8 4core L2:6MBx2)
MEM DDR2 1021MHz(5-5-5-18-2T)
1st:75.21 fps
2nd:22.84 fps
ave:49.02 fps


鯖1:Win2003R2 64bit
CPU PhenomII 720BE@4core default(4core rev.C2 2.8GHz L2:512kB*4 L3:6MB)
MEM DDR2 800MHz(5-5-5-18-2T unganged)
1st:57.21 fps
2nd:18.20 fps
ave:37.70 fps

暫定鯖2:Win2008R2
CPU Core i3 530@default(2.93GHz 2core HT L3:4MB)
MEM DDR3 1333MHz(9-9-9-24-1T)
1st:47.86 fps
2nd:13.68 fps
ave:30.77 fps


ノート:Win7 64bit
CPU Core2DuoT9300@default(2.5GHz ES rev.C0 2core L2:6MB)
MEM DDR2 666MHz(5-5-5-15)
1st:34.26 fps
2nd: 8.58 fps
ave:21.42 fps


ネットトップ:Win7 64bit
CPU Atom330@2.0GHz(667*8 2core HT L2:512kB*2)
MEM DDR2 790MHz(5-5-5-18-2T)
1st:12.54 fps
2nd: 3.77 fps
ave: 8.15 fps

2010/04/16

そういえば

花粉情報 - 愛知県 - Yahoo!天気情報
もうそろそろ終息だそうです。

僕は多少花粉症なのですが、今年は完全に引きこもっていた所為かほとんど症状がありません。
最初期に目がしょぼしょぼするな、と思ったのと多少鼻が出る程度。

きっと治ったんです。
わーい。

どーん



元ネタはスロットらしいですが・・・ノリがよいですね。

さらっと

るちぇさんが原画をされている抹茶のシナリオ、表面上はよいのですが・・・。
真面目な部分を読むとおかしいです。
日本の「普通」が分かった人の文章とは思えません。
いや、パラレルワールドというのであればまだ分かるのですが・・・。

そんなこんなで、起承までは良かったのに転の筋が通らない謎のシナリオ、まともに取り合わなければソコソコ行けます。
STUDIO SELDOM Adventure Systemもなかなか快適に動いてくれますし、スクリプターさんもちゃんと仕事をしていて楽しめます。
結がどうなるかは期待しないで楽しみます。

2010/04/11

・・・CBC!?

Angel Beats! 公式サイト - アニプレックス

てっきりキー局はMBSだと思っていたのですが、作品テロップに

制作:Angel Beats! Project
   アニプレックス
   アスキー・メディアワークス
   ヴィジュアルアーツ
   ピーエーワークス
   ムービック
   電通
   毎日放送

  中部日本放送

と出てきたのです。
太字なのは実際に太字だったから。
え、本当にCBC?
確かにピーエーワークスは富山の制作会社らしいですが・・・

そんなこんなで、文字とは違う見せ方をしなければならない舞台で麻枝さんがどのような作品を見せてくれるのかが楽しみです。

でふぉは30日

apacheにCRL(証明書失効リスト)を設定していたのですが、デフォルトの期限が30日だったらしく、いつの間にやらアクセスできない状態になっていました。
ログに
Found CRL is expired - revoking all certificates until you get updated CRL
と書いてあったので何事かと。

一先ず期限を延ばしたのを作り直して解決しました。

2010/04/10

とある・・・

*ネタバレ注意


を見てとある魔法 & 科学を全部見ました。
実は魔法も8話ぐらいから見てなかったので。
24*(48-7)/1.8≒9時間ほど。

内容としては魔法はイマイチ、科学は結構燃えます。
双方共に小説の情報量を劣化させているのは仕方がないのですが、特に魔法は「ただ単に動画にした」だけとなっていて、アニメならでは、と言うのが見えてきません。
上条さんが格好良いのは良いんですがね。
科学の方はキャラもしっかり立っていて原作を知っているとより楽しめる、というちゃんとした「アニメ化」でした。(監督も違います)
が、科学もクライマックスはやっぱり説明不足なところが残念、というか突然戦い出します。
熱いから良いんですが。
後、突っ込んではいけないのでしょうが、気合いでレールガンの威力が増すところは、まぁ、お約束。
熱いから良いんです。
そんなこんなで、実は魔法は見なくても良いんではないかという超科学、結構オススメです。

やるとすれば次は魔法の2期ですか。
魔法だとすればOPはI'veなのかまた別なのか、ちょっと楽しみです。実はave;new・・・はないな・・・
科学の方はfripSideと作風がバッチリあったのですけどね。

・・・見始めてから丸24時間経過しているのですが、その途中で一人自転車で堤防まで桜を見に行ってたり寝てたりしたのでそんなもんでしょう。

冬の間になまった所為か、45kmほどしか走ってないのに結構疲れました。
困った物です。

はにわさぶれ

十万石商品一覧

先日頂いた埼玉のお菓子はハニーでした。
見た瞬間、ハニービルしか思いつきませんでした。
・・・魔法が効かないないんですよ、奴ら・・・


asahi.com(朝日新聞社):世界初、ウナギ完全養殖に成功 水産総研センター - サイエンス

ウナギの養殖というと、白子鰻を捕る人々が思い浮かびますが完全養殖できるようになるんでしょうね。

ROOT からのお知らせ
PARA-SOLが延期されるそうで。
音声収録のずれ込が原因とのこと。
シナリオが上がってきたのが遅かったのか、本当に単純に見積もりが甘かっただけなのかは知りませんが。


明日の天気は余り良くないみたいですし、もうそろそろ桜も終りですかね。

2010/04/06

UDP:137が外部へ沢山アクセスしようとしている・・・

先日ルータのログの取得方法を見直していたときに不思議な現象がありました。
なんか異様に内部・・・というかメインマシンのUDP:137から外部へアクセスしに行こうとしているんです。
当然UDP:137はNETBIOSな訳で、最初はウィルスにでも感染したかと疑っていたのですが、どうもそんな挙動でもありません。

最終的には普通に名前解決に行っているだけだと言うことが分かりました。
そこに到るプロセスはこうです。

1:逆引き不能なアドレスから、もしくはアドレスへアクセスする
2:メインマシンに入れているパケットフィルタソフト(というか葱)が名前でフィルタをかけるためにそのIPアドレスの名前を割り出そうとする
3:DNSに問い合わせ・・・逆引き失敗
4:DNSの逆引きに失敗したため、NETBIOS経由で名前解決を図る
5:ルータのフィルタに引っかかる

納得です。
とりあえず葱自体に外部へ137でアクセスしないように設定して解決です。

2010/04/04

これはこれはご丁寧に・・・

今年も新入社員が入ってきたらしいです。
僕のいる所の関連では大・院卒で70人超・・・って多過ぎやしませんか?
直接部門を併せると100人を越えそうな気がします。

そして、隣に引っ越されてきた方はご出身の埼玉のお菓子を持って挨拶にいらっしゃいました。
どうせ同じ会社なんだからそんなに気を遣わなくても、とは思いますが、忝ない。
ま、新しい人が増えるに従って古い人は寮を追い出されるわけですが。

2010/04/03

Spring has come

先週研究室の友人の結婚式がありました。
式・披露宴・2次会・3次会と行ったはずなのですが、3次会はイマイチ記憶が怪しいです。
院ではなく大学の研究室の人々と会うのは久しぶりだったので色々と話をした・・・ハズですが、寮にたどり着いたのは4時ぐらいでしたからね・・・。
そして、今週は会社の後輩にお子さんが生まれました。
いや、めでたいめでたい。

そんなこんなでWinサーバを3台、Linux仮想マシンを3台、ルータは4台運用しようというよく分からないことをやっている内に春になりました。
WANルーターにもWLANルータにもsyslog転送機能が付いていて、いい加減ログが訳が分からなくなりそうだったのでrsyslogを設定してみました。情報を一元管理できるのは便利です。
が、ルータのアクセスフィルタのログが多すぎで、1MB/day位たまっていきます
まぁしばらく運用してみて必要のないログは取らないようにすればよいですかね。

・・・それにしても未だにメインマシンSSD化計画が進んでいないのはどういう事か・・・