tukurumon - Fon2200にDD-WRTを入れるを参考に・・・と言っても、ちょっと情報が古いですが。
まぁ、基本的にやることは変わりません。
FON2200は箱を開けずに(シリアルコンソールを通さずに)直でtelnet出来る、ということで非常にやりやすいです。
DD-WRT :: Supported Hardwareに行って、fonera 2200とかで検索すると対応のイメージが出てきます。
linux.binを落として、fonera_flashing.txtを読めばその通りにやるだけです。
で、TFTP・・・も実はDDWRTのサーバに置いてあるのですが、
TFTPDってのがあったのでこちらを
具体的には
①linux.binをダウンロードしてどっかのフォルダに置いておく
②パソコンのIPアドレスを192.168.1.254/24にしておく
③tftpdを起動する。ついでにlinux.binを置いてあるフォルダをパスに設定しておく
④コマンドプロンプトから「ping -t -w 200 192.168.1.1」と打っておく(延々とrequest time outが出てくるはず)
⑤別のコマンドプロンプトで「telnet 192.168.1.1 9000」と打って後はenterを押すだけにしておく
⑥foneraに電源を入れる
⑦pingの応答がreply from 192.168.1.1とかになったらtelnetの方のコマンドプロンプトでenterを打ち、すかさずCtrl+Cを押す。
何回かEnterを打って「RedBoot>」と表示されるならOK。
タイミングが結構シビア(2s位)なので失敗したときは気にせず⑥から繰り返す
コマンドプロンプトじゃなくて僕はputtyからやりました。
ping売ってるヤツを止めないと、僕の環境では何かよく分らんwarningとかが表示されるんで止める。
他にも何回か同じメッセージが出るけど、気にせず進めると大丈夫だった。
ICMPのデータをどう処理して良いか分らんよ、というメッセージだったりせんじゃろか?謎。
⑧「ip_address -l 192.168.1.1/24 -h 192.168.1.254」と打ち込む
なんか設定されましたよ、と応答がある
⑨「fis init」と打ち込む
なにかに同意を求められるので「y」を押してenter
こんな感じの応答が出る
RedBoot> fis init
About to initialize [format] FLASH image system - continue (y/n)? y
*** Initialize FLASH Image System
... Erase from 0xa83e0000-0xa83f0000: .
... Program from 0x80ff0000-0x81000000 at 0xa87e0000: .
⑩「load -r -v -b 0x80041000 linux.bin」と打ち込む
何故かここから画面が逆戻り(消されていく)するけど、気にしない。きっとBSのキーコードが違ってるんだと。
ここで「Raw file loaded 0x80041000-0x802e3fff, assumed entry at 0x80041000」とか出てこない場合はやり直す。
僕の環境では同時にたくさんのwarning(⑦でも出てたヤツ たまに出てくる)が出たけど問題なかった。
実は-vがいらんのではなかろうかと思う今日この頃。
⑪「fis create linux」と打って、本でも読んでる。10分以上はかかる。
⑫いつの間にか
... Erase from 0xa8030000-0xa82f0000: ............................................
... Program from 0x80041000-0x80301000 at 0xa8030000: ............................................
... Erase from 0xa83e0000-0xa83f0000: .
... Program from 0x80ff0000-0x81000000 at 0xa83e0000: .
みたいなのが表示されていれば成功。本当にこんなメッセージだったかは記憶がない。
なんかエラーが出てたらとりあえず⑨からやり直す。どこからやり直せばよいか分らんけど。
⑬「fconfig」と打ち込むといろいろ聞かれる。
enter the bootscript: と聞かれたときに
fis load -l linux
exec
(空行)
と入れる以外は「とりあえずEnter」でOK。
⑭「reset」これで最後。再起動するらしい。
⑮再起動完了したら(pingがredbootの後一旦切れてからまた通るようになったら)http://192.168.1.1にアクセスしてみる。
ユーザー名とパスワード入れろ、と出ていると思うんで、適当に設定。
以上でできあがり。