2011/06/19

ASUS P8P67 Deluxeのメモリ相性改善BIOSが出たらしい

ASUSTeK Computer Inc. - Motherboards- ASUS P8P67 DELUXE
P8P67 DELUXE 1703 BIOS
Improve DRAM compatibility.

intel i7 2600K+CORSAIR CMX8GX3M2A1600C9+ASUS P8P67 DELUXE(B3)を使っているんですが、こいつらに多少メモリの相性があるっぽいんです。
何かというとメモリをXMP1600MHz(1.65V)で動かすとPrime95が4Hぐらいでマシンの応答がなくなる、というかマザー?がフリーズしてるっぽい挙動に。
CPUの電圧が足りない場合はBSODとかなのですが、そういう挙動ではなく、キーボード(PS2)と画面はフリーズ、USB(マウス)の電源が落ち、リセットボタンも効かず、電源ボタンの長押しで強制シャットダウンさせるしかないという。
XMPのプロファイルを読み込ませ、Memtestも14週ぐらい通った・・・ような気がするのですが、謎なんです。
最初はOC(4.5G)の所為かと思ってCPUの設定を総当たり的に試したのですが、うまくいかず。
最終的にCPUを定格で動かしてもそうなるので、これはもう相性なんではないかとあきらめて1333MHzで動かしていた(こちらは問題なし)のですが、いつの間にかBIOSが更新されておりました。

DRAMに起因する問題が解決されているっぽいので喜び勇んでXMP1600MHzに戻してPrimeを回しているところです。
現在5時間ぐらい回して問題ないのでこれで解決されたんじゃね?と喜んでいるところですが、どうなることやら。
→24時間回しても問題なかったのでしばらくこのままでいきます。

1UPキノコにしか見えない

・・・あ、再開した

チュアブルソフト オフィシャルサイト
アステリズム製作再開及び弊社の取組みにつきまして

どうなることかと思っていましたが意外と早く製作再開が発表されました。
・・・3か月ということを考えればちょうど良い区切りでしょうか。
いろいろと想いはあるようですが、常に前を向いていてほしいものです。

2011/06/11

欠陥品じゃね?MSI R6950 AC Extreme

R6950 AC Extreme 製品情報 コンピュータ関連製品の代理店事業 l 株式会社リンクスインターナショナル

僕のPCパーツを買う基準の1つに20k以内というものがあるらしく、面白そうなものがこの値段で買えると衝動的に買ってしまうことがあります。
ゴールデンウィークに大須に行ったときに21k程度で売られていて悩んだけど別にいらないから、ということで買わなかったものが特価19.8kで売っていたので買ってしまいました。
端的に言うと馬鹿でかい(30cm越で3slot占有)クーラーの付いたRadeon HD6950で、メモリはHynixのH5GQ2H24MFR T2C(1250MHz)でコンデンサはX-CONです。

とりあえず
・Shaderを1536Unitに(無効化されている分を有効に)
・PowerControlを+20%
・840MHzのOC制限を外す
にしてFurmarkをやっていたのですが、驚いたのがShader?の温度で何とびっくり、120℃を超えました。

コアの温度も77℃とちょっとやな感じに。室温は28~30℃です。

どう考えてもおかしい、ということで調べた結果、まともに使うにはちょっと工夫が必要でした。
ちらほら言われていますが、6PIN電源コネクタを差すとヒートシンクに干渉するため、多少無理に押し込むことになります。
無理やり押し込んでもOK的な投稿をどこぞの掲示板で見かけてしまったのでとりあえずそのまま指してみたのですが、無理に押し込む→ヒートシンクが浮き気味になる→冷却が不十分にってな感じのコンボが決まり、こんな温度になってしまったという・・・。
赤枠の部分を削ったりフィンを曲げたりしてヒートシンクの浮き上がりを抑えた結果、まともな温度になりました。
延長ケーブルを買ってきてケーブル側の爪を折ってもよかったけど、まぁ、どちらでも好きな方で。

手直し箇所


手直し後Furmarkを35minほどやった時の温度

音は静かで、僕としてはこれで十分(というか3Dゲームはほとんどやらないのでハイエンドは無駄ともいう)なのでしばらくこいつで行ってみようかと。
これだけ大型のクーラーを積んだ6950なので、ひとまずShader復活して使うのが有効活用する道かと。
20k以下で3DMark11でP5568、X1808のスコアが得られるなら良いCPなのではないでしょうか。
VRMの数が少ないのは気になるところですが、ま、壊れた時に考えましょう。

・・・ついでに電源(Seasonic SS-760KM)も買ってきたのですが、電流波形とか面倒でとってないです。
何で買ってきたかというと、新しい電源があれば昔の電源と余ったパーツで完全にPCが1台出来上がるから、という・・・
余り物スペックは
Xeon X3350(≒C2Q 9450)
Scythe Infinity
ASUS P5K-E Wifi
UMAX DDR2 800MHz 2G*2+1G*2
Radeon HD3870 or 5770(両方余ってる)
HDDいろいろ
Pioneer DVR-112
Antec P180

SS-600HM
というもの。まだまだ現役で戦えますが、どうしたものか・・・。

ゴールッ・・・・!



川上とも子さん(声優)が死去 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

ご冥福をお祈りいたします。

2011/06/09

・・・こら

すたじお緑茶

フェイバリットOHPへようこそ

発売延期だそうで。
いや、積んであるものを消化する余裕をもらえてこちらとしてはありがたいのですが・・・

2011/06/08

いいよ~

・・・VFRなスクリプト作るのが。
とりあえず骨子はできたので、後は個別対応・・・

・前後フレームを参照し、主にインターレース解除情報にしたがって60i/30p/24pを判定
・60iと判定するのはインターレース網が解除できないフレームが区間の半分を超えるとき
 ただし、24p中の誤判定(ノイズの多い素材など)を防ぐため、画像の差分情報を利用
・30pと判定するのはインタレ解除がすべてcフレームで行えるとき
・24pと判定するのはインタレ解除がすべてc:p=3:2(ぐらい)で行えるとき、および
 重複フレームが1/5ぐらいのとき
・ほとんど動きのないフレームではインタレ解除による判定が正常に行えないので前フレームの判定を保持
・判定条件に当てはまらない時は前フレームの判定を保持
・シーンチェンジ検出時はカレントフレームからシーンチェンジ検出位置を超えての参照は行わない
・シーンチェンジ検出直後の前フレーム保持判定はシーンチェンジ検出後の最初に条件に当てはまる条件で代用
とか。

2011/06/05

放送データの解像度

fftspectrum - PukiWiki

FFT万歳、というか、分かりやすくてよいです。

そんなこんなで、今録っている番組の放送解像度を見てみると、日常とDOG DAYSぐらいしかFullHDなものはないような気がしてきました。
というか、もっと単純にcrfでエンコードしたときにサイズが小さくなりやすいものはFullHDではない、という方が分かりやすいといえばそうなのですが。

ちゃんと最終マスタリング自体はFullHDで行っていそうで、EDとかのテロップとアニメ部を合成するところは解像度が高いでことが多いです。

周波数は大事ですね。

あれ?今日は適当にVFRスクリプトを作ろうと思っていたのですが、いつの間にか方向がずれてます・・・。

2011/06/03

nichijo





うまく合います。