2010/07/04

プラシーボ

「オーディオ向け」のLANケーブルが発売に、1クラス上のサウンド?

単位がdb"μ"Vって辺りからしてもう意味のない物だと言うことは分かるわけです。
元々±1Vのデジタル信号に対して40dbμV=0.01Vのノイズが載ろうがどうなろうが関係ないわけで・・・。
僕にはそのために2m18kの電線を買う気にはなれません。そもそも物理層にノイズが載ってもTCPとかのトランスポート層で誤り訂正してますし。
ブラインドテストをやって違いが分かるというオーディオマニアには良いのかもしれませんが(w

そういえば昔CDの音もコピーすると劣化するとか言っている人もいましたね・・・。
読み込めなくなるなら分かるのですが、ね。

まぁ、その際の理論はジッターノイズが載るから、という様な話でしたが、そもそもデジタルデータが劣化しているわけではなく、再生する機器の問題の話をデータの劣化と同一に論じている時点でおかしな話なわけです。
そもそもそれを「劣化」と言うのであれば劣化しない物はないので。

分かっていて自己満足の世界でやるのならいくらで構わないのですが、他の人に事実とは異なることを伝えて「幸せの壷」を売りつけるようなことはやめて欲しい物です。

0 件のコメント:

コメントを投稿